最新更新日:2024/06/14
本日:count up113
昨日:275
総数:956611

英語の出前授業(追加写真)

 高校生は小学校での給食も久しぶりだったので、懐かしかったのではないでしょうか…?今回の授業のために、たくさん準備や練習をしていただいたと思います。ありがとうございました!同じ常滑市に住んでいるので、どこかで出会えるかもしれませんね!
 また、6年生が5年後、同じように常西小に来てくれる…そんな事があれば素敵ですね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語出前授業(6−2)

 チャンツの分からないところを高校生が優しく教えてくれました。今日の授業を通して「英語を話せるようになりたい」と思った人も出てきました!良い体験となりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語出前授業(6−3)

 ゲームの様子です!英語劇がとっても上手でびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語出前授業(6−1)

 常滑高校2年生の生徒19名が6年生に英語の出前授業を行ってくれました。最初はゲームで緊張をほぐし、その後は英語の劇で題名をあてるクイズ!最後は一緒にチャンツで楽しみながらたくさん英語にふれることができました!
 常滑高校の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工と家庭科(6−2)

 図工では「読書感想画」を描いています。国語で宮沢賢治の「やまなし」を学び、宮沢賢治の作品で感想画を描いていました。「やまなし」や「銀河鉄道の夜」などが多くありました。家庭科でも、トートバックの仕上げ作業を頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権についての話し合い(6−2)

 人権週間に向けて、各クラスで話し合いを行っています。6−2の教室でも「いじめ」をテーマに話し合い、いじめを無くすためのクラスの行動宣言を決めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科テスト(6−1)

 ミシンの使い方についてのテストを行っていました。ミシンは最初の準備が難しく、上糸と下糸をセッティングするところをテストしていました!うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 HM (5限)学校保健委員会 (6限)クラブ
12/8 (5限)通学団会 一斉下校
12/11 朝会
12/12 金曜日課
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136