最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:47
総数:1235714
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

3.13 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー 

バンサンスーのさっぱりとした、味付けの正体は何だか知っていますか?  
給食のバンサンスーは、しょうゆや砂糖の他、「酢」という調味料を使っています。酢は、ツンとした刺激のある香りが、特徴です。バンサンスー以外には、酢の物などの和え物や、すしのご飯である「酢飯」に使ったりします。味付けだけではなく、焼く前の肉や魚を酢につけることで、くさみをとったり、やわらかくしたりする役割もあります。

3.10 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・白みそ汁・れんこんサンドフライ・こんぶサラダ

 今日は、サラダにこんぶが入っていました。濃い緑色で、細長く切ってあるのが、こんぶです。こんぶには、「グルタミン酸」という、うま味成分が多くあります。今日のこんぶサラダも、よくかんで食べると、こんぶのうま味が感じられましたね。

3.9 今日の給食

画像1 画像1
けんちんソフトめん・牛乳・ごへいもち 

今日のごへいもちは、6年生のリクエスト給食で、第4位でした。毎年、ランクインする人気メニューです。ごへいもちに欠かせない、みそだれには「豆みそ」が使われています。豆みそは愛知県でうまれたみそで、古くから「ごへいもち」のほか、串に刺したとうふに、みそだれをつけて焼いた「田楽」や、「煮みそ」などいろいろな料理に使われてきました。豆みそは、他のみそと違って、香りがとびにくく、煮込めば煮込むほどおいしくなります。ごへいもちのたれには、ごまをすりつぶした「ねりごま」も入っていて、さらにみそだれをおいしくしています。

3.8 今日の給食

画像1 画像1
 麦ご飯・牛乳・中華わかめスープ・鶏肉のチリソース 

今日の給食のご飯は、麦ご飯です。麦ご飯は、白いお米に大麦を混ぜて炊いています。茶色い線が入っている粒が、大麦です。大麦には、食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、私たちの体の中の、いらないものを体の外へ出し、お腹の調子を整えてくれます。よくかんでいただきましたね。

3.7 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・生揚げのおろしだれ
味付けのり

今日は、今年度最後の、正しいはしづかいの日でした。
煮物のじゃがいもを、はしで割ったり、生揚げをはしで切ったりして、食べやすい大きさにして食べましたね。正しくはしを持つと、生揚げにかかっているおろしだれを、はしで寄せたり、のせたりすることもできます。味付けのりも、手を使わずに、はしを使って、ごはんをくるんで食べます。
きれいに食べるためには、はしの持ち方が大切です。正しくはしを持って、こぼさず食べることができたら、はし名人ですね。

3.6 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯・牛乳・ゆばのすまし汁・さばの竜田揚げ
切り干しだいこんの煮物 

今日は、「だしを味わう日」です。ゆばのすまし汁と、切り干しだいこんの煮物には、どちらも「かつおだし」を使っています。かつおだしの香ばしい香りと、うま味を感じられましたか?
だしなどのうま味を感じる力は、子どものころに発達するといわれています。10歳頃までの味の記憶が、その後の味覚の基礎になります。今のうちに いろいろな食べ物を食べて、味を知っておくと、大人になったときに、おいしく食べられるものが増えます。どんな料理でも、一度は口にしてみましょう。

3.3 今日の給食

画像1 画像1
 ちらしずし・牛乳・えびのすりながし汁・おはなハンバーグ

今日は、「桃の節句」献立です。桃の節句は、ひな祭りともいいます。ひな人形や 桃の花を飾り、ちらしずしや、はまぐりのすまし汁を食べて、お祝いします。ひな祭りの飾りや、行事食には、「子どもたちに健康に育ってほしい」という願いが込められています。
今日はちらしずしと、かわいらしい、桃の花に見立てたおはなの形のハンバーグの給食でしたね。調理員さんが、みなさんの成長を願って作ってくれました。

3.2 今日の給食

画像1 画像1
 ビーフカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルト・福神漬 

今日のフルーツクリームヨーグルトに使われている、ヨーグルトは牛乳から作られます。ここでクイズです。牛乳にあるものを加えると、ヨーグルトになりますが、あるものとは何でしょうか?
1 さとう  
2 酢  
3 乳酸菌
答えは ここをクリックしてね!

3.1 今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン・スラッピージョー・牛乳・コンソメスープ
ココアパウダー です。

今日はスラッピージョーを、2枚のパンにはさんで食べます。アメリカで生まれた料理で、スラッピーとは、「だらしない」という意味です。食べるときに、こぼれやすいことから、この名がついたといわれています。少し食べにくいですが、給食では人気のメニューですね。アメリカでも、子ども達に好きな食べ物を聞くと、トップに挙がるほど、人気のある料理だそうです。
学校行事
3/14 4〜6年6時間授業
3/15 1〜4年4時間授業・56年6時間授業・6年大掃除
3/16 卒業式予行・記念品贈呈式・6年修了式・6年4時間授業・1〜5年5時間授業
3/17 5時間授業
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応