最新更新日:2023/05/20
本日:count up42
昨日:54
総数:353791
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

もちつき大会(お礼の会)

画像1 画像1
 地域のボランティアの方々にお礼の会をもちました。写真撮影ができなかったので、プレゼントの画像で5年生の気持ちをお伝えします。

もちつき大会(5年生)

 地域でのもち米づくりを通して、府中の豊かな土壌や水を活用してきた先人の営みに思いをはせたり、社会科の食糧自給率と関連して地域の方から農業の苦労や工夫の話とともにそれでも農業を続ける熱意を伺ったりしてきました。この体験を、学びを、次にどのようにつないで成長していくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(5年生)

 午前中4時間ずっともちつき大会だった5年生。だんだんと手際よくなり、周囲を見ながら自分で仕事を見つけていけるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(6年生)

 昨年度運営を経験しただけあって、あんこを上手に包むことができています。
 6年生は、この後親子でコスモスロードのボランティア清掃に取り組みました。掃除を始めたら急に吹雪いてきて、寒かったと思います。6年生、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(4年生)

 ついた餅は理科室で一人1個ずつ、あん餅に丸めます。全員ができたら、教室に帰ってつきたてを「いただきます」!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(運営)

 5年生は、前日から会場設営やもち米洗い、全校生分の餡丸めなどの準備をしました。当日は、ついた餅を運んだり、各学年の余ったお餅を丸めたりして、持ち帰り用のお餅を各学年に届けました。一人ひとりが役割分担されたことをしっかり務め、気がついたことに自分から取り組めました。さすが5年生、素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(3年生)

 3年生くらいになると身体が大きくなってきて、杵の重さに負けずに力強くつけるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(2年生)

 ときどき打ち損じがあるので、杵が「負傷」します。そばで見守っている教頭先生が、グラインダーですぐに修理をして、餅つき続行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(1年生)

 幼稚園や保育所でも経験していますが、まだ杵がふらふらします。みんなでついた数を数えながら、一生懸命ぺったん、ぺったん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

 理科室では、2つのせいろでもち米を蒸しています。こちらも、地域のボランティアの方が5年生を指導してくださっています。
 もちをつく学年の保護者の方有志が、地域の方と一緒にボランティアをしてくださっています。子どもたちがつきやすいように、もち団子を作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

 1月の授業参観日は、平行して全校生がもちつき大会を楽しみます。今年から、もち米を栽培した5年生が、地域の方のご指導の下、もちつき大会の運営を担当することにしました。力を合わせて頑張れ、5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の生活目標

 引き続き、國友先生から1月の生活目標についてのお話がありました。
 国のきまり「憲法」について6年生に質問した後、府中小のきまりを全校生で確認しました。校内に掲示したいと思いますが、多すぎて難しい。しかし、一つずつ確認していると、ごくごく簡単なきまりです。すでにできていることも多いようです。呼名されたときの「はい」という返事は、毎時間の授業でも大切にするようにお願いをしていますが、言えているのかな?
 さて、あなたはいくつ今月の目標に設定しますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導主事のお話

 いつも確認することは「時間を守る・服装を整える・持ち物の整理整頓」の3つ。しっかりと守りましょう。
 もう一つ、昨日から新聞の第1面に掲載されている「子どものゲーム依存」についてもお話がありました。
 白峰中学校生徒会では、毎年生徒会役員が中学校区の小学校を訪問してスマホ等の上手な使い方を寸劇にして説明してくれています。小学生の皆さんは、お家の人との約束を、かたく守って使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のめあて

 一足先に、各学年の代表者が新年(3学期)のめあてを発表しました。今の気持ちを大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全で健康な冬休みに

画像1 画像1
 生徒指導主事の杉山先生からは、安全な遊び方と帰宅時刻の約束について、養護の玉尾先生からは県下のインフルエンザ流行状況と感染症予防のための手洗い・うがい・予防マスクの励行についてお話がありました。年末年始には、お手伝いにも進んで取り組みましょう。
画像2 画像2

第2学期終業式

 今学期の振り返りを各学年の代表者が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国府の里学習発表会(閉会式)

 各学年や保健委員会の発表は、来週少しずつアップします。担任の思いもお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国府の里学習発表会(全校合唱)

 少人数の環境で学ぶ子どもたちには、大きな声で堂々と発表し、自分の気持ちや考えを表現する力を身に付けてほしいと願っています。学習発表会は、その大事な節目の行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国府の里学習発表会(全校合唱)

 写真を見ても、練習風景よりも気合いが入っているのが伝わってきます。やはり、おうちの方にはいいところを見ていただきたいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国府の里学習発表会(開会式)

 今朝はこの秋一番の冷え込み、2度でした。寒い中、朝早くから子どもたちを学校に送り出し、参観してくださりありがとうございました。
 今年は、子どもたちも一緒に観覧するようにしました。予行の時間をとらず、授業時数の確保と業務削減です。それでも、支障なく運営することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617