最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:47
総数:1235716
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・31 今日の給食

画像1 画像1
小型ロールパン・牛乳・やきそば
れんこんサラダ・ヨーグルト

 今日は「やきそば」でした。どのクラスもおかわりをする子が多い、人気メニューでしたね。家庭やお店で作るやきそばとの違いは、なんといっても「キャベツの量」の違いでしょう。給食では、めんとキャベツは同じ量を使っています。にんじんやピーマンなど、キャベツ以外の野菜も使い、豚肉やいかも入っていて、具だくさんになっています。
 今の季節のキャベツは「寒玉」といって、冬でも寒さに凍ってしまわぬよう、糖度が高く育つそうです。甘味のあるキャベツをたっぷり使った、給食のやきそばを味わうことができましたか。

1・30 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・豚汁
さわらの塩こうじ焼き・ごま和え

 今日は、「まごわやさしい」献立の日です。「まごわやさしい」とは、健康によい、和食になじみのある食材の頭文字をとっています。「まめや豆製品、ごま、わかめなどの海藻類、 野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」です。それらの体に良い食材を食べてほしいと、給食では「まごわやさしい献立の日」を月に1回実施しています。
 しかし、魚や豆、野菜のメニューは、苦手とする子が多く、給食で残ってしまっています。

 そこで、もっと「まごわやさしい」の良さを、木西のみんなに知ってもらおうと、5年生に音楽の授業で歌を作ってもらいました。今日は昼の放送で、5年生の歌う「まごわやさしいうた」が流れました。この歌で、和食の食べ物のはたらきが伝わるといいなと思います。

1・27 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目きしめん・牛乳・鶏肉とごぼうの甘辛がらめ

 学校給食週間4日目です。今日は、調理員さんからみなさんに給食を楽しんでもらうプレゼントとして、五目きしめんの汁の中に星型の「ラッキーにんじん」を入れてもらいました。入っていた人はいいことがあるかもしれませんね。
 今日は給食時間の放送で、調理員さんが給食委員会からの質問に答えてくれました。給食を作るときに気を付けていることや、大変なこと、いろいろな思いを聞くことができました。これからも、作ってくれている方に感謝していただきたいですね。

1・26 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ひきずり
めばるのあんかけ・みかん
 
 学校給食週間3日目です。今日は、『旬を味わう日』です。冬においしい白身魚の「めばる」や、「温州みかん」が出ました。
 愛知県の郷土料理である、鶏肉を使ったすきやき「ひきずり」は、とても好評で、どのクラスもよく食べていました。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになったそうです。

1・25 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・煮みそ・愛知の厚焼卵
ほうれんそうの白しょうゆ和え

 学校給食週間2日目です。今日も愛知県の郷土料理、「煮みそ」が出ました。冬によく食べられる料理です。寒い日でしたが、体が温まりましたね。

 今日は、和え物に「しろしょうゆ」が使われていました。愛知県を代表する調味料と言えば、色の濃い「八丁みそ」や、「たまりしょうゆ」をイメージする人が多いかもしれませんが、その真逆ともいえる「白しょうゆ」も、実は愛知県で作られています。碧南市が発祥と言われ、琥珀色の上品な色合いが特徴です。他のしょうゆと大きく違うのは原料です。普通のしょうゆは大豆が主原料なのに対し、白しょうゆは「小麦」で作られます。色を上品に仕上げたい時などに使うことが多くあります。

1・24 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かきまわし・牛乳・もち入りすまし汁
さばの塩焼き・即席漬け 

 今日から30日までは「全国学校給食週間」です。この週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、伝統的な食材を使った献立がたくさん登場します。

 それに合わせて、今日から給食委員会の「和食のおぎょうぎ達人週間」も始まりました。食器の置き方や、はしの持ち方、食べる姿勢、最後まで味わって食べる気持ちなど、日本に伝わる伝統的な、食事のマナーを守り、美しく食事をしましょう。
 給食が終わったあとに、自分の食事を振り返り、各自チェックをします。すべて〇がついた子には、「達人認定書」が送られますよ。和食のおぎょうぎ達人目指して頑張りましょう!

1・20 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・豆腐の中華煮・コーンしゅうまい
ひじきの中華サラダ
 
 毎日給食に登場する牛乳には、カルシウムが豊富に含まれています。給食には、他にも成長期に欠かせない、カルシウムが豊富な食べ物を多く使っています。
 牛乳からできるヨーグルトやチーズ、骨ごと食べる小魚はもちろんですが、今日のサラダに使われているひじきや、チンゲンサイもカルシウムが豊富な食べ物です。日本人の食生活では日常的にカルシウムが不足しているといわれています。丈夫な骨を目ざして毎日積極的にカルシウムの多い食べ物を食べましょう。



1・20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
クロスロールパン・牛乳・ラビオリのクリーム煮 
バジルチキン・イタリアンサラダ

