最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:57
総数:354083
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

幼稚園生活発表会

 子どもたちのがんばりを称え、場内みんなで「栄光への架け橋」を大合唱しました。至る所で朗らかな笑い声が起き、観覧者が元気をもらうプログラムでした。地域に元気を発信する生活発表会でした。
 12月10日(火)に、ケーブルテレビで放映されるそうです。
画像1 画像1

幼稚園生活発表会

 全種目制覇した子どもたち、見事全種目金メダルにかがやき、互いに月桂樹の冠を載せ合って努力をたたえ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園生活発表会

 遊戯室を一回りしながら聖火台にトーチをさし、サッカーや水泳、バレーボール、新体操に出場し、器械体操にチャレンジしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園生活発表会

 「オリンピック2019」は、全員で聖火リレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園生活発表会

画像1 画像1
 普段のごっこ遊びで、子どもたちの間で大人気のアリエルになりきっています。素晴らしいおしっぽスカートは、片岡教頭先生のお手製です。
画像2 画像2

幼稚園生活発表会

 ロシア民話原作の音楽劇「ほっかほっかてぶくろ」では、配役が足りないので片岡教頭先生がクマさんになってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園生活発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去る12月1日(日)は、府中幼稚園の生活発表会でした。ご家族と共に、小学生もお世話になっている地域の方々が大勢お越しになりました。

幼稚園の生活発表会

画像1 画像1
 地域の学校園の文化祭・学習発表会が順次行われています。
 12月1日は府中幼稚園で生活発表会が行われました。画像はロシア民話を元にした「ほっかほっか手袋」の一場面です。

霜が降りた朝

 今朝の校庭の気温は1度でした。
 幼稚園に行っている途中、城山の仮橋を降りてきた5年生が、「先生、橋の上を歩いたら、サクサクと音がしますよ。」と教えてくれました。橋の上一面、真っ白に霜が降りていました。仮橋には、滑らないようにざらざらした滑り止めを吹き付けています。指で触ってみると、氷の粒が転がりました。薄く砂があるから霜柱かも知れませんが、踏むと小さく音がします。子どもたちが足の裏で感触を楽しみながら登校している様子が、目に浮かびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四国電力による校庭樹木の伐採

 四国電力によるふれあい行事の後、四国電力の皆様が学校に残り、サービスで高所作業車を用いて学校の樹木の剪定を行って下さいました。おかげで木々がすっきりとして学校が明るくなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

肉もっそ・青菜の煮びたし・かき玉汁

画像1 画像1
 今日の給食です。
 肉もっそは、香川の郷土料理だそうです。すき焼きをみじん切りにしたものをご飯にのせた、と表現したらよいでしょうか。お代わりをして食べる子どもが各クラスにたくさんいました。

こどもサイエンス教室

 今日は午後から青少年健全育成町民会議主催のこどもサイエンス教室が体育館で行われました。3組の親子が参加し、ミニ空気砲づくりや輪ゴムを走らせる装置づくり等に取り組みました。驚きや楽しさが盛りだくさんで、参加した子どもたちはどの子もいい表情をしていました。中心になって指導下さった安野ご夫妻、町民会議の市谷さん、西川さん、吉田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の職場見学

 最後に、ベッドメイキングのお手伝いをしました。4人がかりで10分以上かかりました。
 お忙しい中、見学をさせていただきありがとうございました。大はしゃぎの子どもたち。帰りの電車内では、少しうとうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の職場見学

 チェックアウト体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の職場見学

 毎年、「女の子が将来就きたいお仕事」の上位を占めているお花屋さんにやってきました。
 結婚式のアレンジメントを準備しているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の職場見学

 納品を検収する場所です。ラッキーなことに、ちょうどお肉が納品され、量の多さに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の職場見学

 24時間、交代制でホテルの安全を守る仕組みについてお話を聞いています。小さくても、みんなのために大変なお仕事をしていることはよく分かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の職場見学

画像1 画像1
 キャリア教育の推進は、幼児教育から求められています。

 府中幼稚園は、JRホテルクレメント高松の見学に出かけました。マネージャーの村川さんにお行儀よくごあいさつをしています。

 早速お仕事見学に行く予定でしたが、ロビーの巨大ツリーにみんなの目が釘付けになり、まずは記念撮影をしました。
画像2 画像2

コープによるトイレットペーパーの贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
 運営委員会を中心に集めていた牛乳パックと引き替えに、コープからトイレットペーパーをいただきました。毎年ありがたく使わせてもらっています。ありがとうございます。

飼い主さんが見つかりました

 昨夕保護した迷い犬は、無事飼い主さんの元にお返しすることができました。ふれあい産直市場まで車で来て、そこではぐれたそうです。飼い主さんに飛びついて、短いしっぽをちぎれんばかりに振って喜びを表現していました。名前はハナちゃんだそうです。
 本件でご協力いただいた久保さん、貝原さん、駐在所の大西さん、公民館の多田羅館長さん、ありがとうございました。拾ってきた子どもたちも安心したようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617