2年生トライやる・ウイーク 6月3日〜7日

文化祭 展示

展示 写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 展示

展示 写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭1

 27日学年文化祭を行いました。生徒は展示見学をしました。授業での作品、クラブの展示、夏休みの作品など多くの作品が展示されています。展示は明日もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 文化祭

 明日は、学年文化祭です。今日は展示会場の準備も終わりました。生徒会もステージでリハーサルをしました。明日は、各クラス2クラス、3年生は3クラスの代表を決めます。
 PTAも調理室で展示の準備をしています。是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

どうした 魚中生!!

 9月は体育大会での活躍をほめていただき、オープンスクールで真剣に落ち着いて授業を受けられる様子を見ていただき、あいさつもきちんとできているとの意見もいただきました。明石で一番の学校を目指し一歩ずつ目標に近づいていると思っていました。ところが残念なことに最近地域の方々から放課後の過ごし方、登下校のマナーについていろいろと指摘されることが起こっています。遅刻も増えているようです。これらは魚中生全体で考えなくてはならいことです。クラスでは担任よりの話がありました。学年通信、生徒指導部だよりでも取り上げています。一人一人が自覚を持ってよりよい魚中を作ってほしいと思います。まずは、文化祭に向けて頑張れ魚中生!

どうした 魚中生!!
生徒指導部だより10月

マナーを守れる学校・生徒に
<swa:ContentLink type="doc" item="31694">2年通信「響」112</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="31658">通信「きぼう」48</swa:ContentLink>今こそマナーを、ルールの順守を!
画像1 画像1

文化祭練習

 14日(金)、中間テストが終わりました。3校時は文化祭の練習をしました。今日が1回目の練習です。これから毎日練習をします。各クラスでは4台のCDプレーヤーを使い教室の中、廊下でパート練習をしています。放課後体育委員が合唱台の組み立てをしました。月曜日は学年合唱の練習もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

エレベータ工事

 外回りにあった足場がはずされました。エレベータ前の廊下などもきれいになっています。
画像1 画像1

人権作文校内発表会

7日(金)人権作文校内発表会を行いました。夏休みの課題の人権作文から、各学年2点ずつ、計6点の発表がありました。
1年2組 「大切な人権」
1年4組 「いじめについて」
2年4組 「ちがう当たり前」
2年6組 「自然な手助け」
3年1組 「経験してわかること」
3年1組 「選ぶ権利」
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 パートリーダー講習会

 文化祭に向けて取り組みが進んでいます。今日はパートリーダー講習会を行いました。クラスごとに練習するのでパートリーダーの役割は大切です。自覚を持って頑張って欲しいと思います。文化祭は27日、28日です。

画像1 画像1

扇風機

 秋らしくなってきました。今日の朝はかなり冷えましたが、体調を崩す生徒も多く欠席連絡の電話がよく入っています。健康には十分注意しましょう。「保健だより」も参考にしてください。服装は移行期間で夏服冬服が自由に選べます。
 夏に活躍した教室の扇風機も役目を終えて回収しました。
 
画像1 画像1

エレベータ工事

 エレベータの工事が進んでいます。廊下の囲いパネルがはずされました。エレベータホールができあがっています。これから仕上げの工事になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

衣替え

 衣替えについて生徒指導部だよりお知らせしています。
来週からは朝夕冷え込んでくるようです。冬服は10月17日からとなっていますが来週から冬服でもよいと連絡しています。季節の変わり目です。体調を崩さないよう気をつけましょう。
生徒指導部だより9月

オープンスクール

画像1 画像1
2日間のオープンスクールが終わりました。参観ありがとうございました。

芸術鑑賞会

 27日(火)芸術鑑賞会を行いました。今年は劇で「走れメロス」を見ました。演劇教室もあり生徒がステージに上がってプロの俳優さんから指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール

27日、28日はオープンスクールです。参観よろしくお願いします。
明日は芸術鑑賞会があります。今年は劇で「走れメロス」(劇団 め組)です。1時開演です。


体育大会を終えての学年通信が出ています。右の配布文書にありますのでご覧ください。

3年生男子組み立て体操『全力ボーイズ 信 〜志一つに』

感動はみんなで創るもの ウオズミは汗と涙でひとつになる
第64回 魚住中学校 体育大会 2011.9.18
感動 マスゲーム 魚住
       学校が一つになる瞬間


