最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:226
総数:533401
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今週の野菜の収穫(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級園の野菜がどんどん育ち、収穫の真っ盛りです。きゅうりが何本もなり、オクラやなす、ピーマンの収穫も始まりました。トマトが赤くなりかけ、来週には収穫できそうです。ちなみにカボチャのつるはぐんぐん伸び続け、足の踏み場もない状態です。でも葉っぱの間にちゃんと実をつけていました。採れたてのきゅうりやナスの試食を毎日楽しみにして、野菜のお世話をしています。

特別支援学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級の授業の様子を紹介します。
 学級園では、じゃがいもの収穫を終え、栄養を混ぜて、子供たちの力で畑を耕しました。キャベツ、ピーマン、ローゼルの苗を植えました。雨が降るタイミングで植えたので、しっかり根付いてくれると嬉しいです。
 体育では、投げる運動を行っています。投げることが大好きな子ばかりなので、どの子も意欲的。とっても楽しそうです。
 音楽では、サポーターさんがバランスボールを使って、ダンスをしてくれました。とてもきれいなフォームに子供たちも教員もくぎづけになりました。「やってみたい!」とバランスボールに挑戦する子も何人かいましたよ。木琴を使って、器楽の練習に取り組んでいます。

落とし物

画像1 画像1
今年度に入り、たくさんの落とし物があつまってきました。
25日(木曜日)まで、西昇降口に並べてあります。
ハンカチやタオル、ティッシュの落とし物がとても多いです。
持ち主に返らないものは、こちらで処分させていただくことになります。
学校に持ってくるものには、必ず、記名をお願いします。

特別支援学級より(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校中に植えた野菜が順調に育っています。今日、初めてきゅうりが3本採れました。梅雨に入り、これからぐんぐん野菜が育っていく予感。成長が楽しみです。
 体育の授業では、ストレッチ、ジャンプ運動、ボール運動を体育館で行いました。「おにがきたぞーやっつけろ!」の教師の掛け声で、子供たちの顔がきらりと輝き、大喜びでボールを投げていました。たくさん動いて、いっぱい汗をかけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分