最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:206
総数:796429
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

昨日の授業の様子(7月11日)

 昨日の授業の様子です。急に強い雨が降ってきたり、蒸し暑かったりと不安定な天候でしたが、子ども達は元気に楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(7月10日)

 1年生は、カラフルな粘土で自分の好きな食べ物や道具を作っていました。女子の多くは、アイスクリームやピザなど自分の好きな食べ物を、男子は,こま等を上手に作っていました。
 4年生は、理科室で水も空気のように押すと縮むのかを調べる実験をしていました。自分の体重をかけて思いっきり押さえている子もいましたが,果たして実験結果はどうなったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子その2(7月7日)

 4年生は,理科の授業で空気鉄砲をつくりました。空気の性質を学習した後、圧縮した空気で発泡スチロールの玉を飛ばす空気鉄砲を作って的に当てていました。みんな楽しく学習していました。5年生は、社会の授業で米作りの日本ナンバー1〜3の都道府県の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子その1(7月7日)

 今日の授業の様子です。2年生は、図画工作で「笠地蔵」の絵を描いたり、音楽でピアニカの練習をしたりしていました。図画工作では、自分なりに工夫してきれいな色を出していました。ピアニカも、練習を重ねてとってもいい音が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子その2(7月5日)

 5年生は算数の授業で「合同な四角形の書き方を考えよう」という内容で、定規やコンパスを使いながら、同じ四角形を各練習をしていました。6年生は、音楽でカノンをピアニカやリコーダーで演奏する練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子その1(7月5日)

 今日の授業の様子です。1年生は、国語で文章の書き方の勉強をしていました。2年生と3年生は、算数や国語、社会の勉強を、4年生は焼却場の見学したことの発表と理科で空気の性質の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のプール(6月23日)

 今日のプールの様子です。5年生は、平泳ぎのタイムを計ったりビート板を使って25泳ぐ練習をしたりしていました。また、碁石を男女で拾う競争もとっても盛り上がりました。2年生は、小プールと中プールでワニさん泳ぎや顔つけの練習、クロールの練習などをしていました。今日も梅雨の晴れ間で、みんな元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール2・5年(6月16日)

 2年生と5年生のプールの授業です。梅雨とは思えない良い天気です。自分の泳力向上のために目標を持って頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(6月15日)

 今日の授業の様子です。1年生は2クラスとも算数の勉強をしていました。2年生は生活科と笠地蔵の絵をかいていました。3年生は算数と国語の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(6月9日)

 今日はプール開きでした。大変良い天気で、全学年でプールに入ることができました。とっても気持ちの良い、プール開きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6月8日)

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。6年生は、クラス会議や修学旅行の話をしていました。3年生はオクラやヒマワリの葉の観察を4年生は乾電池のつなぎ方と国語の勉強をしていました。
画像2 画像2

授業の様子その2(6月7日)

画像1 画像1
 今日の授業の様子その2です。
画像2 画像2

授業の様子その1(6月7日)

画像1 画像1
 今日は1日雨が降っていました。気象庁は梅雨入りを発表したということで、これから1ヶ月半は雨の季節です。でも、来週の火曜日と水曜日の修学旅行は是非良い天気になってほしいですね。
 お昼からの5時間目ですが、子ども達は算数や国語、図画工作の粘土やデッサン、音楽のピアニカや鑑賞の学習を元気にしていました。
画像2 画像2

授業の様子(6月6日)

 今日の授業の様子です。6年生は2クラスとも算数で分数の割り算の勉強をしていました。分数の割り算は難しい内容ですが、理解できるようしっかりと頑張りましょう。3年生は理科のチョウの成長の勉強をしていました。ちょうど1匹がサナギからアゲハチョウになり、みんな興味深そうに観察していました。2年生は、ピアニカの学習、4年生は習字と算数の勉強をしていました。5年生は、自分の感想をプリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・講演会・親子下校(6月3日)

 今日は、学校公開、講演会、親子下校が行われます。是非ご参観ください。
日程は、
1限8:40〜9:25   4、5、6年授業参観
2限9:30〜10:15  1、2、3年なかよし授業参観
3限10:30〜11:30 講演会
〜まどか先生の楽しい実験ショー〜空気を使って大実験

11:45 親子引き取り下校

です。 よろしくお願いします。
画像1 画像1

授業の様子2(5月31日)

画像1 画像1
 今日の授業の様子2です。算数では、折れ線グラフの書き方の勉強をしていました。音楽では、ピアニカを先生のピアノに合わせて弾いていました。
画像2 画像2

授業の様子1(5月31日)

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。町たんけんのまとめをしていたり、国語や算数、理科の勉強をしていました。算数では、まず自分が10cmと思う長さを切って実際の10cmと比べる勉強をしていました。
画像2 画像2

授業の様子その2(5月30日)

画像1 画像1
 5年生は、習字の勉強と図画工作で手のデッサンをしていました。6年生は理科の授業を、2年生は道徳の勉強をしていました。
画像2 画像2

授業の様子その1(5月30日)

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。1年生は、生活科で生き物探しの準備と国語の勉強をしていました。6年生は、歴史の授業で鎌倉時代の幕府と御家人の勉強を、4年生は片山先生に音楽の指導をしていただきました。
画像2 画像2

授業の様子(5月24日)

 今日の授業の様子です。算数では、割り算の勉強で実際に具体物を用いて子どもたちに考を引き出していました。理科では、実験道具を使いながら、モーターの働きの勉強をしていました。体育館では、マット運動を自分の能力に合わせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 感謝の会
2/20 クラブ
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708