[特別企画]  〜春満開〜

豊山小学校の校庭の桜が今満開です。南門や東門付近、西館裏の桜の木が見事に花を咲かせています。小鳥も桜の周りに集まって、かわいい声で鳴く様子もみられました。子どもたちの登校を心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

[現職教育]道徳研修会

9日(月)、金城学院大学の浅井晃先生をお招きして「道徳研修会」を行いました。5時限目に3年2組の道徳の授業を参観していただき、児童下校後に全職員でお話をお聞きしました。浅井先生からは、特別の教科化など最近の道徳教育の状況、今回の授業に関することなど様々なご指導をしていただきました。子どもたちに豊かな心を育むために、今後も道徳教育に力を入れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[スキルアップ研修]落語

これまで趣味で落語を勉強してきた職員より、落語について学びました。間の取り方や、表情、抑揚のある話し方など、普段の授業でも役立つことばかりでした。「頭山」を聞きました。お後がよろしいようで。
画像1
画像2
画像3

[スキルアップ研修]茶道教室

茶道に造詣が深い職員が講師となって、茶道教室を行いました。座り方やお菓子の取り方、茶碗の持ち方、お茶のいれ方など一連の動作を教えていただきました。伝統文化に触れることができ、おいしくいただくことができました。十分頂戴いたしました。
画像1
画像2
画像3

秋本番の校庭

11月10日の校庭の様子です。朝晩を中心にめっきり寒くなりました。今年も東門近くの花壇に、2mを超える植物「皇帝ダリア」が美しい花を咲かせました。うすい紫の花を植物の一番高いところにつけています。また、校舎南には紅く色づいた「ハナミズキ」夕日に照らされると一段ときれいです。「サクラ」の紅葉もも始まりました。そして、冬のパンジーやビオラに負けじと、夏のサルビアも元気に咲いています。来校時には、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

[園芸委員会] みどりの少年団〜緑の募金活動〜

8日(土)午後、園芸委員会の子どもたちが、社会教育センターで行われた『環境フェスティバル』に参加し、緑の募金活動に取り組みました。同会場では町文化展も開催されていて、訪れた方々に大きな声と笑顔で「緑の募金」を呼びかけました。「豊山町みどりの少年団」として、立派に活動することができました。募金にご協力していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

樹木の剪定をしていただきました!

町シルバー人材センターの方々に、敷地内の樹木の剪定をしていただきました。運動会に向けて、どの樹木もきれいになりました。暑い中作業をしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[防犯少年団]子ども安全アカデミー

26日(火)午後、防犯少年団が中区役所ホールで行われた「第8回子ども安全アカデミー」に参加してきました。落語やダンス、寸劇、警察音楽隊演奏を通して防犯意識を高めることができました。「つ・み・き・お・に」をしっかり学んできました。豊山小の防犯意識向上に貢献していきたいと思います。
 つ…ついていかない  
 み…みんなといっしょ  
 き…きちんとしらせる
 お…おおごえをだして助けを呼ぶ  
 に…にげる
画像1
画像2
画像3

[特別企画]

この写真は本校の職員が特別に作ったお弁当です。「海」をイメージして作られ、見た目も味も楽しむことができました。クジラやたこ、砂浜、ハイビスカスを1つずつ丁寧に表現されています。素材にもこだわって考えられています。だれが作ったでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

[全校] 通学団水泳指導最終日

22日から始まった通学団水泳指導も今日29日が最終日。午前に続いて、午後のプールにも多数の子どもたちが参加しました。外は暑くてもプールに入ると気持ち良さそうです。今年度は天候にも恵まれ、怪我もなく、どの子も意欲的に取り組めました。学校での水泳指導は終わりますが、機会があれば近くのプールなどで泳力を伸ばしてほしいと思います。また、通学団水泳指導後には、本校教員がプール内の後片付けを行いました。
画像1
画像2
画像3

[防犯少年団] 防犯キャンペーンに参加しました!

28日(月)出校日後、防犯少年団5年生10名が、「コノハ・キッズ」の制服を着て、エアポートウォークの店頭にて街頭キャンペーンを行いました。少年団の人たちは「自転車盗注意」「振り込め詐欺に注意」「空き巣に注意」などを大きな声で呼びかけながら、啓発グッズを配りました。自転車にきちんと鍵をかけることで盗難が減ります。防犯少年団の活動お疲れ様でした。次は、8月26日に「子どもアカデミー」に参加します。
画像1
画像2
画像3

[現職教育]プール機器操作

12日の授業後、体育主任からプールの機器操作について講習がありました。いよいよ水泳指導が16日(月)より始まります。今回の機器操作や4月に行った救命救急講習、AEDのプールサイドへの持込みなど、あらゆることに留意して、しっかりと水泳指導にあたっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[現職研修]スキルアップ研修

スキルアップ研修として、教務主任が統計教育について話をしました。例えば、4年生の算数と理科では折れ線グラフなどを共通して活用できることや、合科的な学習にも取り組めるといった内容でした。本年度も指導力向上を目指し、計画的にスキルアップ研修に取り組んでいきます。
画像1
画像2

4月中旬の校庭の様子

新年度が始まって2週間。子どもたちの様々な様子を紹介してきました。
今日は、校庭の様子を紹介します。色鮮やかな花が咲いています。白い花が咲いたハナミズキ。秋の紅葉も見事です。紫色に色づいた藤棚。日陰も作ってくれます。現2年生が昨年植えたチューリップ。今でも大切に世話をしています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学校評価書を作成しました。

保護者・地域の皆様へ
 平成25年度の学校評価書(評価結果1・2)を作成し、UPしました。評価結果は本年度の教育活動に反映していきたいと思います。ご覧いただき、ご意見・ご質問があれば、教頭までご連絡ください。よろしくお願いします。

ホームページの学校要覧、主な年間行事予定を更新しました。

ホームページの学校要覧、主な年間行事予定を更新しました。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480