最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:47
総数:1235710
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・10 体も心もみんなで守る

 新型コロナウイルスに感染した人の人権を守る呼びかけが文部科学省から子どもたちへ届きました。次の文はその一部です。
 「新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。学校やクラスの中で感染することは悪いことだという雰囲気ができてしまうと、新型コロナウイルスに感染したと疑われることをおそれて、具合が悪くなっても、その後は言いだしにくくなったり、病院に行くのが遅くなったりしてしまいます。そうすると、さらに皆さんの地域で感染が広がってしまうかもしれません。
感染した人や症状のある人を責めるのではなく、思いやりの気持ちを持ち、感染した人たちが早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。もし、自分が感染したり症状があったりしたら、友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思います。」
 今日は手紙を配り、放送などでもこの話をしました。まず大人が手本を示していきたいものです。


保護者や地域の皆様へ

悩んでいるあなたへ

新型コロナウイルス感染症を理由として差別や偏見などでつらい思いをしたら

9・1 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、全校で集まることは避け、インターネットを使って各教室へ動画を配信しました。

 2学期は一番長い学期です。学習や運動をがんばるとともに、人と人とのつながりを大切にしてもらいたいと思い、次のように話をしました。
 「人と接することは心の勉強をすることです。人と話したり、いっしょに何かをしたりすることで、周りの人の今まで気づかなかったすてきなところが見えてきたり、新しい自分が発見できたりします。だれかといっしょにがんばれば、喜びは2倍、3倍と大きくなることでしょう。人と接することを通して、相手を理解し、思いやり、優しくすることを学んでもらいたいと思います。」
 終業式には、だれもがよい思い出をつくり「よい2学期だったな」と思える、そんな木曽川西小学校の2学期にしたいものです。
 最後に、2学期も新型コロナウイルス感染症対策にみんなで気持ちを一つにして取り組むことを呼びかけました。そして、この病気のことで、仲間外れにされたり、いやなことを言われたりする人が出ては絶対にいけないことを確認しました。お互いの体だけではなく、心も守っていけるようにしていきたいと思います。


学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