最新更新日:2023/05/20
本日:count up5
昨日:54
総数:353425
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(金)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、梅干し、牛乳、まぐろとカシューナッツの揚げ煮、かき玉汁です。
 りんごは好きだけれど、皮の部分が苦手という人はいませんか?りんごの皮には、わたしたちの体を守ってくれるいろいろな成分がふくまれています。りんごは、心臓の病気を防いだり、便秘やガンを予防する働きがあります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日(木)の給食です。
 今日の給食は、ハヤシライス、ひじきサラダ(バンバンジードレッシング)、キャンディチーズ、キウィフルーツです。
 今日のおかずには、ひじきが使われていますね。ひじきなどの海草には、次のような働きがあります。
 1 ひふやのどをじょうぶにする。
 2 はだをつやつやさせたり、かみの毛を黒くしてぬけるのを防ぎます。
 3 骨や歯をじょうぶにし、いらいらした気持ちを落ち着かせます。
 海草の仲間には、こんぶ、わかめ、のりなどがあります。
 日本の海では、いろいろな海草が採れるので、日本人は、昔から海草をたくさん食べていました。また、ひじきは、鉄分を多くふくんでいるので、貧血予防になります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月8日(水)の給食です。
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ゆでウインナー、ゆで野菜(カクテルソース)、コーンスープ、ネーブルです。
 今日の給食は、金山小学校のリクエスト献立です。「ウインナーだけでなく、野菜をいっしょに食べたらもっとおいしいと思う」と言うことからこの献立を考えたそうです。パンにウインナーソーセージやキャベツを自分ではさんで食べるセルフドッグです。カクテルソースで味付けをしましょう。パンにはさむときには、衛生に気をつけて、パン皿の上でこぼさないように上手にしましょう。
 自分ではさんでつくったら、なぜか食欲がでるから不思議ですね。よくかんで残さないように食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(火)の給食です。
 今日の給食は、みなさんの楽しみにしていたバイキング給食です。ごはん、のりの佃煮またはふりかけ、牛乳、さけの塩焼き、、鳥の唐揚げ、だし巻き卵、プライドポテト、ゆで野菜、みそ汁、いよかん、バナナ、マヨネーズまたはドレッシング、プチケーキです。バイキング給食を、みなさんが楽しく食べるためには、気をつけることがあります。
 1 自分が食べられる量をとる。とったものは残さない。
 2 後の人のことを考えてとりすぎない。散らかさない。
 3 おかわりは、みんなが一通りとってからにする。
 4 友だちと仲良く食べる。
 5 料理を赤・黄・緑に分けて、それぞれから選んで決める。
 クラスやいっしょに食べる友だちとルールを決めて、楽しいバイキング給食にしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(月)の給食です。
 今日の給食は、アーモンド揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ジャーマンポテトです。みなさんは、給食のコッペパンは好きですか。コッペというのは、フランス語のクーペがなまってコッペになったといわれています。食パンは型に入れて焼いた後、切って食べますが、コッペパンは、1個ずつの大きさにしてから焼きます。このように、1個ずつ焼いたパンをフランスでは、「クーペ」というのだそうです。
 今日はコッペパンをひとつずつ調理員さんが油であげて砂糖とアーモンドをまぶしてくれました。よく味わって食べてみてください。

Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
Q.おかあさんが、「旬(しゅん)の野菜がおいしい」っていうんだけど、「旬」って、なに?
スーパーの野菜売り場へいったことあるかしら?
いついっても、おいしそうでみずみずしい野菜がたくさんならんでいるわね。でもね、いつもおなじように見える野菜も、旬とそれ以外の季節では、おいしさも栄養価もまったくちがうのよ。
詳しくはこちら・・・
http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/

バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,6年生の卒業,そして1年生から5年生までのみなさんの進級をお祝いしてのバイキング給食でした。たくさんのごちそうを前に,どれを食べようかと,迷ってしまいましたね。お腹いっぱいになりましたか?

