最新更新日:2024/06/14
本日:count up141
昨日:275
総数:956639

6/6 今日の6年生 2組

 2組の1・2時間目は、図工の作品鑑賞とレタリングをしました。夏休みの応募作品の題字を使って明朝体の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 今日の6年生1組

 1組の1・2時間目は図工のレタリングをしました。明朝体とゴシック体の練習をしました。早い子は全部終えてしまったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 今日の6−3

 6年3組の1・2時間目は家庭科の調理実習です。身支度を済ませて、野菜炒めに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.6_習字(6年)

習字の時間にメキシコの小学校にプレゼントでもって行くコースターに漢字を書きました。字を工夫しながら、かっこよく書くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 体育「マット運動」6−2

 体育の「マット運動」は、回を重ねるごとに挑戦する技も増えています。苦手な子もあきらめずに努力をしているのでだんだんできるようになってきました。技が高度になるとケガのリスクが増えるので、気を付けて取り組みたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 調理実習 6年2組 その2

 野菜いためはもちろん、お昼の給食も、もちろん完食の6年2組でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 調理実習 6年2組 準備もばっちり

 今日の1・2時間目は、「野菜いため」の調理実習でした。まずは、事前学習として野菜いための動画を見たり、野菜の切り方を復習したりしました。その後調理実習の準備を始めました。道具を洗ったり、下ごしらえをしたりと予想以上に手早く上手な2組でした。炒めているときは、いろいろおしゃべりもある中、『作りながら片付ける』を目標にがんばりました。出来映えもばっちりで、「もっと食べたかったなあ。」という声。それだけ大成功だったんだよね!他の先生にも少しずつ食べていただき、大好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 調理実習 ( 6-1 )

6-1 調理実習 パート2です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 調理実習( 6-1 )

今日の6-1は家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。協力して美味しく作ることができました。給食でソフト麺を食べたあとでも完食する1組、元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 習字の時間に…(6年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 習字の時間に…(6年)

習字の時間にメキシコ派遣団がお土産として持っていくコースターに漢字を書きました。みんなどの字を書くか悩んでいましたが、お気に入りの字を書けたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 理科 唾液と消化の学習・・・(6−2)

 理科の学習で、呼吸に続き、でんぷんを唾液で消化する実験を行いました。ご飯をすりつぶした上澄み液に唾液を入れて、ヨウ素液によるでんぷん反応を調べました。みんな手順通り丁寧に行い、実験結果を得ることができました。人の体の中の働きがまた一つ分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 尾P連総会 (6限)代表委
6/7 (6限)6年薬物乱用防止教室
6/10 朝会(陸上壮行会) PM耳鼻科検診
6/11 小学校陸上大会
6/12 県P連総会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136