最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:206
総数:796424
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

全校合唱その1(12月11日)

 今日も、朝礼の後に全校合唱の練習を行いました。先週に比べ声も出るようになってきました。3学期に向けて、さらにレベルを上げられるよう練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

グレッグ先生の英語の授業(12月8日)

 今日は、グレッグ先生に5年生6年生と2年1組の児童が授業をしてもらいました。クリスマスが近いのかグレッグ先生はトナカイの格好をして子どもたちの興味関心を高めていました。いつも明るくパワフルな授業をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作の授業(12月7日)

 2年生と6年生の図画工作の授業です。2年生は、紙を切って自分の顔を作っていました。6年生は、色のついた紐状の物でかごを作っていました。個性的な作品がたくさんできていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(12月7日)

 今日の授業の様子です。算数は、二人の先生で授業をするティームティーチングで行っています。分からないときは、近くの先生に質問しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(12月6日)

 今日の授業です。とっても寒い朝でしたが、落ち着いた雰囲気で算数や国語、音楽等の授業に取り組んでいました。冬休みも近づいてきました。風邪など引かないように健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(12月5日)

 今日の授業の様子です。今日から保護者会が始まりますので、3日間は、40分の授業になります。朝から寒い一日ですが、みんな元気に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グレッグ先生の英語の授業(12月1日)

 グレッグ先生の英語の授業です。5年生は「What ○○ do you like?」という文型の学習を6年生は「I want to go to ○○」という文型の学習をしていました。
 金曜日は、グレッグ先生の元気な声が響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(11月30日)

 1年生と6年生の授業の様子です。1年生は、マット運動と粘土の授業をしていました。6年生は算数と国語の授業をしていました。みんな熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米校務主任の布北小見て歩き47 (11月29日)3年生合同体育編

画像1 画像1
 今日は11月29日。「1129」ということで「いい肉」の日です☆笑

 いい肉の日の新米校務主任は3の1と3の2の合同体育へ。

 運動場へ出たらさっそくサーキットトレーニング。みんなどんどん進めていてエラいエラい。体育の時間はどれだけたくさん体を動かしたかが勝負ですから。

 そして、メインはハードル。フォームの確認もして、さあ、走るぞってなったら・・・。雨が降ってきました。そこで、体育館へ移動し1組VS2組のドッジボール対決に!白熱の試合展開でしたが、結果は1勝1敗でした。

 今度の体育は晴れるといいですね。今から祈っておきましょう。

 PS 新米校務主任に、「50m一緒に走ろう」って言わないでくれええええ・・・。体が重くて大変ですから☆笑

授業の様子(11月27日)

 今日は、学校運営協議会の委員の皆さんに、授業をみていただきました。みなさんの日頃の様子を見ていただくことができ、とっても良い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米校務主任の布北小見て歩き46 (11月24日) グレッグ先生の授業編

画像1 画像1
 今日の新米校務主任は、グレッグ先生の英語の授業へ。

 1年1組の授業でしたが、みんな1回目よりも英語に慣れてきているな〜って感じでした。今日は、「red」など色の言い方を学びました。歌にしたり、フルーツバスケットにしたりして楽しく学びました。

 では、see you again!

授業の様子(11月22日)

 授業の様子です。寒い一日ですが、子どもたちは元気に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

片山先生の音楽の授業(11月22日)

 今日は各学年で、片山先生に音楽の指導をしていただきました。6年生は卒業式で歌う「絆」を、5年生は卒業生を送る会で歌う「大切なもの」を、4年生は2分の1成人式で歌う「いのちの歌」を歌っていました。まだ、練習がはじまったばかりです。これからどんな合唱に仕上がっていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子その1(11月16日)

 今日の授業です。ICT機器を使った授業も行われていました。今は、教科書にドラえもんも載っているんですね。「あったらいいなこんなこと」という内容の国語の題材に使われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子その2(11月16日)

 今日の授業の様子その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新米校務主任の布北小見て歩き45 (11月15日) 授業を見て歩き編

画像1 画像1
 今日の新米校務主任は、授業を見て歩き。

 学習発表会も近いですが、授業にもみんながんばって取り組んでいます。4年生の社会では、等高線を基準にして土地を色分けし、一目で標高(土地の高さ)の違いがわかるようにしていました。こういう地味な作業が社会の学習では大切ですよ。いつか身の回りの景色を見るだけで土地利用のちがいが分かるようになると思いますよ。これが分かると楽しいんだな〜。あちこちに旅行へ行きたくなるんだよな〜。土地の見分け方が知りたかったら新米校務主任までどうぞ!

授業の様子(11月14日)

 今日の天気は雨です。気温も上がらずちょっと肌寒いです。各教室をまわったときは、多くのクラスで国語の授業をしていました。1年生はカタカナで書く物を見つけていました。6年生は、鳥獣戯画の勉強をしていました。
 さて、今週は、土曜日に学習発表会があるので健康管理に気をつけて、みんなが参加できる発表会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(11月13日)

 今日の授業の様子です。5年生は、理科で電磁石を作っているクラスと図画工作で靴の絵を書いているクラスがありました。他の学年も算数や国語、社会などにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(11月10日)

 今日の授業の様子です。グレッグ先生の英語の授業は、いつもパワフルで楽しく子どもたちの笑顔がはじけていました。その他のクラスも、算数や国語の授業に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(11月9日)

 1年生と5年生の練習の様子です。1年生は13日に5年生は10日に下見(通し練習)があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 感謝の会
2/20 クラブ
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708