2年生トライやる・ウイーク 6月3日〜7日

体育大会入場行進5

2年生

1組です。
 私たち2年1組は、クラスの仲の良い、様々な行事ごとに強いクラスです。
今回は体育委員を中心にクラス一丸となり、一生懸命練習してきました。今日は練習の成果を十分に出し切って、思い出に残る体育大会にしたいです。よろしくお願いします。

2組です。   
 私たち2年2組は、「KEEP FIGHTING」を目標に、日々、練習に取り組んできました。練習では、怒られることもありましたが、体育大会が近付くにつれて、一生懸命、練習に取り組むようになりました。今日は、クラスで気持ちを1つにして、総合優勝を目指し、がんばります。応援よろしくお願いします。

3組です。   
 私たち、2年3組は「飛び散る汗、燃えろ3組!迷わずいったれや!魚中制覇!!」というスローガンのもと、日々の練習をがんばってきました。体育委員を中心に、明るく仲の良いこの3組全員で話し合い、練習を重ねてきた成果を全力で出し切りたいと思います。最高に楽しいクラスで魚中制覇を果たします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場行進4

2年生

4組です。
 私たち2年4組は一人一人が個性豊かで思いやりがあり、明るくとても元気いっぱいです。その元気いっぱいな熱い思いを競技にぶつけて一致団結したいです。このたびの体育大会で自分達の実力を発揮できるようにがんばります。皆さん応援よろしくおねがいします。

5組です。   
 男子は明るく元気で、女子はおとなしてクールな2年5組。最初は全然一つになれませんでした。でも、体育大会の練習をするうちに、男女関係なしに仲良くなりました。今日の体育大会では、優勝めざして心一つにがんばります。

6組です。   
 2年6組は、担任の和多田先生を中心に学級目標の天下無敵〜可能性は無限大を目標にしどの競ぎも1位を目指して協力し成長してきました。その結果をこの体育大会でみなさんに見ていただくいい機会になると思うのでみなさん応えんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会入場行進3

2年生
7組です。   
 私たち2年7組は、担任の高月先生と副担任の末ひろ先生、生徒41名のにぎやかなクラスです。そうじのうまさは学年一!!どんな時も勝負事に燃える7組は、「百戦百勝」という言葉を胸に今日も、全力で戦います。青いハチマキの2年7組を応援よろしくお願いします。
見せたれ!!レインボー魂!!

1年生
1組です。
 1年1組はふだんの授業ではうるさくて先生におこられたりするけど、体育大会では「優勝」を目指して、全員で一丸となり、一生懸命にかつための努力をたくさんしてきました。このクラスで優勝できると信じて、精一杯がんばります。応援よろしくお願いします。
2組です。   
 私たち1年は2組学級目標の心を一つに協力して最後まであきらめない!を元に私達はいつも元気いっぱいで、今日この日まで、たくさんの声をかけあってきました。今の一年二組は一丸となっています。最後まであきらめず、全員で勝利を目指します。私たちの本気のそこぢからを、今日は出しきってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 入場行進2

1年
3組です。   
 私たちは、2学期になり新しい仲間が加わって総勢41名となりました。連日続く暑さの中での練習。最初は上手くいかないこともありましたが、体育大会を成功させたいという一心でがんばってきました。中学校生活初めての体育大会で不安もありますが、一人一人が力を出し切り完全燃焼します。
4組です。
 私達、1年4組は、毎日毎日笑顔が絶えず、教室はいつも笑い声にみたされています。始めは協力や気づかいが出来ないこともありましたが、毎日の練習のなかで少しずつ団結力も高まって来ました。今日1日、最高の演技が出来る様に心をひとつに全力つくして頑張ります。どうぞ応援よろしくお願いします。
5組です。   
 1年5組は、常に明るいクラスです。 体育大会の練習では、チームワークを大事に
し、積極的に取りくんできました。マスゲームでは、動きをそろえるため、練習しました。
本番では練習の成果を出せるようにがんばります。そして、クラスの目標である優勝を、
目指して最後まであきらめずに一生懸命がんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 入場行進1

