1年生 体育でドッジボールをしました。

 体育の授業でボールゲームをしました。ドッジボールで勝つためには、どのような動きが必要かを学習し、実践しました。勝っても負けても楽しくドッジボールをすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会 その2(徒競走)

 徒競走の写真です。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会 その1(玉入れ)

 小学校生活初めての運動会に、ドキドキワクワクしていた1年生も、本番となると笑顔いっぱいでがんばりました!練習してきたことをお家の方々に見せることができて本当に嬉しそうでした。運動会で、自分のできることを一生懸命に努力することの大切さや、友達と力を合わせて素敵な演技を作り上げることの喜びを学びました。運動会で学んだことを学校生活に生かし、これからもどんどん成長していきたいと思います。
写真は「玉入れ」のものです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校ではじめてタブレットを使いました。

 学校で一人一台ずつ配付されているタブレット端末を、はじめて学校で使いました。今回はカメラの機能を使って、生活科で育てているアサガオの芽を写真で撮影しました。出てきたばかりの可愛い芽を、パシャっと撮ると「見て見て!」と嬉しそうに見せに来てくれました。成長記録をしっかりとって大切に育てると共に、タブレット端末を有効に使って学習をがんばっていきます!
画像1
画像2

1年生 アサガオの芽が出ました♪

 1年生の生活で育てているアサガオの植木鉢から、緑の芽が出てきました。児童たちは「先生、芽が出てきたよ。」と嬉しそうに報告してくれました。まだ芽が出てきていない児童は、「ぼくのアサガオはまだかな〜?」と楽しみにしている様子でした。成長していくアサガオを、これからも愛情をもって育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会の練習がんばってます!

 小学生になって初めての運動会に向けて、1年生は一生懸命です。徒競走では、お家の方々にかっこいい姿を見せたいと張り切っています。競技だけでなく、素早く並んだり、回れ右などの動きを合わせたりと、がんばっている姿をたくさん見てもらえるように引き続き練習に励みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科でアサガオの種をまきました。

 生活の授業でアサガオの種まきをしました。ピカピカの自分の植木鉢を見るだけで、みんなウキウキな様子です。土を入れ、肥料を加え、「きれいな花を咲かせてね。」と願いを込めて種を慎重にまいていました。美しいアサガオを咲かせられるように忘れすに水やりをしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480