最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:47
総数:1235722
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・22 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・根菜のみそ汁
鶏肉とかぼちゃの甘辛だれ・みかん

 今日は、一年のうちで夜がもっとも長い日の「冬至」です。明日から少しずつ昼間の時間が長くなるので、昔から冬至は「太陽が生まれ変わる節目の日」として、さまざまな風習があります。給食では、縁起を担ぐために「ん」のつく食材を食べて「運」を呼び込む風習にちなんだ献立です。今日の給食には、「ん」のつく食材がたくさんありましたね。探しながら食べることができました。

 今日で2学期の給食は終わりです。冬休みの間も「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけて、健康に過ごしてくださいね。


12・21 今日の給食

画像1 画像1
チキンピラフ・牛乳・冬野菜のポトフ・
リボンマカロニサラダ・ガトーショコラ

 今日は、少し早いですがクリスマスの献立です。クリスマスは、キリスト教の信者が、キリスト教の神、イエス・キリストの誕生を祝う日です。日本では、宗教は違っても多くの家庭でツリーを飾ったり、チキンを食べたりしますね。給食でも、色鮮やかな彩りと、形がツリーに似ているロマネスコなどを使い、クリスマスらしいメニューになっていましたね。
 また、クリスマスデザートとして出た、ガトーショコラがおいしいと大好評でした。給食のデザートは、アレルギーのある子でも食べられるよう、なるべく「乳・卵・小麦」を使用していないものを選んでいます。

12・20 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・中華スープ・ホキと野菜のチリソース

 2021年の給食も今日を含めてあと3回です。今日は中華風の献立で、おいしいと好評でした。
 もうすぐ冬休みに入りますが、休みの間も1日3食しっかり食べて、規則正しい生活を心がけましょう。特に朝ごはんは、体を温め、活動モードにしてくれる大切な食事です。夜更かしして、次の朝起きれず、朝ごはんも食べられなかった…ということにならないよう、前の日の生活も意識して過ごすようにしてくださいね。

12・17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめごはん・牛乳・えびしんじょのすましじる・
一宮の厚焼きたまご・きりぼしだいこんのごまず和え

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。みなさんは、一宮市に昔から伝わる「あいちの伝統野菜」を知っていますか? それは「越津ねぎ」という品種の「ねぎ」で、千秋町を中心に栽培されています。今日は一宮市産の「はくさい」と一緒に すまし汁に入れました。また、一宮市の浮野地区では養鶏も盛んです。今日は『うきののたまご』を厚焼き卵にしました。ごま酢和えに使った「切り干しだいこん」も一宮市産です。地元の恵みに感謝し、味わっていただきました。

 給食の掲示板には、一宮でとれる作物が紹介してあります。わたしたちの地元では、さまざまな食べ物が生産されているのですね。

12・16 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レーズン揚げパン・牛乳・豆乳コーンポタージュ・れんこんサラダ

 今日は、ドイツうまれの菓子パン、「シュトーレン」をイメージして、レーズンパンで揚げパンを作りました。給食室で調理員さんが1つ1つ丁寧に砂糖をまぶしてくれましたよ。
 シュトーレンは、キリスト教において、イエス・キリストの誕生を待ちながら食べるお菓子です。日持ちがするので、クリスマスまでの間に毎日少しずつ食べ、イエス・キリストの誕生を心待ちにします。生地にはナッツ類やドライフルーツがたっぷり入り、表面には砂糖がかかっています。
 シュトーレン風の揚げパンは「甘くておいしい!」と好評でした。

12・15 今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん・牛乳・のっぺいじる・生揚げの肉野菜みそかけ

 今日の給食に使われている「生揚げ」は、大豆を加工してできた大豆製品です。給食では、とうふや油あげなどの大豆製品を多く使っています。その理由は、「栄養があるから」はもちろん、「日本の伝統食品だから」という理由もあります。大豆は昔から食べられてきた豆です。これからも大切に食べ続けていきたいですね。

12・14 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・さつまじる
さばのカレー揚げ・きんぴらごぼう

 みなさんは、給食を味わって食べていますか?
舌で味わうだけでなく、目や鼻、耳で味わってみましょう。 入っている食べ物はどんな色をしていますか?どんなかおりがしますか?噛んだ時、どんな音がしますか?
食べ物を味わって食べると、新しい発見があります。さらに、味わうことは心が落ち着くことにもつながると言われています。


12・13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
肉だんごと白菜のスープ・春巻 とうふの中華サラダ

 「とうふの中華サラダ」のとうふはくずれないように、調理員さんが野菜と混ぜずに、上にそっと乗せて食缶に入れてくれました。教室では、給食当番さんがとうふと野菜を混ぜて配膳してくれました。給食室で手作りした中華風のドレッシングとよく合っておいしかったですね。

