最新更新日:2024/06/08
本日:count up29
昨日:53
総数:361313
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

みんなで楽しく七夕集会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日、2時間目に全校で「みんなで楽しく七夕集会」を行いました。
 1年生〜6年生の縦割り班で七夕に関するゲームをしたり、笹飾りを見たりして集会を楽しみました。
 7月7日の七夕に『天の川』が見えるといいですね☆

5年生 「板取小学校のお友達と交流」の巻

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日、岐阜県関市から板取小学校のお友達が来てくれました。
 5年生は常滑市の紹介と小鈴谷小学校の紹介を行いました。5年生らしく、堂々と発表することができました!!
 交流の最後には、板取小学校のお友達と一緒にフラフープの輪くぐりを行いました。輪くぐりが終わると……、いつしか両校のみんなが笑顔笑顔!!
 短い時間でしたが、充実した交流を行うことができました!!

5年生 「3年生に読み聞かせ」の巻

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日、読書タイムに5年生は3年生に読み聞かせを行いました。5年生はこの日に向けて、3年生に喜んでもらえるように本を選び、時間を見つけては読み聞かせの練習を頑張ってきました。
 本番では読み方の強弱を意識したり、絵が見えるように本を持ったりと、どの子も工夫しながら読み聞かせを行っていました。お兄さん、お姉さんの一面を垣間見えた時間でした。
 3年生のみなさん、5年生の読み聞かせはどうだったかな??

5年生 裁縫の授業が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理実習の授業が一段落し、次は裁縫の授業です。初めての裁縫の授業ということで、楽しみしている子、不安そうな子と半分半分でした。それでも授業が始まると、子どもたちはやる気満々!裁縫道具に自分で名前を書いている子が多く、とても嬉しかったです。
 今回は、道具の確認、針の糸通し、玉結び、そして、波縫いを行いました。玉結びに苦戦するかと思いきや……、どの子もあっさりとできてしまい驚きました!また、波縫いでは初めてにも関わらず等間隔に縫っているので、これまた驚きました!!
 これからたくさんの裁縫技術を勉強していきます。「裁縫マスター☆」になるために頑張っていきましょう!!

5年生 プール清掃頑張りました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 たわしを使って頑固な汚れをゴシゴシと落としていくうちにピカピカのプールになりました。ここでも5年生の頑張りが大変目立ちました。自分たちの力できれいにすると気持ちがいいですね!そして、もうじき始まる水泳の授業が楽しみですね!!

5年生 初の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって初めての調理実習を行いました。
 今回は「ゆでる調理の特徴を知り、ゆでてみよう!」のめあてのもと、ゆで卵とゆで野菜のサラダを作りました。
 コンロや包丁の使い方など、しっかりと決まりを守って安全に調理を行うことができました。また、グループで協力しててきぱきと行動することができました。
 自分達で作った料理はやっぱり美味しいです!!

5年生頑張ってます!!

画像1 画像1
 5年生になって早いもので2か月が経とうとしています。47人は、日に日にたくましく成長をしています。
 潮干狩り遠足や委員会では、高学年としての自覚をもった行動がたくさん見られ、とても嬉しく思います。この調子で頑張ってほしいと思います!!
 頑張れ!!5年生!!!

キャンプにむけて!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(水)〜8月3日(金)のキャンプに向けて、5月から本格的に準備がスタートしました。
 4月からキャンプについての予備知識や心構えについて学んできた子どもたちは、キャンプのことになると目つきが変わり、やる気満々です!
 実行委員について考える場面では、どの子も真剣に話し合いに参加し、自分の意見を積極的に伝えていました。その頑張る姿から、キャンプへの熱い想いが伝わってきました!!
 思い出に残るキャンプとなるよう、47人が力を合わせて頑張ってほしいと思います。
 

陸上でも目立った素晴らしき5年生!!

画像1 画像1
 5月17日(木)に大曽公園にて陸上競技大会が行われました。
 この日に向けて5年生は、6年生に負けじと一生懸命練習に取り組んできました。
 そして本番当日では、大会に出場する子、応援する子、大会の運営を手伝う子と、それぞれの役割の中で小鈴谷小の代表として、力一杯頑張っていました!
 今回の大会を通して何か一つ、つかんだと思います。そのつかんだことを来年度の陸上競技大会で発揮してほしいと思います!!
 さすが!立派!!5年生!!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
3/18 卒業式準備(委員会)
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終 4限後下校
3/22 修了式

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492