最新更新日:2023/05/20
本日:count up13
昨日:46
総数:353871
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

早咲きの桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樋口歯科前の押しボタン信号付近に、早咲きの桜の木があります。今が見ごろです。花を見ながら名前を調べましたが、種類が多すぎて似ているものがたくさんあり、分かりませんでした。

押し寿司づくり

画像1 画像1
 作業をしながら、「今年は、子どもが作れんでかわいそうに。」「型から出した時に、『うわあっ』ゆうて喜ぶのになあ。」等、昨年度までの思い出などを話しました。子どもたちは、おいしくいただきました。ありがとうございます。
画像2 画像2

押し寿司作り

画像1 画像1
 6年生が教わるはずだった押し寿司は、平田さん宅の調理場でしあわせクラブの方々が作ってくださいました。
画像2 画像2

うどん作り体験

 今日の朝は町民会議主催のうどん作り体験が体育館で行われています。コロナ対策をしっかりと行い、麺作りまでを行いました。参加した児童はしっかりとうどん玉を踏み、リズム良く麺を切っていました。おうちでゆでて食べるのが楽しみですね。指導にあたった梶さん、市谷さん、吉田さん、安野さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節感のある読み聞かせ

 今回のお話広場では、「ふきまんぶく」「くれよん」「ふしぎなゆび」のお話を読んでいただきました。

 「ふきまんぶく」は、この季節にぴったりの「ふきのとう」に関するお話でした。実物のふきのとうを持って来てくださり、子どもたちは興味津々でのぞき込みながら、物語の世界にひたっていました。




画像1 画像1
画像2 画像2

讃岐国府の里まつりでふるさとクラブがタブレットでガイド

 2月7日(日)府中町で讃岐国府の里まつりが行われました。晴天に恵まれ、昨年の参加人数をはるかに超える参加者が集まりました。府中小学校ふるさとクラブのメンバーがガイドをする予定でしたが、今年はタブレットでのガイドとなりました。たくさんの方が興味をもって見てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かるた大会をしました

 2月2日火曜日のお話広場では、いつもは読み聞かせをしてくださるところ、カルタ大会を開いてくださいました。

 異学年が混ざりあって勝負をしていたので、「やっぱり高学年はすごいなあ〜。」「2年生なのにすごい。」とお互いの反応のすばやさに感心する声や、「やったあ、とれた!!」と1年生の喜びの声などが聞こえ、とても和やかな時間となりました。

 いつも子どもたちがよろこぶ活動を行ってくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617