 また、今日のスープには、「白菜」がたくさん入っていました。白菜は、冬においしくなる野菜のひとつです。昔の医学では「冬野菜は体を温める」と言われています。野菜が育つ季節や環境が違うため、夏と冬では採れる野菜の体への効果が違うと考えられてきました。今では、ほとんどの野菜が1年中出回っていますが、季節の野菜をたくさん食べて寒さに負けないからだをつくっていきましょう。

12・10 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・肉じゃが・いわしの梅煮・即席漬

 みなさんは、給食を食べる時や、家での食事の時に姿勢に気をつけていますか? 机にひじをついて食べていませんか?     
 正しい姿勢は、背筋を伸ばして、机とお腹の間を握りこぶし1つ分が入るくらいあけて、真っすぐ座ります。ひじはつかず、わきを締めて食べましょう。こうすると、おかずをこぼしにくく、消化よく食べることができます。周りの人から見て、きれいな姿勢で食事をしましょう。

12・9 今日の給食

画像1 画像1
とんこつラーメン・牛乳・揚げぎょうざ
ひじきの中華和え

 今日は大人気のラーメンです。
 豚骨ラーメンはその名の通り、豚の骨から、だしをとって作ります。白くにごったスープが特徴的ですが、これはアクシデントからうまれたものだと言われています。ある日、店主が、いつものようにスープを煮込んでいたとき、火力が強すぎたために白く濁らせてしまいました。店には出せないのでスープを捨てようとしましたが、味わってみたところとてもおいしかったため、その日以降、ラーメンには白く濁ったスープを使うようにし、とんこつラーメンになったそうです。

12・8 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ちゃんこ汁
ちくわのいそべ揚げ・鉄骨和え

 これから説明する食べ物は何でしょう?今日の給食に入っています。
・長い野菜です。
・冬が旬の野菜です。
・白い部分と緑色の部分があります。
答えは ここをクリックしてね!

12・7 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・根菜カレー・アセロラヨーグルト

 今日のカレーは、根菜がたっぷり入っています。野菜の育っているところを想像してみましょう。カレーに入っている「にんじん」「ごぼう」「れんこん」、「じゃがいも」は、土の下で育った根っこや、土の下にある茎を食べています。かみごたえのある野菜も多くありますね。カレーはついつい、よく噛まずに早食いしてしまいがちですが、噛み応えのある根菜のおかげで、しっかり噛んで食べることができました。

12・6 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・さけそぼろ丼の具・牛乳
かきたま汁・きりぼしだいこんの煮物 

 今日は、さけそぼろどんの具を、ごはんにかけていただきました。
 煮物に入っている切り干しだいこんは、細切りにしただいこんを広げ、お日さまの下で、干して作ります。しっかり干すと生のだいこんとは違う、風味や甘みがうまれます。干すことで、体の調子を整える「ビタミン」が増え、おなかのそうじをしてくれる「食物せんい」は、約15倍も増えます。お日さまのパワーは、すごいですね。

12・3 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・すりながし汁・つくね・磯煮

 今日も「ただしいはしづかいの日」です。火曜日よりも、上手に使えるでしょうか?
今日のミッションは、
・「磯煮」の野菜やひじきをつかむ。
・つくねを、はしで切る。
・すりながしじるの具をすくう。
でした。はしだけでなく、おわんの持ち方も意識して、きれいな食べ方を身に付けましょう!

12・2 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロッケバーガー(コロッケ・野菜ソテー)・牛乳
冬野菜のシチュー

 今日は、コロッケをキャベツソテーとともにバンズパンにはさんで、コロッケバーガーにしていただきました。「学校でハンバーガーが食べられる!」とみんな大喜び。大きな口でほおばっていました。

 今日のシチューには、この時期においしくなる、はくさい・かぶをたっぷり使っています。給食室には、立派なおおきなかぶが届きましたよ。かぶの実だけではなく、葉っぱも使いました。冬にとれる野菜には、かぜに負けない体をつくるのに必要なビタミンがたくさんふくまれています。
 

12・1 今日の給食

画像1 画像1
きんめロウカットげんまいごはん・牛乳・みそおでん
わかさぎのからあげ・あかじそ和え

 「わかさぎ」は、一年しか生きられないことから、「一年魚」と呼ばれます。見て分かる通り、小さな魚で、大きくても15センチくらいにしかならないそうです。 わかさぎの釣り方は、少し変わっています。凍った湖に穴をあけ、そこに釣糸をたらして、つりあげます。このあたりだと、犬山市の「いるか池」で釣ることができます。頭から尻尾まで食べられるので、しっかりとカルシウムがとれますよ。骨ごと食べられるので、よくかんで食べましょう。
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