最新更新日:2024/06/12
本日:count up124
昨日:126
総数:361665
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

小脇公園で遊んできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(木)
 図書館での見学後、小脇公園で遊びました。みんな仲良く思いっきり遊ぶことができました。遊び終わってから学校まで歩く姿もとても立派でした。
 

図書館の「すてき」を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(木)
 2年生は南陵公民館(図書館分館)に校外学習に行ってきました。初めに図書館の歴史や、本の数をクイズ形式でたくさん教えていただきました。その後実際に本を借りる活動を行いました。ルールやマナーを守り、良い見学をすることができたと思います。
説明してくださった図書館の方々、ありがとうございました。

表現リズム遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(水)
 体育の時間に、運動会に向けてラジオ体操と行進の練習をしています。行進の練習では、足踏みや止まれの動きがしっかりとそろってきています。
 表現リズム遊びでは、遊園地にあるジェットコースターやコーヒーカップの動きを友達と楽しそうに表すことができました。

はさみあーと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火)
 2年生は図工の時間に「はさみあーと」の学習をしました。大きさの違う紙を自由に切って、並べました。どの子も並べ方を工夫しながら、すてきな作品を作ることができました。作品は廊下に掲示してありますので、授業公開の際には是非ご覧ください。

図書館の「すてき」を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)
 2年生は9月29日(木)の生活科の校外学習に向けて学習をしています。今日は図書館や公園の利用するときのルールについて学習しました。自分たちからいろいろなルールが出てきてとても感心しました。有意義な校外学習になるよう、これからもみんなで準備していきます。

どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)
 国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」のお話を読み進めています。動物園の獣医さんがいつ、どんな仕事をするのか、仕事をしたわけ、仕事の工夫をノートにまとめていきます。友達と相談しながら答えを確認していきます。

リズムやドレミとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(金)
 音楽の授業で先生から三味線のお話を聞いた後に音符の学習をしました。音符の名前が子どもたちからスラスラ出て感心感心しました。音符の音を手拍子する活動にもとても意欲的に取り組むことができました。

プール最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)
 今日はプール最終日です。2年生が、楽しそうに水遊びをしました。授業の終わりには、プールの管理でお世話になった方にみんなでお礼を言うことができ、とても立派でした。

プールに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(火)
 2年生は3,4時間目にプールに入ってきました。活動しているときには天候にも恵まれ,楽しく活動することができました。授業の中ではフラフープ等を使いながら顔を水につける練習なども行いました。最後まで楽しく安全に活動できるようしていきます。

2学期もがんばるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(金)
 今日から、本格的に授業がスタートしました。どの学年も、1学期の授業の約束を確認しながら進めています。
 2年生の算数の授業では、2学期から新しいノートを使って筆算の学習に入りました。子どもたちからノートを丁寧に書こうという気持ちがたくさん伝わってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492