最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:61
総数:360521
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

5年 潮干狩り遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちにまった、潮干狩り遠足です。天気が心配されましたが、無事に楽しい遠足になりました。

 潮干狩りの前に、みんなで協力して海岸を清掃しました。しっかり清掃して、海岸がきれいになりました。掃除のあとは、いよいよ潮干狩りです。ペアのお兄さん、お姉さんとして、3年生の子を優しく導いたり、やり方を教えたり、とても頼もしく思いました。
 掃除、潮干狩りでお腹がぺこぺこになったので、カラー班のみんなと仲良くお弁当を食べました。今日一緒に掃除をしたり、あさりをとったり、お弁当を食べたりして、ペアの3年生とすっかり仲良くなりました。これからもよろしくお願いします。

5年 体育 体ほぐしの運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめの体育の学習は、「体ほぐしの運動」です。運動を通して、仲間と関わる楽しさを体験することが目的です。

 写真の運動は「進化じゃんけん」です。じゃんけんに勝つと、妖怪→かえる→人間に進化していけます。逆にじゃんけんに負けると、後退していきます。

 人間になりたくて、たくさんの友達とじゃんけんを繰り返していました。すっかり心も体もほぐれた様子でした。

5年 理科 顕微鏡の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で植物の発芽と成長について学習しています。その中で、植物をよく観察するための道具である、顕微鏡の使い方を学習しました。

 使い方はとても難しいですが、使い方の説明をよく聞き、正しく使うことができました。観察した植物は、とうもろこし、稲、オオカナダモです。細かいところまで見えて、みんなとても感動し、顕微鏡に釘付けでした。

5年 図工 感じたことを伝えたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生最初の図工は「感じたことを伝えたい」という、絵の学習です。運動場で景色を見て、感じたことを絵に表現しました。

 木、遊具、メイン花壇、たんぽぽなど、それぞれいいなと感じたものを選んでスケッチしました。

 細かいところまで丁寧に描き工夫しながら、彩色することができました。教室前廊下に掲示していますので、学校にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

5年生スタート!!!

画像1 画像1
 新しい学年がスタートして1週間が経ちました。さすが5年生!!!と思う瞬間がたくさんあります。自分の仕事が終わると、他の人たちの手助けができる。廊下を静かに歩く。授業は静かに集中して受けることができる。など、数えきれません。
どんな一年になるか、今からとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492