3年生男子組み立て体操「全力ボーイズ 信〜志ひとつに〜」
 いよいよこの日がやってきました。気持ちの高まりは最高潮に達していると思います。まずこの2週間3年生のみんなと一緒に熱い、熱い日々を過ごせたことが本当にうれしいです。魚住中の最高学年として、練習の時からやる気を行動で表し、全校生を引っ張ってきました。その姿は本当に頼もしく、大きく見えました。『俺たちがやるんだ』そんな熱い気持ちが見ていて伝わってきました。一番苦労した技はやはり9段ピラミッド。何度も何度も失敗を繰り返し、痛い思いをし、くじけそうになっても、また勇気を持って挑戦するその姿に毎日感動させられました。そして昨日、体育委員長の熱い言葉にみんなが応え、心をひとつにすることができました。この組立体操にはみんなの想いがたくさんつまっています。今日はその集大成として今までで最高の、歴史に残る組立体操を創り上げてほしい。みんなならできると信じています。『信〜信念貫き志ひとつに〜』のスローガンのように、今日の演技は、仲間を信じ、自分を信じ、そして自信を持って取り組もう。あんなに練習からしっかり取り組めました。こんな素晴らしい3年生は見たことがない。自慢の3年生です。9段ピラミッドも必ず成功できる。持てる力を最大限に発揮し、3年生全員でこの組立体操を成功に導こう。あとはみんなに任せた。この2週間最高の練習ができました。最高のパフォーマンスを見せてください。そして感動の嵐を!!
3年男子マスゲーム担当教師  田中 俊充

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生男子組み立て体操『全力ボーイズ 信 〜志一つに』

 僕たち、3年生男子一同は、田中先生を中心とした先生方の熱心なご指導のもと、美しい力強い組み立て体操をコンセプトに、自分たちで最高の組み立て体操を作り上げるという強い意志を持って頑張ってきました。「生き様」というテーマを胸に最後の組み立て体操が始まろうとしています。今日で最後です。悔いの残らないように、失敗をおそれず取り組みます。僕たち、全力ボーイズの全身全霊の演技をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生女子マスゲーム「☆Go!Go! ブルーガールズ なんかいい感じ☆」

「GO GO ブルーガールズ、何かいい感じ」本当にいい感じに仕上がりました。例年以上に練習時間が短く学年練習で振りを覚え、放課後の居残りスペシャル練習で確認をしていくという、とてもハードな練習でした。だけど、みんなの心がひとつにいつも真剣に取り組んでくれました。それもこれも夏休みからマスゲーム委員が暑い中、学校に足を運び、少人数しか集まることしかできなくても「いいダンスに仕上げよう!」という一心から作り上げたダンスのことをみんな知り、それに応えたからだと思います。
「ロコローション」では、ダンスもさながら、マスゲーム特有の全体の移動の見ごたえ、列がピシッとそろうとマスひとつひとつがうまっていく感じに仕上がりましたね。マスゲーム委員の側転やロンダードなどが見どころです。思いっきりはじけましょう。
「ゴーゴーサマー」は、題名のごとく、夏を感じさせる明るく元気なダンスに仕上がりました。大きな振りと、可愛く足を上げる所、腰やおしりのダンスも見せどころです。恥ずかしがらず、自分の気持ちを表現しましょう。そして、「DingDongDing」は今流行しているリズムに合ったカッコイイダンスに仕上がりました。成り切りが一番ですよ。ポーズもピシッと決めましょう。そして、クラスのみんなが心ひとつになった最後の退場曲、どのクラスもクラスらしさがでているダンスになりました。あとは、そのダンスに気持ちを乗せるだけです。「明るく元気に」「笑顔いっぱい」「大きな振りを自信もって」を意識して3年生らしいあなたたちの素晴らしい思い出になるようなダンスに仕上げていってほしいと思います。
3年生女子「心ひとつ」「仲間を大切に」していこうという思いをダンスに込め、これからの絆となり力となり誇りとなるよう力いっぱい演技しましょう!!
3年女子マスゲーム担当教師 イッチーこと市原久美子♡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生女子マスゲーム「☆Go!Go! ブルーガールズ なんかいい感じ☆」

 私たち3年生女子は、練習期間がとても短い中、今日まで一生懸命、ダンスの練習に取り組んできました。初めから意識が高く、自分たちから踊って楽しもうというやる気があり、ダンスの腕前はどんどん上達しました。マスゲーム実行委員たちは、夏休みの間に考えてくれた振り付けは、動きが速く、覚えるのが大変だったり、移動が多く、混乱したりと大変な場面がありましたが、私たちはみんなで教えあったりして、それを乗り越え、今日のダンスに臨みます。息の合った可愛いポンポンを持ってのダンス、かっこいいステップのダンス、2種類のダンスをお楽しみ下さい。私たちの3年間の成長した集大成を、どうぞご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生男女 マスゲーム『魚中ソーラン全国制覇』

「魚中ソーラン2011全国制覇」
いよいよ本番です。踊りの仕上がりはどうですか。気持ちの仕上がりはどうですか。
総勢約600人で1つの演技を作ります。それぞれの役割があります。
見ている人の心を動かし感動させましょう。
人の心を揺さぶるためには、まず自分の心を動かすことが必要です。
踊りの得意、不得意、上手、下手ではありません。
観に来てくれている方々、一緒に演技している仲間、努力した自分、多くの人への気持ちを「ソーラン!」のかけ声に乗せましょう。
頭のてっぺんから、指の先まで神経を研ぎ澄ませてください。
1の力を合わせて、600の大きなエネルギーを作り、人の心を揺さぶる「魚中ソーラン」を演じてください。

1学年担当 久岡 泰之

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891