最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:156
総数:361951
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

パッカー車を見学したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年6月14日木曜日
5時間目にパッカー車を見学しました。
実際にゴミを入れたり,ボタンを押したりと普段体験できないことを体験することができ,子どもたちは楽しそうでした。
ゴミ学習への意欲があがった!と話す子どももいました。
常滑塵芥清掃社の方,ありがとうございました。

ゴミ減量授業を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年6月11日
常滑市役所の方や530とこなめの方にゴミ減量授業をしていただきました。
子どもたちは牛乳パック6個分でトイレットペーパーになることや一年間のゴミの多さに驚いていました。
今日勉強したことをこれからの生活に活かしていきたいです。

ヘチマを花壇に植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年5月25日(金)
4月に種をまいたヘチマが芽を出し,大きくなってきたので,花壇に移植しました。
つるがどこまで伸びるのか成長が楽しみです。

コロコロガーレ製作中!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間にコロコロガーレといったビー玉を転がすおもちゃを作っています。
子どもたちがそれぞれ試行錯誤をしながら一生懸命に取り組んでいます。
出来上がりが楽しみです。

春の虫探し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で春の虫を探しに行きました。
見つけた虫を丁寧に観察することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
6/14 給食試食会1年保護者 読み聞かせ・教育相談
6/15 4年校外学習「常武クリーンセンター」・委員会
6/18 眼科検診 スクールガード紹介の会
6/19 教育相談
6/20 教師による読み聞かせ・訪問給食・教育相談

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492