最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:358
総数:798669
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
かぼちゃとひきにくのフライ
ほうれんそうのおひたし
ぶたじる
コーヒーぎゅうにゅうのもと


エネルギー 656kcal

 ほうれん草は、冬が旬の緑黄色野菜です。ほうれん草にはアクがあるため下茹でしてから使うのが基本ですが、最近ではアクが少ないサラダほうれん草もあります。また、寒締めという収穫前に冬の寒さにあえてあてて栽培したものは、甘みが増します。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月28日)

画像1 画像1
ソフトめん
ぎゅうにゅう
ソフトめんミートソース
コロッケ
キャベツのあまずあえ


エネルギー 733kcal

 ミートソースはひき肉を使ったトマトベースのソースです。ケチャップやソース、砂糖などで味付けするため、甘みを感じられるのが特徴です。パスタだけでなくドリアやグラタンにも使われます。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
めひかりのフライ
にみそ
ブロッコリーのおかかあえ


エネルギー 671kcal

 ブロッコリーはキャベツから生まれた野菜です。小房にして食べているのは花のつぼみが集まっている部分で、茎の部分も炒めたりにたりして食べられます。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月26日)

画像1 画像1
あいちのだいこんごはん
ぎゅうにゅう
れんこんハンバーグのてりやき
きりぼしだいこんのいために
あかもくだんごのつみれじる


エネルギー 635kcal

 あかもく団子のつみれ汁に入っている越津ねぎは、江南市の特産物です。火を通すと甘みが増すため、ひきずりなどの鍋料理に向いています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
したじめしのぐ
さばのはっちょうみそに
はちはいじる


エネルギー 635kcal

 みそは原料の種類によって米みそ、麦みそ、豆みそ、調合みそに分けられます。米みそは全国各地で、麦みそは九州や瀬戸内海近くの地域で、八丁みそなどの豆みそは東海地方で作られています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月24日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
みそでんがく
ひきずり
もりぐちだいこんのあえもの


エネルギー 725kcal

 愛知県の伝統野菜には大根が3品種あります。ふろふき大根に適している方領(ほうりょう)大根や煮崩れしにくい宮重大根、世界一長い守口大根です。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月21日)

画像1 画像1
サンドイッチロールパン
ぎゅうにゅう
フランクフルトのケチャップソース
グリーンサラダ
カリフラワーのクリームシチュー


エネルギー 716kcal

 カリフラワーは、ブロッコリーや菜の花と同じアブラナ科の野菜です。カリフラワーは白色のものが一般的ですが、オレンジ色や紫色のものもあります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月20日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきとり
いとかんてんのあえもの
こうやどうふのみそしる


エネルギー 594kcal

 今日は大寒(だいかん)です。大寒と小寒(しょうかん)を合わせた約30日間を寒の内といい、この時期に汲んだ水で仕込んだみそなどは腐りにくいといわれています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月19日)

画像1 画像1
きしめん
ぎゅうにゅう
ごもくきしめん
けんちんしのだのこしづねぎだれに
こまつなとたまごのあえもの


エネルギー 634kcal

 毎月19日は食育の日です。きしめんは愛知県の郷土料理です。現在の刈谷市で食べられていたひもかわと呼ばれる平打ちうどんが起源といわれています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
はたはたのからあげ
りんごのさっぱりあえ
せんべいじる


エネルギー 568kcal

 今日は青森県の郷土料理です。青森県は東北地方の最北端に位置し、夏でもすずしい気候を生かしてりんごをはじめとするさまざまな果物を栽培しています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月17日)

ごごくごはん
ぎゅうにゅう
ヤンニョムチキン
やさいチゲ
みずなのナムル


エネルギー 615kcal

 コチュジャンは甘みと辛みのある、みそによく似た発酵調味料です。お米と麹(こうじ)、唐辛子などを使って作られます。今日は、ヤンニョムチキンと野菜チゲに使いました。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

※写真の撮影ができませんでした。申し訳ありません。

今日の給食(1月14日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さけとじゃがいものみそいため
ちゃんこなべゆずこしょうふうみ
きゅうりのしおこんぶづけ


エネルギー 666kcal

 今日の鮭とじゃがいものみそ炒めは、西部中学校の応募献立です。みそ味の炒め物に、バターが使われているのが特徴で、やわらかくなったじゃがいもと鮭がよく合います。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月13日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
カレーライス
メンチカツ
だいこんサラダ


エネルギー 733kcal

 一年間を通して収穫される大根ですが、旬は冬です。一般的には、春から夏の大根は辛みが強く、秋から冬の大根は甘みが増してみずみずしいと言われています。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月12日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
ツナあえ
さけかすいりみそしる
いよかん

エネルギー 619kcal

 酒かすとは日本酒を造るときにできる搾りかすです。酒かすをお湯で溶かして砂糖を加えれば甘酒に、野菜などに漬ければ奈良漬けに、豚汁などに入れればかす汁になどさまざまな活用方法があります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の給食(1月11日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶりのてりやき
おにしめ
しらたまぞうに


エネルギー 650kcal

 おせち料理には新年への願いが込められています。今日はぶりの照り焼きとお煮しめを取り入れました。また1月11日は鏡開きのため、白玉雑煮を出します。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708