3.6 卒業お祝い給食 6年1組

今日の給食は、6年生の「卒業お祝い給食」でした。
1組の準備の様子です。
準備ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.5 6年生 図工

現在の体育館は、卒業式用に椅子などが並べられていますが、6年生が図工の「1枚の板から」の授業で作った作品が、他の学年の児童にも見てもらえるように、保護者席や机に展示されています。
力作揃いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 6年生 愛校作業4

運動場では、側溝の掃除です。
側溝にたまった土をすくって、運動場の低くなったところへ運んでいます。
6年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3.1 6年生 愛校作業3

昇降口では、縄跳びのジャンプ台のペンキを塗り直しです。
きれいに塗ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.1 6年生 愛校作業2

図書館では、電子黒板用のパソコンのカバーを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.1 6年生 愛校作業1

6年生が愛校作業を行いました。
6年生の教室や特別教室のワックスがけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.27 一枚の板から 6年2組

図工の授業で、一枚の板から電動糸のこぎりを使って切ったり、釘を打ったりして作品を作っています。
みんな楽しそうに、かつ真剣に作っていました。
卒業してからも使えるように、丁寧に作っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 中学校とのリモート授業 6年生 その5

楽しい中にもしっかりとした学びのある時間となりました!最後にお礼の言葉を代表が伝えました。
中学校が楽しい雰囲気の中、授業が行われていることがわかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.26 中学校とのリモート授業 6年生 その4

次は紙の側面に1年玉を乗せる実験。

最初は1円玉がうまく乗らずに落ちてしまう音ばかり響いていましたが、コツを教えてもらうと全員が乗りました!どうなってるの??
画像1 画像1
画像2 画像2

2.26 中学校とのリモート授業 6年生 その3

2つ目はダンシングスネーク。
紙コップに紙を差し込んで声を出すと、上に置いたモールが踊り出します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.26 中学校とのリモート授業 6年生 その2

紙コップとアルミホイルしか使っていないのに、いつもとはまったく違った声が出ます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.26 中学校とのリモート授業 6年生 その1

常滑中学校とリモートで繋いで、中学1年生の理科の授業を受けました。3つの実験をして、音や力について学習しました。

1つ目の実験は、紙コップとアルミホイルを使ったボイスチェンジャーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 プログラミング 6年3組

理科の授業で、押しボタン信号の仕組みをプログラミングしています。うまく作動したかな?小学校生活も残りわずか。1日1日を大切にしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 ハッピーモーニング 6年生 その3

どのクラスも笑顔がいっぱいです。

振り返りを見てみると、
・友達の知らなかった一面を知ることができた。
・目を見て話を聞くと、頭に入ってきやすいんだなと感じた。
・今日は意識してやったけど、いつも相手の目を見てなかったなぁと感じた。

体験を通して、さまざまなことを感じ、子どもたちは成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 ハッピーモーニング 6年生 その2

とっても和やかな雰囲気の中、テーマに沿って話し合う姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 ハッピーモーニング 6年生 その1

常滑中学校で行われているコミュニケーション能力アップを目指す「ハッピーモーニング」。今日は中学校の先生に来ていただき、体験をさせていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15____資源回収

環境委員会の児童が昇降口で資源回収をしていました。今年最後の回収です。
資源を持ってきてくれた人も、環境委員の人も1年間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 6年生 保護司との交流会3

代表の児童のお礼では「保護司が私たちの生活には欠かせないものであると思いました」という言葉が聞かれました。
子どもたちにとって、とても貴重な時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 6年生 保護司との交流会2

6年生の子どもたちは、真剣に話を聞き、またたくさん質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 6年生 保護司との交流会1

6年生が保護司との交流会(話を聞く会)を行いました。
昨年度までも実施していましたが、本年度は「命(存在)」「人も自分も大切にする」取り組みの一つでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 Bダイヤ 卒業式総練習
3/18 1〜4年6年3時間 6年給食終了 1〜3年見送り 5年式準備
3/19 卒業式 1〜3年学年休業日
3/21 1〜5年給食終了
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136