最新更新日:2024/05/27
本日:count up19
昨日:20
総数:441081
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

UD35 達成率

画像1 画像1
教師は、常に以下のことを考えたい。

問題とは何か。
解決とは何か。
問題を把握したとはどういうことか。
解決したということはどういうことか。
どの子も解決したい→完全習得学習
達成率は
5割を目指す   
7割を目指す
9割を目指す

教師の目標いかんによって授業構成は大きく異なる。
限りなく完全習得学習を目指したい。

それがユニバーサルデザインの基本である。


UD34 図形の辺

画像1 画像1
9/30 落合康子先生からうかがった話です。

「「直角になる2つの辺の長さが3cmと6cmの直角三角形をかきましょう」と言いながら問題を板書
T:どういうことかわかるかな?
C:あ、そういうことか。
C:あ、わかった。
T:では、説明して。直角に関係する2つの辺ってどれとどれ?

教師の問いかけに対する子供たちの反応は実にさまざまで、一向に正解に向かいません。3cmが6cmより長い部分を指して間違いだと気づきません。。
何人もの子が、続けて教師用の直角三角の定規の30度をはさむ2辺を「こことここ」と指差すのです。」

この事例は、おそらく、三角形の辺というのは、直角のところを指すのではないと思っているのかもしれない。あえて、直角をはさむ2辺については頭の中で除外しているのかもしれないる
したがって、辺の定義が理解されていないのであるから、きちんと教えることである。
「ああ、誤解しているね。これから教えるからね」と言って教えればよい。

「直角になる2つの辺の長さ」という言葉の意味を理解していない事例である。現在、算数語彙の研究をしているが、この事例は、その意味でも語彙を大切にしたいことを示している。


三角形の辺、直角三角形の辺…正方形の辺、長方形の辺などをきちんと確認すること。
これが図形の辺の理解を促進します。

ps10/1
新しい算数の問題を思いついた。
「60度の角をはさむ2辺が3cmと6cmだとすると、この三角形はどんな三角形でしょう。」
答えは、直角三角形である。
これは三角比の問題の応用である。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布物