2年生トライやる・ウイーク 6月3日〜7日

離任式

 今年も多くの先生方が魚住中学校を去られました。先生方のお別れの話の一部を紹介します。

 私の魚中の印象は「朝挨拶をしていただけること」
 これが魚住中の良さだと思う。挨拶は人として大切なことです。

 「あんなふうになりたい」と目標をみつけて、その目標に向かって努力する。なりたい自分を見つけて、そんな自分になれるように努力してください。

 まわりの人が頑張ろうという意識をもっていれば、自分がくじけそうに
なっても、自分のもっている力の2倍も3倍も出せる
 頑張ろうとするクラス、頑張ろうとする学年をつくっていってください

 君たちはがんばることができる。 どんどん成長していってください。

 中学生活の3年間はアッというまです。
 この3年間にどれだけのことを吸収して次のステップに行けるかです。
 「あせらないでおこうあわてないでおこうけれども、あきらめないでおこう」

 魚中には先輩方の作られたすばらしい伝統があります。
 皆さんもそれをしっかり受け継いで、守ってください。

 美術の授業での作品作りがいい思い出です。
 皆も魚中で新しい歴史をつくっていってください。

 先生が魚中に着任したとき、生徒会がこう言って魚中を紹介してくれました。「挨拶がしっかりできます 掃除がしっかりできます 歌がしっかり歌えます」  この伝統をしっかり守っていってください。

 「魚住もいいよ、魚住の子も頑張っているよ」
 そうはっきり言えるくらい魚中は良くなっています。
 皆の3年間かけてのこの築き上げは尊いです。

 離れてみると改めて魚中は素晴らしい学校だったなと思います。
 皆に元気なパワーをもらって、笑顔で仕事ができました。
 魚中は本当に素晴らしい学校です。

 皆さん新しい学年をむかえて、勉強にスポーツに頑張ってください。

 この人数がいるから、組体操、マスゲーム、合唱と素晴らしいものができました 仲間を大事にしてください。
 去年14クラス授業に行って楽しかったです。みんなのおかげです。

 魚中ではたらけて、皆さんと活動できたことは私の誇りです。

 はじめてはたらけたのが魚中でよかった。
 皆から教えてもらったこと、もらった力を発揮して頑張っていきます。

 魚中に来ようと、「自分で決断して、挑戦して」本当に良かった。
 毎日挑戦する気持ちをもって頑張ってください。

 中学の3年間で身体も気持ちもひじょうに大きくなります。お父さん、お母さん、先生方と共に大きくなってください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 家庭訪問
4/25 家庭訪問 尿検査追加日
4/28 1年脊柱検診
4/29 昭和の日
4/30 2年内科検診
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891