最新更新日:2024/05/31
本日:count up248
昨日:122
総数:952092

12.11 書き初め練習(6年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 書き初め練習(6年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 体育の合間に(6-1)

外での体育の授業中。見上げると大きな虹が!
画像1 画像1
画像2 画像2

12.2_図工(6年)

卒業文集の表紙絵を描きました。常滑西小学校といえば…どんなことを思い出すのかなどを考えて描いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 調理実習(6-1)

家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。皮をむいて茹でて炒めて…みんなで美味しく食べました!いい笑顔!直後の給食も完食でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 救助袋訓練(6年)

火災避難訓練の後に3階から救助袋による降下訓練を行いました。3階のベランダの外に乗り出す時はドキドキしますが、意外に子どもたちは素早く降りてくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 救助袋訓練(6年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 救助袋訓練(6年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 6年 算数

 6年生の算数は、組み合わせや順番をかえると何通りできるかを考える学習をしています。いろいろな考え方を見つけていて、まさに思考の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 6−2 人権週間に向けて その2

 今日は、クラスで決めた人権週間の行動宣言を紙に書きました。みんなが感心しながら見つめる中、とても上手に習字で書いてくれました。来週は発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 6−2 社会のテスト勉強?

 6年2組の5時間目は社会のテストでした。それに向けて?なのか、給食から掃除が始まるまで、社会の歴史問題をクイズのように出し合っていました。さて、テストの結果はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 6−1 ALTの授業

 今日のALTの授業では、いろいろな味の表現の言い方を習いました。動画を見ながら何の味のことを言っているのかを聞き取りました。文が長くなり難しくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 6年 身体測定

 今週は、身体測定が全学年で行われています。身体測定を始める前に、養護教諭の先生から姿勢についてお話がありました。そして、姿勢をよくするストレッチを教えてもらい、みんなでやってみました。家でもやってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 6−2 人権週間に向けて

 今日の6年2組は人権週間に向けて、6年2組はどうすべきかを話し合いました。グループごとにいろいろな意見や理由があり、大切にしたい行動がたくさん出てきました。大事なことは「気づき、考え、実行する」ことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 6−3 外国語活動

 6年生の外国語活動の内容はとても難しくなってきました。特に聞き取りは、繰り返し聞いたり、担任の先生に助けてもらいながら、A質問に答えようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26  6年がらがらどんの読み聞かせ

 今日の読書タイムはがらがらどんの方による読み聞かせでした。6年生はなかなか人に読んでもらう機会がないのでとても静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 Tボール

 不安定な天候が続き、久しぶりに体育でTボールを行いました。これまでのルールから野球に少し近づけてチーム戦をしました。得点が入るとチームでハイタッチや歓声。「審判の言うことは絶対」を守りながら楽しく取り組みました。バッティングも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.22 理科「水溶液」(6-1)

理科で水溶液について学習しています。今回は5種類の水溶液の性質をリトマス紙を使って調べました。班のメンバーと交代しながら協力して実験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 まかせてね今日の食事 6年2組

 6年2組は調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。野菜の皮むきやじゃがいもをゆでること、野菜を炒めることなどをチームで協力し合ってとても手際よくできました!職員室の先生方にも試食していただき大絶賛。次は家で実践しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の6年2組

 国語の授業では国語辞典を使って言葉の意味調べをしました。ペアで仲良く学習できました。給食では、焼き海苔を使って大きなおむすび?を作って食べた子がいます。いつも完食の2組は健在です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 B教育相談
2/5 B教育相談
2/6 HM(メルヘンタイム:ペア読聞) (6限)クラブ
2/7 B教育相談
2/10 朝会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136