最新更新日:2023/05/20
本日:count up13
昨日:56
総数:354604
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

宿泊学習 キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2
火の神を迎えます。友情、協力、責任、安全についての誓詞者に火を与えました。

宿泊学習 キャンドルサービス

画像1 画像1
大学生ボランティアさんです。香大の児童文化研究会の方々です。お世話になります。

宿泊学習 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
強風のため、キャンドルサービスに変更しました。片付けのあと、準備に取りかかります。

宿泊学習 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
指導は、西村次長さんです。カヌーで漕ぎ方を指導中です。

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
いざ、漕ぎ出でん。

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
ひっくり返します。

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
一致団結して、完成を目指します。

宿泊学習 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
風が強いため、徳島県の小学校はカッターをプール学習に変更するそうです。府中と城西はいかだづくりをします。

宿泊学習 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊マナーについて、所員の方から説明がありました。お手伝い上手な人には簡単そうです。

宿泊学習 入所式

画像1 画像1
昼過ぎまでは、前日から来ている学校が宿舎を使用しています。スポ少仕込みの整頓法を友達にアドバイスした子どもがおり、荷物はきれいに整頓して置いています。

宿泊学習 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の司会当番校は、丸亀の城西小学校です。
鎌谷校長先生が挨拶で、「自分から」挨拶、行動することと、集団のルールを守って、屋島でしかできない体験をしましょう、とおっしゃいました。

宿泊学習 屋島到着

画像1 画像1
5年生は、今日から1泊2日の宿泊学習です。時々、現地から「校長メッセージスマホ番外」で、活動報告をします。

クラスのじまん(1学期)

 主体性を育てることを目指し、特別活動を核にして子どもたちの活躍の場を設けてきました。2年生以上の学級委員さんには、クラスじまんの推進役をお願いしましたが、担任の指導の下、それぞれの持ち味をよく発揮してみんなが楽しいクラスづくりに取り組んでいました。画像は、1学期の学級委員さんです。学級委員さんを中心にして、みんなが協力し合う学級づくりをがんばりました。一人ひとりが自分の役割を考えて、行動に移せるようにかかわっていきたいと思います。
 やり残したこと、新しい課題は、2学期の学級委員さんに引き継ぎ、じっくりと考えながら各クラスの課題解決に取り組んでいってほしいです。自分で考えて、自分の力で解決に向かう、たくましく生きる力を身に付けた子どもたちの育成を目指していきます。
画像1 画像1

1学期の終業式

 2点について話しました。
1 クラスの自慢を発表する
 6月の全校集会で、各クラスが自慢できることを増やす約束をしていました。今日は、それを全員で唱和して発表し合いました。4年生以下は、それぞれ自分がすべきことに尽力したという内容でした。高学年の発表では、下級生への働きかけを心がけていたことが伝わってきました。各学年のよさを感じる発表内容が聞け、うれしく思います。明日からは、一人ひとりがその自慢を活かして、いい夏休みにしてください。

2 社会の動きに関心をもち、自分の考えをもつ
 世界のいろいろな国で、やせ細って死んでしまったクジラが発見されたことを取り上げ、わたしたちのくらしと無関係ではないかもしれません、と課題提示をしました。どんなことが原因なのか、本やインターネット等いろいろな情報ツールで調べてみましょう。自由研究につながるかもしれません。
 国内では、6月、7月に自然災害を受けた地域が復興途上にあります。現地に行けなくても、できる支援があるでしょう。
 夏休みは、世の中の動きに関心をもち、それについて自分で考えたり、周りの人と話し合ったりして、考えを広げ・深める勉強に取り組んでください。できれば、実践につないでみましょう。これからの勉強が楽しくなるはずです。
 3枚目の画像は、クラスの自慢づくり推進役の1学期学級委員さんをねぎらい、全校生が自分たちのがんばりをたたえ合っている場面です。子どもとともに、尊いもの、気高いものに出会う場面がある、学校づくりを目指していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全意識を高める

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全のための約束を全員で確認し、ふだん運動場や校舎内で約束していることにもそれぞれ安全のための大事な意味があることにふれました。
 いつも近くに大人がいるとは限りません。よい判断ができるように、普段の生活から心がけることについてしっかりと考える場をもちました。年齢に関係なく、自分の大切ないのちを自分で守るための力を、普段の生活の中から身に付けていかなくてはなりません。気がついたときに、お互いに声を掛け合っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617