最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:126
総数:361565
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(水)
 2年生は、体育館でお楽しみ会をしました。長縄跳びをしました。30回連続で跳ぶことを目標に、みんなで力を合わせて頑張りました。途中諦めかけていましたが、なんとか全員で跳びきることができました。子どもたちの中からもいい声がどんどん出るようになり、最後跳びきったときにはみんなとてもよい笑顔でした。諦めずに頑張ることの良さを感じることができたと思います。
 3学期にはカラー班での長縄大会もあるので、2年生でもっと練習して上手になりましょう!

クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(月)
 2年生も、クラスでクリスマス会をしました。歌を歌ったり、クリスマスバージョンのフルーツバスケットをして楽しみました。大きな声でメリークリスマスといって、みんな楽しそうでした。また、会の途中には、サンタが来てくれて、子どもたちは大盛り上がりでした。冬休みのクリスマス本番でも、お家で楽しめるといいですね。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(金)
 2年生は、3時間目に外国語活動を行いました。今日は色の言い方について勉強しました。色の言い方を練習したあとに、色のカードを使ったかるたをしました。かるたをしながら、楽しく英語を学ぶことができました。

なわとび練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(金)
 2年生は、体育の時間になわとびの練習をしました。今日はペア練習と鉄人チャレンジの練習をしました。鉄人チャレンジの練習では、失敗をしてしまった子が、まだ跳び続けている子を応援する姿も見ることができ、良い雰囲気で練習をしていました。
 たくさん練習して、鉄人チャレンジも頑張ろう!

ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)
 今日は、頑張って準備してきた「ありがとうの会」でした。これまで、たくさん準備してきた成果を発揮して、みんなとても上手に司会や進行をすることができました。会の中で田村さんに、手紙のプレゼントや歌のプレゼントをしました。どちらのプレゼントも、とても喜んでくださいました。○×クイズや、爆弾ゲームでは、1年生やすずらんの子たちも一緒に楽しく活動ができました。
 毎年、さつまいも掘りでお世話になっている田村さんに、今年も直接ありがとうの気持ちを伝えることができてよかったです。改めて、田村さんありがとうございました。

ありがとうの会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)
 いよいよ明日は、ありがとうの会です。ありがとうの会は2年生が中心となって会を準備し、1年生とすずらん学級も参加します。この会では、いも掘りでお世話になった田村さんを学校にお招きし、ありがとうの気持ちを伝えることを目的とした会です。明日の本番に向けて、2年生がこれまで頑張って準備をしてきました!田村さんにありがとうの気持ちが伝わるように、本番をがんばりましょう!
 

ともだちハウスに夢中!

12月6日(火)
 2年生は、ともだちハウスに夢中です。まだまだ続きそう。
 いつ完成するのかな?楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形をふたつに分けると

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(金)
 2年生は、算数の時間に「三角形と四角形」の学習を行っています。今日は、三角形を直線で2つに分けると、どんな形ができるかを学習しました。「頂点を通る直線で切る」「頂点を通らない直線で切る」の2通りの切り方をしました。どんな形になるか、わくわくしながら授業に取り組んでいました!
 来週は、四角形を切ってみてできる形を調べます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492