2年生 図工「たのしく うつして」 2/8(木)

 図工の授業で自画像を制作しました。紙版画にインクを付けて、いよいよ刷っていきます。みんな手を真っ黒にしながら、丁寧に仕上げました。
画像1
画像2
画像3

2年生 身体測定 1/11(木)

 3学期の身体測定を行いました。4月から比べると随分大きく成長しました。保健の先生からは「おへその話」をしていただきました。お父さんとお母さんからもらった命。命の大切さを学習することができました。
画像1

2年生 パンジーの苗植え 11/22(水)

 1・2組合同でパンジーの苗を植えました。これからきれいな花が咲き続けるように世話をしていきます。
画像1画像2

2年生 おもちゃフェスティバル(2の1) 11/21(火)

 1年生を招待して、おもちゃフェスティバルを行いました。お客さんに楽しんでもらうために、おもちゃの説明をしたり、遊び方の工夫を伝えたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃフェスティバル(2の2) 11/21(火)

 2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 サツマイモ掘り 11/8(水)

 6月にサツマイモの苗を植えました。秋になり、今日はいよいよサツマイモ掘りです。手で優しく土をかき分け、「おいも、たくさん出てきたよ」と、みんなうれしそうです。ワークシートに、サツマイモのスケッチと気付いたことを書きました。
画像1
画像2

2年生 おもちゃフェスティバル準備 11/2(木)

 2年生は、11月18日(土)開催の「おもちゃフェスティバル」に向けて、グループで協力しながら準備を進めています。「さあ、どんなお店になるでしょうか。お客さんに喜んでもらうためには、どんなことを工夫したらよいのでしょうか。」友達と話し合いをして、試して、失敗をしたらまたやり直して…。何度も繰り返して調整しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習(名古屋港水族館)その2  10/13日(金)

2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習(名古屋港水族館)その1  10/13(金)

 2年生は、名古屋港水族館に行きました。イルカのショーを観てから、黒潮大水槽のバックヤードを見学し、午後からは南館をグループで活動しました。海の生き物を観察することはもちろんのこと、グループのみんなと協力することの大切さや、時間を守って行動することを学びました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図書館見学に行きました! 9/28(木)

 豊山町社会教育センターにある図書館に見学に出かけました。どのような本があるのか図書館の中を探索したり、普段は見ることができない書庫を見学したりしました。学校の図書館と比べて、違うところや似ているところをたくさん発見することができました。ぜひお家の方と一緒に、豊山町社会教育センターの図書館へ本を借りに行ってみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 サツマイモの観察 9/15(金)

 生活科の授業で、1学期に植えたサツマイモの観察をしました。苗と比べて大きくなった葉っぱや、太くなった茎に驚く様子が見られました。サツマイモはすくすく育っています!収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写 9/15(金)

 今週の書写の授業は、「画と画のあいだ」に気を付けて、書き方練習帳に取り組みました。上手に見えるように、バランスを考えて字の練習をしました。背筋もピンと伸びていて、やる気が感じられました。
画像1
画像2

2年生 体育 9/12(火)

 今日の体育は、運動場がコンディション不良のため講堂で行いました。ペアになってストレッチをしたり、跳んだり跳ねたり、動物歩きをしたりしました。動物歩きでは、とても上手にいろいろな動物になりきっていました。
画像1

2年生 身体測定・保健指導 9/11(月)

 身体測定を行った後、養護教諭の先生から保健指導がありました。今回のテーマは「よい姿勢について」でした。姿勢が悪いと身体や心に悪い影響があることを教えていただきました。これからもよい姿勢を心がけて生活していきましょう。
画像1
画像2

2年生 書写 7月6日(木)

 書写の授業に、水書ペンを使って文字を書きました。鉛筆で書いた時との違いに気を付けながら、楽しく文字を書くことができました。
画像1
画像2

2年 生活科「生きもの だいすき 大作せん」 7月5日(水)

 7月5日(水)2年生は、生活科の授業で校庭にいる生き物を探しました。虫かごには、バッタやダンゴムシなどたくさんの生き物が入っていました。教室に戻り、それぞれの生き物たちはどんなところいたのか話し合いをしました。また、ワークシートに生き物のスケッチもしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 身体測定・保健指導

 6月19日(月)2年生は身体測定を行いました。その後、養護教諭の先生から歯の磨き方についてお話をしていただきました。これからも歯磨きをしっかりとして虫歯のないように気を付けていきましょう。
画像1

2年生 生活科 さつまいもの苗植えました!

 5・6時間目にさつまいもの苗を植えました。今、育てているトマトやナスの植え方と違うことに気が付いた子どもたちもいました。秋にたくさんのさつまいもが収穫できるといいですね。
画像1
画像2

2年生 体育 水遊び

 6月14日(水)、2年生は、元気いっぱいに水遊びをしました。「わあ、冷たい。顔を水に付けることができたよ。」と楽しそうでした。来週からも体調に気を付けて頑張っていきましょう。
画像1
画像2

2年生 図工「わっかでへんしん」

 6月9日(金)2年生は、自分が変身したいイメージをもちながら、輪に飾り付けをしていきました。変身した姿を友達と見せ合い、おもしろさや楽しさを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480