最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:61
総数:360517
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

赤ちゃんが生まれるまでを勉強したよ!

1月31日(火)
 5時間目の理科は、養護教諭の松尾先生に「受精卵から赤ちゃんが生まれるまで」について授業をしてもらいました。受精卵が赤ちゃんになるまでの人形を見て、「初めはこんなに小さいのか」と話している子もいました。また、へそのお、胎盤、羊水などの役割についても学びました。
 最後には、3000グラムの赤ちゃん人形を全員がだっこしました。「意外に重い」と言っている子もいました。
 いろいろな話を聞いたり、人形を使って説明してもらったりして、教科書では学ぶことのできないことをたくさん学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 デジタル教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)
 英語の授業で、クロムブックに入っているデジタル教科書を使って授業をしました。今までは、紙の教科書に書き込み等をしていましたが、これからはタブレット上に記入をしていきます。自分で英語の歌を聞いたり、チャンツを聞いたりと自主学習にも役立てることができます。今後、デジタル教科書を上手く活用して授業を進めていきたいと思います。

アニメーションを作ろう!

1月26日(木)
 図工では、アニメーション作りをしています。アニメーションの原理を考えながら、色を塗ったイラストをアニメーションで動かしてみました。
 その後、自分でオリジナルのアニメーションを考えました。どんなアニメーションができあがるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンにチャレンジ!

1月24日(火)
 3学期の家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作ります。今日は、初めてのミシンだったので、空縫いや直線縫いをしました。初めてのミシンでしたが、みんな楽しんで縫うことができました。
 今日は、コミュニティスクールの学習ボランティアの方も来てくださり、ミシンを教えてくださいました。
 来週からは、エプロン作りにも取りかかる予定です。がんばって作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の誕生について調べよう!

1月20日(金)
 5年生は、理科で「人のたんじょう」の学習をしています。お母さんのお腹の中で赤ちゃんがどのように大きくなって生まれてくるのかを、パソコンや教科書を使って調べています。調べたことは、それぞれ絵や文でまとめていきます。「赤ちゃんは約38週で生まれるんだ」と初めて知ったこともありました。自分なりに、しっかりとまとめていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっつけたい鬼は? 〜和紙アート〜

1月19日(木)
 図工で和紙アートに取り組みました。テーマは、すばり「やっつけたい鬼」。やっつけたい鬼を見つけるのも、その鬼をやっつけるのも自分自身ですね。がんばろう、5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(木)
 5年生は、朝の会で「ルパン三世のテーマ」を練習しています。今日は、担任の先生が不在ですが、自分たちでしっかり取り組むことができました。その場で見守っていた先生からも、思わず「うまいね〜」の声。自学自習では、算数の問題や漢字の書き取り100問などにしっかり取り組みました。
 学習課題を自分で解き、分からないときは自分自身で調べる自学自習も、大切な学び方ですね。

5年「好きな詩を選ぼう」

1月17日(火)
 5年生の国語では、学級全員で詩の音読をしていました。たくさんある詩から自分の好きな詩を選んで、画用紙に視写します。また、漢字の練習では、一文字ずつ指書きで筆順を確かめてから練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった!鉄人チャレンジ

1月16日(月)
 大放課に、鉄人チャレンジがありました。5年生は、前跳び4分間にチャレンジしました。みんな気合いが入っていました。一生懸命跳びましたが、残念ながら最後数秒で失敗してしまった子もいました。でも、みんなのがんばりが伝わってきて、うれしく思いました。結果は、5人の子が鉄人になりました。おめでとうございます!!
 明日からは、長なわも始まります。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のおすすめを紹介しよう

1月13日(金)
 英語では、「地域のおすすめを紹介しよう」という学習で、自分の紹介したいものを英語で発表しました。「焼き物散歩道」「イオン常滑」「セントレア」など、いろいろな発表がありました。英語で発表するのは難しいですが、がんばって発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画 完成!

1月12日(木)
 2学期から行っていた版画が全員完成しました。おいしそうに食べ物を食べたり、飲み物を飲んでいる自分の姿を版画にすることができました。
 公開日に、ぜひお子さんの版画をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め大会「世界の国」

1月11日(水)
 3時間目に書き初め大会を行いました。みんな自分の思いをこめて、真剣に書き初めをしていました。5年生の書いた文字は「世界の国」です。世界の国々についてたくさん学び、将来世界に羽ばたいていってほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
3/15 卒業式総練習
3/17 卒業式準備
3/20 卒業式

配布文書

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492