最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:20
総数:441459
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

志水廣 動画286 京都大会8 教科書の文言に注意しましょう。

画像1 画像1
志水廣 動画286 京都大会8 教科書の文言に注意しましょう。




教科書の紙面を細かく分析していくと、編集者の意図を読み解くことができる。

志水廣 動画285 京都大会7 小数の教材研究

画像1 画像1
志水廣 動画285 京都大会7 小数の教材研究




2.3はどんな数ですか。2.3のしくみについて教科書で教材研究していきます。


志水廣 動画284 大会6 単元を通した教材研究のこつ

画像1 画像1
志水廣 動画284 大会6 単元を通した教材研究のこつ




教材研究は、一時間の研究も大事ですが、単元に入る前に単元全体ょ俯瞰して何がキーポイントなのか、何がキーワードなのかを見極めると授業はやりやすくなります。そのこつについて述べます。

志水廣 動画283 京都大会 5 指導書を使うときの留意点

画像1 画像1
志水廣 動画283 京都大会 5 指導書を使うときの留意点





実際に現場で参観した授業からこれだけはしてはいけないことを述べます。

教師用指導書(赤本)を使うときの留意点についてです。

志水廣 動画282 京都大会4 子どもが「わかる」授業が大事

画像1 画像1
志水廣 動画282 京都大会4 子どもが「わかる」授業が大事



子どもが喜べはよいのである。授業の最後に子どもが「わかった」という声が出るかどうかだ。

志水廣 動画281 京都大会 3 授業中に現れたある子の考え

画像1 画像1
志水廣 動画281 京都大会 3 授業中に現れたある子の考え




示範授業の途中で現れたある子の考えに戸惑いながらも肯定した行い。

志水廣 動画280 京都大会 2 授業とは見えないものがみえてくる過程である。

画像1 画像1
志水廣 動画280 京都大会 2 授業とは見えないものがみえてくる過程である。




「わかる」「できる」「楽しい」授業を作ろう。


志水廣 動画278 京都大会 1 若い教師は子どもとのラポートをつくることから始まる

画像1 画像1
志水廣 動画278 京都大会 1 若い教師は子どもとのラポートをつくることから始まる




若い教師が陥りやすいパターンは何か。その脱却のポイントは何かを実体験から話します。 (授業力アップ志水塾京都大会より 1)




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29