最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:140
総数:360393
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ペアで盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて,ペアで盆踊りの練習をしました。はまゆうの会の方達も来てくださり,しっかりと練習できました。夏休みに地域の盆踊りにも参加して,しっかりと踊れるといいですね。

救急蘇生法の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館で救急蘇生法のやり方を学びました。専門の方を呼び,模型を使って胸骨圧迫を実際にやってみたり、AEDを使ったりしながら体験しました。

理科実験〜でんぷんの作られ方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 エタノールを使って,葉を脱色し,葉ででんぷんが作られているかを確かめました。

ペアで一人一鉢活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアの1年生と苗を鉢に移す作業を行いました。初めてやる1年生達にお兄さん,お姉さんとして優しく教えていました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、着衣泳を行いました。万が一溺れてしまったらどうしたらよいのかを考え,背浮きの練習をしました。ペットボトルを使うことでこんなに浮きやすくなるのかと驚く児童が多くいました。身近なものが浮き輪代わりになるということが理解できたと思います。
 また,小学校最後のプールを楽しみました。

調理実習 野菜炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜炒めを作りました。グループで計画を立て,おいしいものを作るために協力して取り組みました。にんじんの短冊切りに苦戦したり,味付けのこしょうをおそるおそる入れたりしている子どもたちもいました。
 実際に作ってみて料理の大変さや難しさを知った子どもたちは,お家の人が普段作ってくれている料理がどんなにありがたいことか気づいたのではないかと思います。また,料理の楽しさを知った子どもたちもきっといるはずです。夏休みなどに今日学んだことを再び実践してくれたらなぁと思います。

討論会(金閣と銀閣)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金閣や銀閣について,討論会を開きました。豪華な金閣,和風な銀閣とそれぞれの特徴をお互いに発表することができました。司会進行や書記も子どもたち自身で行い,よい討論会になったと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
7/24 学習会9:00〜11:00・図書館開放13:00〜13:30
7/25 学習会9:00〜11:00・図書館開放13:00〜13:30
7/26 学習会9:00〜11:00・図書館開放13:00〜13:30

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492