最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:129
総数:361689
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

すくすく!

6月28日(金)
5年生のバケツ稲です。すくすくと元気に育っています!
画像1 画像1

クロールがんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)
クロールの上達を目指して、今日もがんばりました!

楽しかった野外教育活動

画像1 画像1
5年生の皆さんが、無事に1泊2日の野外教育活動から帰ってきました。事前の準備や練習に取り組んできて、5年生にとっても達成感のある野外教育活動になったと思います。様々な場面で見せる5年生の満足げな表情が印象的でした。この2日間での経験を今後の学校生活に生かしていって欲しいと思います。

5年生の皆さん、とても楽しい野外教育活動でしたね。今日は、楽しかった野外教育活動での出来事をお家の方にしっかりお話してくださいね。そして、明日はゆっくりと体を休めて、明後日元気に登校してください。

5年 野外教育活動 帰着について

野外教育活動を終え、予定より少し遅れて美浜少年自然の家を出発しました。15:35ごろ坂井旧アグリス前より順に下車します。よろしくお願いします。

届くかな?

お楽しみに!

この後バスに乗車します!
画像1 画像1
画像2 画像2

解散式

いよいよ終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同退所式

各校代表の振り返り発表では、協力することの大切さについて発表しました。これからの学校生活でも生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同退所式

静かに所員の方のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校合同振り返り

合同班に分かれて、一人ずつ思い出を発表しています。合同班の子の名前は覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の絵はがき

どんな絵はがきが届くのでしょうか?お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の絵はがき

2日目の活動の振り返りと思い出の絵はがきを描いています。楽しかった野外教育活動も終わりを迎えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しそう!

どれだけとろうか迷います。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきまーす!

美味しい食事をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきまーす!

おかわりをする子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の食事となりました

いよいよ野外教育活動最後の食事となりました。寂しいですね。昼食もバイキングです。写真は和田先生のプレートです。
画像1 画像1

はいチーズ!

2、4班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイチーズ!

1、3班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

もどります

散歩終わります!気持ちいい!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでヤッホー!

気持ちいい!
画像1 画像1

展望台へ

見晴らしのよい展望台に向けて散歩に出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/24 修了式
修了式 大掃除 机椅子移動
3/25 学年末休業

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492