最新更新日:2023/05/20
本日:count up22
昨日:46
総数:354215
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

香川県小学生選抜陸上 競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生大会です。80メートルハードル走種目に2名出場します。

コンピュータ作品

画像1 画像1
皆様、ぜひお越しください。

書写作品

画像1 画像1
会場には、府中小学校の子どもやご家族の姿も見えます。

坂出市教育文化祭

画像1 画像1
10月28日(土)、10月29日(日)の二日間、坂出市立東部小学校で開催しています。軸作品を紹介します。

ドラゴンカヌー

画像1 画像1
この画像は予選です。今から、本選です。

一年生

画像1 画像1
元気よくうたえました。

府中湖の歌

画像1 画像1
六年生です。

8時半開会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、いつもより早めに登校してきました。ワクワクしてじっとしていられなかったのでしょうか。会場は準備に大わらわです。みなさま、ふるってご来場ください。

防災月間

画像1 画像1
 昨日の全校集会で、防災月間について話をしました。自助・共助・公助の説明をした際、日曜日の夜中には、決壊寸前の綾川堤防周辺で警察、消防、工事関係者・市役所の方々がみんなの安全と命を守る活動をしてくださったことを話しました。人々の命を守る仕事をしている方々に感謝して、まず自分は自分の命を大切にしようと呼びかけました。
 温暖化の影響か自然災害が頻発するようになっており、綾川の護岸工事をしている意味を知る機会にもなりました。通学中、工事関係者の方にお会いしたときは、感謝の気持ちを込めてあいさつができたらいいなと思います。

台風の被害

画像1 画像1 画像2 画像2
折れた桜の木を、こわごわ眺めている子どももいました。

コスモスロード復旧

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかりと固められていました。

交通量が多く危険なので

画像1 画像1 画像2 画像2
ご配慮があったようです。
今朝は、駐在所の大西さん、セーフティーネット府中の中西さん、佐藤さんがコスモスロードを通学路にしているこどもたちをガードしてくださいましたが、やはりはらはらします。子どもたちに付き添ってくださる保護者の方もいらっしゃいました。下校時は、学校職員が交通指導を行います。コスモスロードのありがたみを実感しています。

復旧工事

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、中讃土木事務所から連絡をいただき、数日後には子どもたちが通行できるようになるそうです。

コスモスロードの復旧工事

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日1日で、かなり埋め戻しが進んでいました。

台風18号の被害について

画像1 画像1 画像2 画像2
コスモスロードの一部が大きくえぐられました。復旧工事に入りましたが、しばらくは通行止めになります。改めて保護者メールを流しますが、工事終了までは駐在所前の道路を利用するなどしてください。

自宅待機中

画像1 画像1 画像2 画像2
大雨警報継続中です。綾川の水も増水しています。午前10時までの警報発令状況の確認をお願いいたします。

職場体験活動の中学生

画像1 画像1
今日から、3日間だそうです。白峰中学校の2年生がお世話の補助をしてくれるそうです。

図書館学習(3年生)

画像1 画像1
雨が降るかもしれないから傘が荷物として増えてしまいました。はじめのあいさつがはきはきと言えました。

職員作業(西校舎玄関の模様替え)

 児童数が減ってきたので、靴箱を整理しました。窓の構造を活かして、子どもたちが楽しみにして読んでいる新聞コーナーを窓際に移しました。観葉植物を置いたら、もっとすてきになると思います。教頭先生が、動線を考えてマットを敷き詰めてくれています。傘立ても整理して、2学年で使うようにしました。置き傘は教室に収納してもらい、玄関がすっきりとしました。きれいになった分、子どもたちが各自で靴の整頓に一層気をつけるようにしてもらいます。
 今までは、2階と3階に新聞コーナーを設けていましたが、これで低学年や学童保育の子どもも読みやすくなります。
 見えないところの大掃除もしたので、大物や思い物を持って何度も階段を上がり降りした先生方には申し訳なかったのですが、ありがとうございました。この後、東原さんはさらに粗大ゴミの分別をしてくれていました。気がつかなくてすみませんでした。
 トイレの臭いがしなくなり、廊下もきれいになり、古い校舎が少しずつさっぱりとして来ました。明日の子どもたちの反応が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員作業(マットの設置)

 毎年度、この時期に本年度分の備品が納品されます。それに向けて、夏休み中に職員で分担して備品整理を行っていましたが、今日は午後から全員で大物の撤去や設置を行いました。
 まず、上靴の裏に砂が付いて廊下が汚れる原因になっていた渡り廊下に、人工芝風のマットを敷きました。西校舎の廊下はワックスをかけ直したところなので、納品を待ち遠しく思っていました。マットの上を上靴、コンクリート部分を下靴で歩くようにします。子どもたちは、教室移動の時に2列に並んで歩行するので、並んで歩きやすい幅を探してくれました。レッドカーペット風で、ウオータークーラーがある場所はちょっとずらしています。当分は、足裏のふかふか感を楽しむことができると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617