最新更新日:2023/05/20
本日:count up18
昨日:57
総数:354099
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

城山橋の架け替え工事に伴う通学路の変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美容室の横の細道を曲がり(画像1)、老人いこいの家の前を通って東門から学校に入ります(画像2)。
 「画像3」の運動場門は、自動車が出入りする門で、危険ですので徒歩の登下校では使いません。
 各学級でも事前に説明をして交通指導に立ちますが、保護者の方もしばらくは毎朝注意喚起の言葉かけをお願いいたします。

城山橋の架け替え工事に伴う通学路の変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工事用バーにそってジグザグ道を歩き、旧JAの門を出るときは(画像1)、警備員さんがいらっしゃっても、必ず自分で安全確認をしましょう。「画像2,3」のように進み、一旦県道沿いの歩道に出ます。車がたくさん通りますから、なるべく用水路のふたの上を一列で歩きましょう。自転車にも気をつけて、周りをよく見て歩きましょう。

城山橋の架け替え工事に伴う通学路の変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旧JA付近で注意することが3点あります。
画像1) 旧JA門は、工事用車両の出入口になりますので、子どもは通りません。
画像2) 建物の出入口できんぎょのキャラクターが「いらっしゃいませ」と書いていますが、子どもは入りません。
画像3) これまで横を通っていた城山橋のたもとには、これから新しい橋の鏡台が建設されますから近寄りません。
 府中っ子は必ず守ります。

城山橋の架け替え工事に伴う通学路の変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段を降りて直進すると(画像1)、旧JAのブロック塀の一部を取り除いて通学路用の出入口を作ってくださっています(画像2)。府中の農業振興に尽力された横山繁正像の後ろ姿を見ながら敷地内に入ります。敷地内には、「画像3」のジグザグ線のように、工事用バーで通学路を確保してくださる予定です。

城山橋架け替え工事に伴う通学路の変更

 2019年2月4日(月)〜7月末頃まで、コスモスロードを通学路にしている子どもたちは、コスモスロードの途中から旧JAの敷地内を含む経路に変更となります。
 最初は警備員さんや教職員が登下校指導を行いますが、各自で安全に気をつけて登下校してください。

 まず、コスモスロードを通って、旧JAの裏手にある階段から降りるようになります(画像)。一列で歩いてくださいね。
 
画像1 画像1

震災対策訓練に参加

 子どもは机の下に潜りやすいですが、大人は身体が入り切りません。頭だけでも守りましょう。
 分かっていても、とっさに身体が動かないことも実感できました。毎年行っている防災訓練のポイントも分かりました。ありがたい訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災対策訓練に参加

 地震体験をしました。この起震車は、過去に発生したマグニチュード7前後の大地震を再現します。いきなり激しいゆれ方をする地震もあれば、小さな揺れから激しくゆれるもの、余震が複数回あるもの等、いろいろなゆれ方がありました。小さな揺れの時、「あれっ?」と思って周囲を見回すなどして様子を見ることが多いのですが、そのときにすぐ机などの下に潜って備えることが大切だと分かりました。ゆれが激しくなってからでは、到底潜れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災対策訓練に参加

 給水車で6kgの水を専用の袋に入れ、背負ってみました。これで二人分の一日に必要な水を確保できたことになります。手に提げるよりも背負った方が軽く感じることを体験しました。
 参加した児童は、新しい袋をもらって持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災対策訓練に参加

 簡易水質検査を、代表者が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道管の復旧訓練

 水道管の太さによって、復旧作業が異なるそうです。できるだけ生活用水の断水を回避するために、作業内容を変えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災対策訓練に参加

 1月17日(木)、府中小学校が会場となって、県広域水道企業団の震災対策訓練が行われました。地域の方々と一緒に、4年生以上の児童が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山橋工事

 子どもたちが日々城山橋の工事の状況を知らせてくれていました。今週少しずつ姿を変え始めた城山橋は、とうとう姿を消してしまいました。かなり劣化が進んでいたようです。遠目にも、コンクリートが崩れて鉄筋が見えている部分が目立っていましたが、近年何度か地震も起きたのによくもってくれたなと思います。
 この橋のおかげで、子どもたちが学校に登下校することができていました。ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。3年後の新橋開通を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康と福祉のつどい

 地域の行事に、3年生は希望者がボランティアで参加をします。日曜日なので、スポ少に所属している子どもたちなど、参加できない子どももいます。
 開会式には綾市長さんが来られていました。今日は、市内でこのような行事が8つ行われているそうです。
 大野会長さんはじめ、スタッフの皆さんは黄色いジャンパーがよくお似合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のフェスティバル(地域のししまい)

 地域の一員として大事な役目を担っている子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中ダムの放流

 さきほど、午後5時から放流するとの連絡が入りました。
 サイレンが鳴り、地域への放送も流れていました。
 現在はまだ水量が少ないですが、今後暗くなりますので、十分お気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3世代フラダンス

 地域のフラダンス同好会も、サマフェスの常連さんになりました。子ども、お母さん、ベテランのグループごとに、優雅なダンスをご披露していました。足や手の動きは、府中音頭以上に難しそうでした。腹筋や背筋が鍛えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中音頭

 府中幼稚園、府中保育所の子どもたちや自由参加で踊りました。曲に合わせるのが難しい振り付けなのですが、あまり気にせずみんなで輪になって踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマー・フェスティバル

 台風接近の中、無事運動場でほぼ予定通りに開催することができたようです。主催された子ども会の皆様、お疲れさまでございました。
 14時過ぎに、高松気象台の予報状況を受けた市の職員参集メールを受信したため、関係者にお知らせをして午後8時には終了できるように運営をすることになりました。以前、運動会の最中に突風でテントが吹き飛ばされるという経験があり、主催者や地域の方々が安全第一で臨機応変に対応されていました。
 ラムネ早のみ大会を大変楽しみにしていた府中っ子たちには、ありがたい対応でした。
 ステージ発表は、地域のハーモニカ同好会による心にしみいる演奏からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども食堂

 教育総務課を通じて、地域の事業所が開設した夏季休業中期間限定子ども食堂のリーフレットが届きました。府中小の児童には、地元ということで、一人1枚渡せるように事業所がリーフレットを届けてくださいました。
 初日の今日は誰か来ているかと思い見に行ってきました。以前、壮成会の岡川さんからは、地域の老人クラブがモーニングに行ったというお話をうかがっていました。残念ながら、今日は府中小の子どもには会いませんでした。
 全国版のニュースで子ども食堂のことが報じられる度に、坂出にも開かれないかな、と思っていました。夏休みは、地域の食事処で子どもたちに出会う機会が多いです。時々見に行ってみようと思います。

草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 埋蔵文化財センター横の道路は、歩道の幅が狭く保護者の方々の心配の種になっています。この時期、笹や草が生い茂るとその狭い歩道に覆い被さり、特に雨の日はぬれないようにするため車道を歩くようになります。
 この時期、毎年どなたかが斜面の草刈りをしてくださり、大変ありがたく思っております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617