北海道せたな町とのオンライン交流 1/31(水)

 豊山町と友好交流都市である北海道せたな町と、小学校(4年生)同士のオンライン交流を行いました。せたな町の紹介では、北海道の大自然について学ぶことができました。豊山町の紹介では、クイズを盛り込んだ内容を、4年生が上手に発表しました。お互いの町について知る、よい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 11/8(水)

1組のアクアワールド水郷パークセンターでの講座の様子です
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 11/8(水)

1組の昼食の様子です
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 11/8(水)

1組の、木曽三川公園センターでの集合写真と、展望室・展示室での様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 11/8(水)

アクアワールド水郷パークセンターでの講座の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 11/8(水)

2組の昼食の様子です。
画像1
画像2

4年生 社会見学 11/8(水)

2組の昼食の様子です。
画像1
画像2

4年生 社会見学 11/8(水)

2組の、木曽三川公園センターでの集合写真と、展望室での様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 クラスみんなで決めるには 11/2(木)

 国語で「クラスみんなで決めるには」という単元の授業を行いました。「司会者」、「記録者」、「時間係」に分かれ、役割の仕事や話し方を意識して、グループで話し合いました。ただ意見を言うだけではなく、何をどう話すべきかを意識して話し合い活動を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 とじこめた空気と水 10/31(火)

「とじこめた空気と水」という単元の授業を行いました。子どもたちは、上手に道具を使い、とじこめた空気や水の手ごたえを感じました。みんな楽しみながら実験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 10/13(金)

2組の泥団子づくり体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 10/13(金)

半田運動公園での様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 10/13(金)

2組の昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 10/13(金)

4年2組の新美南吉記念館での様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 10/13(金)

 4年生は、校外学習で新美南吉記念館、半田運動公園、INAXライブミュージアムに行きました。国語や社会科で学習している内容を、実際に展示物や資料を見て、さらに深く学ぶことができました。
画像1
画像2

4年生 校外学習 10/13(金)

INAXライブミュージアムでの体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 10/13(金)

半田運動公園での昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 10/13(金)

4年1組の新美南吉記念館での様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工コロコロガーレ 7/5(水)

 6月下旬から7月にかけて、コロコロガーレという単元の学習をしました。

 ビー玉をスタートからゴールまで進む間の道やしかけを考え、工夫を凝らして作製しました。

 完成後、みんなで試しに遊びました。楽しんでいる様子や友達の意見を聞いてさらに改良しようとする様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ヘチマの観察 7/10(月)

画像1
画像2
 理科の授業でヘチマの観察をしました。

 くきがどのくらい伸びているかを測ったり、葉をスケッチしたりしました。

 たった1か月ほどでとても大きく成長したことに驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480