ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・10 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ハッポウサイ・春巻き・中華和え 
 
 豚肉やいか、うずら卵にたくさんの野菜がはいった八宝菜は栄養満点です。給食ではこれだけの食材を大量に煮込むので、それぞれの食材のうま味が出て、おいしくでき上がります。

                  
★こんだてメモ★
 今日は中華料理です。春巻きは、もとは立春のころに新芽が出た野菜を包んで食べたことから名前がついたと言われています。春巻きは、英語でも「スプリングロール」と訳されていますが、生春巻きは「サマーロール」と呼ばれているそうです。地域によって、揚げたり、蒸したり、野菜を巻いて食べたりといろいろな食べ方があり、具も様々です。給食でも人気のある献立です。

5・9 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライス・牛乳・春キャベツのスープ・フルーツカクテル 
 
 今日は5、6年生だけの給食です。クラスでは協力し合いながら配膳している様子が見られました。春キャベツがたっぷり入ったスープがおいしいと大好評。今日のキャベツは愛知県の豊橋市でとれたものを使用していました。  

★こんだてメモ★
 一年中食べている「キャベツ」ですが、出回る時期によって特徴が違います。3〜5月に出回る「春キャベツ」は、葉の巻きがゆるく、やわらかいのが特徴です。今日は、春キャベツをベーコンやじゃがいも、ブロッコリーと一緒にスープでいただきます。キャベツの芯を嫌がる人はいませんか?芯には葉よりも多くのカルシウムやカリウムなどのミネラルが含まれています。春キャベツは、芯も冬キャベツよりもやわらかいです。芯が入っていても嫌がらずに食べましょう! 

5・8 今日の給食

ごはん・牛乳・若竹汁・照り焼きハンバーグ・おかかあえ

たけのこは成長の速い植物で、1日に100cmも伸びることもあるそうです。
たけのこのようにぐんぐん成長してほしいという願いを込めて、今日は若竹汁の中に入れました。

★こんだてメモ★
若竹汁は、春が旬の新わかめと新たけのこが入った春を感じる汁ものです。旬とは、その食材が最もおいしくて栄養価も高い時期のことをいいます。「たけのこ」はまだ地面から姿を現していないか、わずかに姿を現したばかりの若い竹の幹の部分を食べます。
今日の若竹汁には、孟宗竹という品種のたけのこが入っています。


画像1 画像1

5・7 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
クロスロールパン・牛乳・コーンポタージュ
スパイシーフライドチキン・いろどりサラダ

長い連休が明け、久しぶりの給食です。お友達と休みの間の出来事を話し合いながら、楽しく会食することができました。
                     
★こんだてメモ★
 令和元年の初めての給食です。ゴールデンウィークの間、規則正しい食生活を送ることができましたか?早ね早起き朝ごはんを心がけて、元気に学校生活を過ごしましょう!  スパイシーフライドチキンには、疲れを取り元気にしてくれる働きのある、にんにくやカレー粉、黒こしょうが入っています。しっかり食べてください。

学校行事
5/13 2年聴力検査
5/14 3年聴力検査
5/15 5年聴力検査
5/16 PTA交通安全教室
5/17 尿検査・食育の日
5/18 陸上選手権
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31