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(金)の給食です。
 今日の給食は、さけそぼろごはん、牛乳、すまし汁、かきあげ、いよかんです。
 今日のかき揚げには、納豆が入っています。納豆は、畑の肉といわれている大豆から作られます。納豆は、わらにすんでいる納豆菌が活躍します。その昔、いくさの時に、うまのえさとして、たわらにつめて運んでいた煮豆が馬の体温で温められ、ねばねばとしたにおいの強いものになりました。この時、腹ぺこだった兵士たちが、まず食べてみたそうです。これが、今、私たちが食べている納豆の始まりだとされています。今日は、かき揚げなので、そのまま食べるよりは食べやすいと思います。納豆が苦手な人も、食べてみましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(木)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、あさりの佃煮、じゃがいものそぼろ煮、炒めなます、りんごです。
 今日は食物繊維の働きについてお話します。私たちの体の中には、知らない間に、体によくないものが入ってきます。しかし、食物繊維を多く含む食べ物をとると、このよくないものを繊維にからめ、体の外に出すことができます。食物繊維は、私たちのおなかの中や血をきれいにして、病気を防いでくれます。
 また、食物繊維は虫歯を防いだり、あごを強くしたりもしてくれます。今日の炒めなますに使われているれんこんやにんじんなど、土からとれるものや海藻には、たくさんの食物繊維が含まれています。よくかんで、残さず食べて体の中をきれいにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(水)の給食です。
 今日の給食は、ライ麦パン、大豆バター、牛乳、シーフードリゾット、小煮干しとコーンのフリッター、ブロッコリー、生パインです。
 今日は、ブロッコリーについてお話します。ブロッコリーは、アブラナ科の植物で、キャベツの仲間です。食べているのは、小さなつぼみが集まった部分です。新鮮なものは、茎まで食べることができます。

Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
Q.ひな祭りには、どうしてごちそうを食べるの?
 3月3日といえば、ひな祭りね。
 この日は五節句(ごせっく)のひとつで、むかしから、女の子がいるお家ではひな人形や桃の花をかざるならわしがあるの。「桃の節句」ともいうわね。先生も子どものころは、ひな人形をかざってもらったわ。
 ひな祭りは、ただ単にひな人形がかわいいからといって、かざって楽しむだけのお祭りじゃないの。ひな人形やももの花をかざって、その家に生まれた女の子が健康に成長して、将来、幸せになれますようにとお願いをする、むかしからおこなわれてきたたいせつな行事なのよ。ひな人形には、その子にふりかかる災いを代わりにうけてもらうという守り神のような役目があるの。桃の花をかざるのも、それに厄よけの意味があるからともいわれているの。
 この日は、家族みんなで、ひな祭りのごちそうをいただいて、楽しくお祝いしましょう。ひな祭りにいただくごちそうは、女の子の節句ということで、春らしくてかわいらしいものを準備するといいわね。
 詳しくはこちら・・・
 http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/index...

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(火)の給食です。
 今日の給食は、カルシウムごはん、牛乳、切り干しだいこんの卵とじ、けんちん汁、ミックスナッツです。
 今日は、給食で初めて登場する「カルシウムごはん」についてお話します。カルシウムごはんの中には、ちりめんじゃこ、ほしえび、ひじき、こまつな、ごま等、カルシウムのたくさん入っている食べ物を入れて、この名前をつけました。カルシウムという栄養は、骨を作って丈夫にしたり、イライラをしずめてくれたりしてくれますが、骨は特に成長期にしっかり強いものにしておかなければなりません。若い時に、強い骨をつくっておかないと、将来「骨粗鬆症(こつそしょうしょう」という骨が弱くカスカスになってしまう病気になって寝たきりになるかもしてません。今のうちに、しっかり骨貯金をしておきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(月)の給食です。
 今日の給食は、レーズンパン、牛乳、スパゲッティボンゴレ、ビーンズサラダ、イタリアンドレッシング、いよかんです。
 スパゲッティボンゴレのボンゴレとは、あさりのことです。あさりには、タウリンという栄養が含まれています。タウリンは,血液の中の余分なコレステロールを取り除いて,どろどろ血になるのを防いでくれたり,肝臓の働きを助けてくれたりします。また,血液の中の赤血球を増やして,貧血の予防にもなります。貧血になると,体に力が入らなかったり,少しの運動で息が切れたり,心臓がどきどきしてしんどくなったりします。あさりは,苦手な人もいますが,栄養たっぷりの食べ物なので少しずつでも食べてもらいたいです。給食でも,あさりを使った料理を時々出すようにしていますので,がんばって食べて下さいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日(金)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、みそ汁、たくあんときゅうりのあえもの、ネーブルです。
 今日は、みそ汁についてお話します。今日のみそ汁には、じゃがいも、たまねぎ、油あげ、わかめ、ねぎが入っています。みそ汁は、お湯にみそを溶かしただけで、できると思っていませんか?おいしいみそしるを作るためには、おいしい「だし」をとることが大切です。「だし汁」は、料理のおいしさを引き出すために、欠かせません。日本料理では、昆布、煮干し、かつお節でだしを取ります。今日のみそ汁は、煮干しとかつおでだしを取りました。また、二種類のおみそを使っているので一層おいしい「みそ汁」になります。
 日本人が昔から食べている「みそ汁」を味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(木)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、もやしのいため物、しょうゆ豆、ゆかりふりかけ、りんごです。
 今日は、しょうゆ豆についてお話します。しょうゆ豆は、そら豆を焦がさないようにじっくりいって、しょうゆや砂糖、とうがらしで作ったタレにつけたもので、香川県の郷土料理です。昔は、それぞれの家で作っていたようです。
 しょうゆ豆は、お遍路さんと呼ばれるお寺めぐりの人が、そら豆をいって食べようとしたところ、しょうゆの入ったつぽの中に落としてしまい、それを食べるとおいしかったことから、作られるようになったといわれています。
 皮まで残さず食べましょう。

Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
Q.お母さんが、毎日「牛乳を飲みなさい」っていうの。どうして?
 牛乳には「カルシウム」という栄養素が、たくさんふくまれているのよ。カルシウムは、骨や筋肉をつくっているとてもたいせつな栄養素なの。大人のからだには、約1キログラムのカルシウムがふくまれているといわれていて、そのうち99パーセントが骨や歯に、のこり1パーセントが血液や筋肉になっているのよ。
 続きはこちら・・・
 http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/index...

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(水)の給食です。
 今日の給食は,セルフカレーサンド,牛乳,クリームスープ,バナナです。
 今日のパンには,ライ麦が入っています。ライ麦は,お米よりも食物繊維がたくさん入っています。食物繊維は,腸の働きを活発にしておなかの中の悪いものを外に押し出す働きがあります。今,食物繊維が足りない人が多くいろいろな悪い病気が増えてきています。食物繊維の多い食べ物をしっかり食べて,悪い病気も体から追い出しましょう。食物繊維たっぷりの食べ物は,特によくかんで食べることが大切です。たくさんかむことによって,だ液が出てきて消化を良くしてくれます。しっかりとよくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(火)の給食です。
 今日の給食は、菜めし、牛乳、ごぼうと牛肉の煮物、さつまいもと昆布の天ぷら、ティラミスです。
 今日は、松山小学校のリクエスト献立です。
 今日は、こんぶについてお話します。今日のこんぶは、味付けしたものを天ぷらにしました。日本人は、こんぶを昔から食べていました。こんぶから作られている「とろろこんぶ」や「おぼろこんぶ」も、江戸時代のはじめに作られたと言われています。
 こんぶは、北海道の周りの海でたくさんとれます。こんぶは、おいしい「だし」を出すだけでなく、骨や歯をつくるカルシウム、血液を作る鉄分、便秘を予防する食物繊維も多く含まれています。今日は、こんぶの味を味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(月)の給食です。
 今日の給食は、バターロールパン、牛乳、かにぞうすい、豆腐ナゲット、ゆでブロッコリー、ハーフマヨネーズです。
 ブロッコリーは、キャベツと同じ仲間でイタリアンブロッコリーといいます。つぼみの部分を食べる野菜で、緑の濃い野菜の仲間です。緑の濃い野菜には、ビタミンAと言う栄養がたくさんは入っています。ビタミンAは、皮膚・のどや鼻の粘膜を強くしてかぜをひきにくくしたり、目の働きをよくしたりします。また、食物繊維も多く、腸の運動を盛んにして、体によくないものを体の外に出して、体の中のおそうじをしてくれたりもします。
 ブロッコリーは栄養もたくさんあるし、ブロッコリーの緑色が料理をひきたててもくれます。残さないように、しっかりと食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617