 今日は、一宮市が友好都市提携を結んでいる、イタリアのトレビーゾ市にちなんだ「イタリア献立の日」です。
 イタリアではさまざまな形のパスタを使った料理が多くあります。写真は、クリーム煮に入っていた「ラビオリ」です。「ラビオリ」は小さなぎょうざのような形で、ひき肉などの具を包んだパスタです。もちもちとしていて、美味しかったですね。
 イタリアでは、ハーブやスパイスを料理に使うことが多くあります。今日は香りのよいハーブの一種「バジル」のペーストに、鶏肉を漬け込んで揚げました。朝の給食室は、バジルの良い香りでいっぱいでしたよ。教室でも「すごくおいしい!」、「これは傑作!」と大好評でした。
 給食で、イタリアの味を楽しむことができましたね。


1・19 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・うきうきかきたま汁
なすと魚のしょうがじょうゆあえ・切り干しだいこんサラダ 

 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市でとれた食材がたくさん使われています。「うきうきかきたま汁」には、一宮市でとれた「浮野たまご」と、「だいこん・はくさい・ねぎ」を使いました。「なすと魚のしょうがじょうゆあえ」には、温かく温度の保たれたビニールハウスで栽培された「なす」が使われています。サラダに使う「切り干しだいこん」は、ちょうど今の季節に生産されている、地元の食材です。私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材に感謝していただきましょう。

1・18 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・キムチスープ
焼肉野菜いため・コーヒーパウダー

 今日は、キムチが入った少しピリ辛の味つけのスープが出ました。キムチは、はくさいやだいこんなどを使った、韓国の家庭料理です。和食が、ユネスコの世界無形文化遺産に登録された年に、大量のキムチを漬ける「キムジャン」という韓国の風習も、同じように登録されました。野菜の収穫量が減ってしまう冬に向けて、家族や地域で協力し、大量のキムチを漬けます。お祭りのような意味合いもあるそうです。



1・17 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・れんこんとあかもく入り団子汁
いわしの八丁みそ煮・白菜の煮びたし

 今日は、「だしを味わう日」です。れんこんとあかもく入りだんご汁と、白菜の煮びたしに、かつお厚削りでとった、だし汁を使いました。「白菜の煮びたし」は、旬を迎え、甘味の増したはくさいを、にんじんとともに、おいしい出し汁で煮含めました。仕上げに、かつおの糸削り節も加えて、さらにだしのうま味を味わうことができます。
 だしの香りと味を感じながら、いただくことができましたね。

1・16 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ツナじゃが
ごぼうつくね・こんぶ和え

 今日の給食のつくねに入っている「ごぼう」や、あえ物に使われている「こんぶ」には、どちらも『食物せんい』が多い特徴があります。食物せんいは、体に吸収される栄養素はありませんが、お腹の調子を整えたり、余分な脂肪の吸収を抑えたりするなど、健康を保つ効果があります。ごぼうの食物せんいは、かみごたえがあり、分かりやすいですね。こんぶには、水に溶けている「水溶性食物せんい」が多く、とろりとした部分がそれにあたります。

1・13 今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん中華あんかけ・牛乳・愛知のしそ入り春巻

 今日の春巻には、愛知県で育った「青しそ」が使われています。青しそは、別名「大葉」と呼ばれ、愛知県は、なんと生産量日本一です。香りがよく、食欲増進などの効果もあるので、古くから漢方薬として使われてきました。「ぺリルアルデヒド」という成分があり、悪い菌をなくしてくれる働きもあります。刺身の「つま」などに添えられているのにも、こうした効果が期待されているからです。さわやかな香りは、中華料理の春巻にもよく合いますね。


1・12 今日の給食

画像1 画像1
ビーフカレー・牛乳
フルーツクリームヨーグルト・福神漬け

 今日の給食には、久しぶりに「福神漬け」が登場しました。福神漬けは、だいこんやなす、うり、れんこん、きゅうり、なた豆、しょうがなどの材料を醤油漬けにした漬物です。7種類の材料を七福神になぞらえて名付けたとか、これさえあれば、おかず要らずでご飯が進み、お金がたまるから、など名前の由来は諸説あります。カレーライスに福神漬けの取り合わせは、大正時代、船旅のカレーのメニューに添えられたのが始まりと言われています。不思議と相性のよい組み合わせですよね。
 「やっぱりカレーにはこれがないと!」と美味しそうに食べてくれました。

1・11 今日の給食

画像1 画像1
七草ご飯・牛乳・こんぶ汁・ぶりの揚げ照り

 「こんぶ汁」は木曽川西小学校の5年生が考えてくれた応募献立です。毎年、おばあちゃんのおうちでお正月に食べる料理を、給食にアレンジしてくれました。こんぶの入った、だしのうま味を感じることができ、他の学年でも好評でした。

 お正月は親戚などが集まり、昔から家族で親しんできた『行事食』を味わう機会も多いですね。「春の七草」も行事食に使う食材です。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろを「春の七草」といい、1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、その一年の健康を願う風習があります。給食では、ご飯に春の七草を混ぜ込みました。新たな気持ちで3学期をスタートさせましょう。

学校行事
3/14 4〜6年6時間授業
3/15 1〜4年4時間授業・56年6時間授業・6年大掃除
3/16 卒業式予行・記念品贈呈式・6年修了式・6年4時間授業・1〜5年5時間授業
3/17 5時間授業
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応