最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:56
総数:354591
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

本日のあいさつ運動は中止します

 大雨警報発令中のため、午前7時の時点で継続中であれば、本日は臨時休校となります。そのため、地域の皆様が毎週月・水・金曜日に実施しているあいさつ運動は、中止となります。
 1か月以上に渡るあいさつ運動の活動、ありがとうございました。

7月6日(金)の登下校について

 保護者メールでお知らせしましたが、こちらにもアップします。
 1)7月6日(金)朝7時の時点で警報発令が継続していれば、臨時休校します。
 2)同じく朝7時の時点で警報が解除されていれば、午前授業を行います。気をつけて登校してください。学校給食はありません。3時間目まで授業を行い、11時30分に一斉下校を行います。
 児童のご家庭では、今後の気象情報の確認と、上記についてお子様へのご指導をお願い致します。

府中ダムの放水

 10時に府中ダムの放水を開始するとの連絡がありました。子どもたちには、各学級で指導をして下校するようにします。

自転車競技大会報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 坂出警察署交通課の山本課長さんから、交通ルールは一生守らなければならない大切なルール、大事な命を守るためにしっかり守りましょう、とのお話がありました。坂出市代表の5人の皆さん、よく頑張りましたね。努力した成果が出て、山本課長さんにもほめていただき、うれしいですね。
 事故に遭わないよう、事故を起こさないよう、一層注意して生活しようというみんなの気持ちが高まりました。
 山本課長さん、わざわざお越しくださりありがとうございました。

自転車競技大会報告会

 5人とも、大会当日よりもさらに安全・正確に走行できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車競技大会報告会

 16日に開催された大会の報告と模範走行の披露を行いました。
 本大会は、交通安全の啓発活動にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習の目標(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの水温が30度に近づき、子どもたちがプールに入る時間を楽しみにしています。1回目の泳力テストを実施した学年もあります。

授業参観(PTA人権・同和教育講演会)2

画像1 画像1
 6月22日(金)は授業参観日です。PTA人権・同和教育講演会、救急救命講習会もあり、盛りだくさんな日程ですがよろしくお願いいたします。
 今年は、外国人の人権問題を題材にして、高松法務局 丸亀支局の人権擁護委員 野村亮子様に御講話を依頼しています。
 丸亀支局では、この題材での事業は初めてということで、児童への講話の状況を録画したり、丸亀支局の人権擁護委員さんが参観されたりすることになりました。
 保護者の方には、子どもたちが講話を受けて活動する様子を参観していただくようになります。
 当日は、全学年が1または3校時に人権・同和教育の授業を公開しますが、2校時は外部講師の授業参観です。ふるってご参加ください。

黙々(もくもく)清掃

 北校舎を回っていきました。みんな、だまっておそうじに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山橋架け替え工事

 地域にもお知らせがあったかと思いますが、平成33年完成予定で、城山橋が架け替えられます。道幅が拡張されて車が行き交え、両側に歩道がつくそうです。
 その間、幅2mの仮橋が架設されます。歩行者・自転車専用橋です。今年の10月末頃までに仮橋が架かり、現在の城山橋が撤去されるようです。
 仮橋の北側の雑木が伐採され、丘の中腹に道が見えています。5年後に、周辺を含めた工事が完了予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月は気温が低いと泳げない日がありますが、今日のお天気と気温は大丈夫です。
 目標達成目指してがんばってください。

3・5年生のプール開き

 今日はまだまだ色白な子どもたちですが、明日からだんだんと日に焼けていきます。それぞれの目標に向かって、練習を積み上げていってください。
 今日3時間ともプールに入った松本教頭先生、2時間入った國友先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生のプール開き

 放課後、3年生の日直さんが学級日誌を持ってきて、「プール開きの渦巻きづくりが楽しかったです。」と一日の振り返りを述べて帰りました。確かに、みんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年のプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもうれしそうな表情です。1年生は、これから少しずつ水に慣れ親しみましょう。

1・6年のプール開き

 続いて、6年生の模範水泳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年のプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水温は25度ありましたが、少し風があったため最初は寒かったようです。
 だんだんとみんな笑顔いっぱいでプール開きを楽しんでいました。

2・4年生のプール開き

 一番乗りです。
 4年生でも、しっかりと2年生をおんぶしたり手を引いて引っ張ったりして泳がせることができました。4年生は上学年の仲間入りですから、どんどんいろいろなことにチャレンジしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちを静かに待つプール。赤い台は、低学年の子どもが立つことができるようにした用具です。安全に学習できるように、約束を守ってください。

待ちに待ったプール開き

 府中小のプール開きは、全校集会で安全の誓いと約束をして、3時間目以降、低・中・高の学年団毎にプールに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の廊下掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のコーナーです。カタツムリは、最近あまり見かけなくなりましたが、ここで元気に過ごしているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617