1年生

6組です。   
 私達、6組は、笑顔があふれ、とても団結力のある仲の良いクラスです。体育大会の練習には積極的に取り組み一生懸命頑張りました。特に、仲間意識と絆を感じて、リレーやマスゲーム、背渡等では、6組の力を存分に発揮していきたいです。
7組です。   
 7組は全ての種目で納得のいく成績を残せるよう一回一回の練習を全力でがんばってきました。ソーランでは暑い中、脚が痛くなるまで練習しました。その力強く大きな動きを見せたいと思います。本番で練習の成果が出せるように一生懸命がんばります。応援よろしくおねがいします。
8組です。
 僕達、私達は今日の体育大会に向けて日々練習に励んできました。時には、クラスがまとまらなかった時もありましたが練習を重ねる事に団結した力はほかのクラスよりも高くなったと思います。団結した1年8組の力を出しきって、優勝を目指したいと思います。頑張りますので、応援よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 開会式選手宣誓

宣誓
僕たち選手一同は、「挑め!煌めけ!!」のスローガンのもと、何事にもあきらめず、挑戦し、仲間とともに、最後までやり遂げた時の感動、仲間との助け合いや、時にはケンカの後から生まれる互いの優しさを感じ、そしていつも元気いっぱい、学校へ送り出してくれる家族に「ありがとう」の気持ちを持ち、心と心が通じ合う仲間、先生を信じて最後まで挑み、魚中生全員が煌めく体育大会にすることを誓います。
平成24年9月22日 体育委員長
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会2012

 今年も多くの方々にご観覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1

明日は体育大会

 今日は午前中各学年で最後の練習をしました。3年生はマスゲームのTシャツが配られました。午後、全校練習の後、各係で準備をしています。明日は雨の心配もなくすばらしい体育大会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行

 19日(水)、昨日は雨でしたが今日はさわやかな天気でした。無事に予行が行われました。マスゲームなどまだまだ時間が必要なところもありましたがスムーズに進行しました。当日は質の高い演技をご覧いただけると思います。
 綱引きは予選を行いました。当日の準決勝には、1年生2.3.5.8組、2年生2.3.6.7組、3年生1.2.6.7組が出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習

 朝練習も始まりました。3年生のダンスは難しいので放課後も練習しているクラスがあります。
 今年の2年生の学年種目は大なわ跳びです。3年生はムカデです。練習が始まったばかりでまだまだ失敗も多いようです。これからの練習でどこまでのびるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会表紙絵

 体育大会プログラム表紙絵が決まりました。生徒会スクラムで紹介されています。
 今日は午前中雨が降りましたが練習は予定通り進んでいます。放課後、グラウンドに、にがりをまいています。砂埃が押さえられ明日からいいグランドコンディションで練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会練習

 7日(金)、22日の本番に向けて体育大会の練習が始まりました。3年生を中心に全員ですばらしい体育大会にしようと決意を固め練習に入りました。校歌の練習をしました。がんばろうという気持ちの人が多く大きな声が出ていました。
 夏休みの課題で考えたスローガンも生徒会から発表がありました。今年のスローガンは「挑め!煌めけ!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

3日(月)、2学期の始業式です。
 夏休みが終わりいよいよ2学期です。元気そうに登校する人が多いですが、ちょっとあいさつの声が小さい人もありました。夏休み中にクラブや勉強でがんばったことを2学期に生かしてほしいです。
 2学期は体育大会、文化祭と3年生が中心となって全校で素晴らしいものを作ってほしいです。体育大会練習は7日より始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月の掲示

8月の掲示です。
画像1 画像1

北校舎耐震工事

 8月16日より北校舎の耐震工事が始まっています。木工室や北校舎の北側がフェンスで囲われています。工事は来年1月はじめ頃までかかります。北校舎の北側はしばらく通行できません。
画像1 画像1
画像2 画像2

納涼祭

 8月3日、今年も魚中のとなりのキャタピラージャパンで納涼祭がありました。オープニングに吹奏楽部が演奏しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

終業式

 20日(金)、1学期終業式です。暑さは少しましになりましたが、雷が鳴って登校中に大雨になってぬれてしまった人も多いです。体育館の中は蒸し暑かったですがしっかり話が聞けました。充実した夏休みになるよう「夏休みのしおり」をよく読んでください。
 生徒会厚生委員会よりプルタブ収集優秀クラスの表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室

10日、明石少年サポートセンターより携帯、パソコンの恐ろしい落とし穴について話を聞きました。便利ですが被害者加害者にならないよう正しい使い方について気をつけることを教えていただきました。多くの生徒が使っているようですが、トラブルにならないようにして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の掲示

7月になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

25日、6校時に研究授業を行いました。1年7組、2年1組、2年6組で授業を行い 他の先生方が授業を参観しました。生徒は、多くの先生に囲まれて緊張した様子もありましたが発表も多く班での学習など積極的に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891