最新更新日:2024/06/18
本日:count up159
昨日:312
総数:800251
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ハヤシライス
ツナオムレツ
はるキャベツのアーモンドサラダ

 卵は、体内で作ることの出来ないたんぱく質をバランスよく含みます。肝臓の働きを助けたり、記憶力や学習能力をアップする働きがあります。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのおろしに
にくじゃが
きゅうりのゆかりあえ

 いわしには、脳の働きをよくするDHAや、中性脂肪を低下させるEPAが含まれています。また、カルシウムやリンなど骨を作る栄養素も豊富です。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

給食の様子その2(4月14日)

 今日の給食の様子その2です。新しいクラスになり、新しい班になって今週から給食が始まりました。新しい友達と仲良く給食を食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子その1

 今日の給食の様子です。4年生と2年生の一クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(4月14日)

画像1 画像1
せきはん(ごましお)
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
こまつなのしらすあえ
ゆばのすいもの
おいわいクレープ

 湯葉は、大豆から作られます。大豆は、良質なたんぱく質を含み「畑の肉」と言われています。日本では昔から大豆の加工品を多く食事に取り入れています。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
ツイストロールパン
ぎゅうにゅう
メンチカツ
だいこんサラダ
コンソメスープ

 大根は、弥生時代から日本で食べられていた野菜です。ビタミンCが豊富で、春に採れる大根は、シャキシャキとしてみずみずしく、サラダに合います。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

給食開始その2(4月12日)

 3年生と2年生の2クラスの給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始その1(4月12日)

 今日から2〜6年の給食が始まりました。新しいクラスでのはじめての給食、みんなおいしく食べていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さわらさいきょうやき
ほうれんそうのおひたし
はるやさいのすましじる

 今日は、春を感じる献立です。魚へんに春と書く「さわら」、春になると地面から顔を出す「たけのこ」、春に旬を迎える「ふき」を取り入れました。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今週の予定

画像1 画像1
4月11日(月)なかよし・4年身体計測
         なかよし視力聴力検査
         全学年一斉下校11:40
4月12日(火)2〜6年給食開始
         学級写真撮影
         離任式
         2年・3年身体計測
         委員会
        1年下校11:50
4月13日(水)1年給食開始
         通学班集会
         1年身体計測
4月14日(木)避難訓練
         5年・6年身体計測
4月15日(金)時間割スタート
         避難訓練予備日
         4年視力聴力検査

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 学習発表会 下校12:20 6年下校12:35
11/21 学習発表会代休日
11/22 読書週間・教育相談(12月2日)
11/23 勤労感謝の日
11/25 福祉実践教室
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708