最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:102
総数:857843

始業式 それぞれの抱負が述べられました

 17日(月)1校時 3学期の始業式。
 田山校長先生からは、3年生はそれぞれの進路達成に向けて、2年生は学校のリーダーとして、1年生は4月には新入生を迎え先輩になる準備の学期であるとお話がありました。
 各学年の代表の生徒、生徒会長の阿部君からは各学年・生徒会活動の3学期の抱負が述べられました。そのなかから3年生の谷地玲奈さんの発表を紹介します。
 「私たち3年生にとって、今日からの2か月は、義務教育最後の2か月となります。生徒会活動もすべて1・2年生に引き継ぎ、あとは進路達成に向け、勉強に励むのみとなりました。今まで以上に、真剣に取り組み3年生全員が合格できるようにしましょう。生活面では、服装を正し、チャイム着席を守ることを心がけましょう。授業の挨拶にも1年分の感謝の気持ちを込めることができればいいと思います。3年生全員が笑顔で卒業できるよう、すべての活動に力を注ぎ、中学校生活最後の41日間を有意義なものにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 24日(金)2学期の終業式がありました。田山校長先生からは、挨拶や集会の態度の向上、生徒会活動が活発に行われたことなど、2学期の成果についてお話がありました。式の中で、今年から朝自習の時間に取り組まれている雫魂検定の「学級頑張り賞」の表彰が行われました。表彰された学級は1年生1組、3組、4組、5組。2年生は2組、4組でした。
 最後に1年生千葉雅子さんの生徒代表の言葉を紹介します。
 「1学年の2学期を振り返ると、1番の成果は団結力が高まったことだと思います。私たちは、今の1年生に足りないものは何だろうと考えることから始め、活動目標を協力・責任・信頼・団結に決めました。その中でも特に団結力を1番に考えてクラスや班で協力して取り組むようにしてきました。その成果として合唱の推進や、日常の係活動が活発になってきたと思います。そして、3学期にある町民音楽祭に向けて練習を始めています。
 明日からの冬休みは、中学生として初めて迎える冬休みです。小学校とは違い寒さの中での部活動もあり、準備や片付けも自分たちでしっかりしなければならないと思います。また、3年生の皆さんが高校受験に向けて頑張っている姿を見ると、私たちも今のうちから勉強を頑張っておかないといけないという気持になります。明日からの冬休みを、2年生になってからの勉強や部活動に役立つような生活にして、有意義なものにしたいと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫石町小中学校音楽会1

第57回雫石町小中学校音楽会が開催されました。本校からは、3年1組が「はじまり」という合唱曲を披露してくれました。曲の後半の盛り上がり、華麗な指揮さばき、迫力のある伴奏等、小学生や会場の観客の方々も皆、聴き入っていました。3年間で学んだたくさんの合唱曲の最後を飾るすてきな発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

雫中祭 8

 各学年合唱のイメージ画です。1年生は「Let's search for tomorrw」、2年生は「君に伝えたい」、3年生は名づけられた葉」。よく見ると葉や手の部分に一人ひとりの思いが込められたメッセージカードが貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭 7

 3年生の学級合唱は、1組が「はじまり」、2組が「消えた八月」、3組が「走る川」、4組が「We are the world」、5組が「川」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭 6

 3年生の学年合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭 5

 2年生1組・3組の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭 4

 1年生の合唱の後、2年生の学年・学級合唱と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭 3

 1年生の学級合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭 2

 開祭式の後、盛岡市立外山小学校の洞口保雄先生を審査員にお迎えして合唱コンクールが行われました。
 写真は洞口先生の紹介の様子と、1年生の学年合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭

 10月2日(土)、雫中祭が行われました。
 生徒会執行部の合唱で開祭行事が始まり、文化部美術が制作したステージバックの発表、そして吹奏楽部や文化部家庭、応援団がそれぞれ、展示や発表の見どころを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭 準備が整いました 2

 教室は教科作品を中心に、第2体育館はわかすぎ学級や委員会・部活動を中心に展示がされています。
 応援団は最後のリハーサルに熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中祭 準備が整いました 1

 明日の雫中祭に向けての準備が完了しました。
 その一部だけですが、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 9月1日は防災の日。雫石中学校でも避難訓練が行われました。今日は地震を想定しての訓練です。教室から校庭まで避難に要した時間は6分10秒。消防署員からは「この規模の学校であればまあまあの時間です」と評価をいただきました。課題は避難時の緊張感。心のどこかに「訓練だから…」という隙があったのかもしれません。部活動に熱心な雫中生はわかっていることと思いますが、練習でできないことは本番でやろうと思ってもできません。避難訓練とて同じこと。部活動で学んだことを生活の中にぜひ生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩手地区陸上記録会

8月25日(水)岩手地区陸上記録会が雫石町の陸上競技場で行われました。とても暑い1日でしたが、選手と応援の3年生は最後までがんばりました。結果は男子が総合2位、女子は3位、女子の最強リレーは大会新記録の1位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 8時55分からの始業式では、各学年の代表の生徒が2学期の決意を述べました。
 1年生の田中亜美さんは勉強や部活動に一層頑張りたいこと、そして、初めてのむかえる雫中祭にはクラスが団結して取り組みたいと発表しました。2年生の松本莉歩さんは雫中のリーダーとなるべく努力を怠らないようにし、2学期が終わった時に「自分ができることを成し遂げて、次に進むことができた」と思えるようにいろいろチャレンジしたいと述べました。3年生の谷地玲奈さんは受験生という自覚を持ち学力の向上を図るのはもちろんのこと、生活面でも改善すべきは改善してレベルアップしてきましょうと3年生に呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 23日(金)、1学期の終業式がありました。終業式では生徒代表として生徒会長の藤本君が、この夏休みは3年生は進路に向けて、2年生は雫中の顔となる学年として、1年生は3年生・2年生をしっかりサポートできる学年となるための準備をしましょうと呼びかけました。
 2学期の始業式には、田山校長先生からお話があったように、いい顔で、いい目でこの体育館に集まって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 133

 各組団マスコット
 黄組団、紅組団
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 132

 各組団マスコット
 青組団 桃組団、紫組団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 131

 閉会式5
 取り組み賞 1年4組、1年5組、2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322