4年生 算数 5/16(木)

 「1けたでわるわり算の筆算」の学習をしました。真剣に問題を解き、友達と教え合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写 5/15(水)

 毛筆で「日記」という字を書きました。点画の接し方や間隔を確かめながら書きました。
画像1
画像2

4年生 音楽 5/14(火)

 リコーダーで「エーデルワイス」の演奏をしました。ゆったりとした3拍子を感じながら、気持ちを込めて演奏することができました。
画像1
画像2

4年生 理科 5/13(月)

 「動物のからだのつくりと運動」の学習をしました。人のからだにあるたくさんの骨は、何のためにあるのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 5/10(金)

 青空の下で運動会の練習を行いました。振り付けや隊形の確認をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会5/8(水)

 愛知県の土地や気候の特色等に関して、調べ学習を行いました。調べた事や考えたことを、ノートに丁寧にまとめる姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科5/8(水)

 4月に種を蒔いたヘチマが、芽を出しました。これからどのように成長していくのか、日々、観察を続けていきます!
画像1
画像2

4年生 体育5/7(火)

 運動会に向けた練習が始まりました。4年生は、一人一本大きな旗を持ち、フラッグダンスに挑戦します。成長した姿を見てもらえるよう、一生懸命練習を続けていきます。応援、よろしくお願いします!
画像1
画像2

4年生 国語5/7(火)

 漢字の学習をしました。「潟」などの難しい字を、何度も書いて覚えようとする児童の姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 図工5/2(木)

 「まぼろしの花」の作品が完成しました。どの児童も、これまで習ったことを生かして、楽しみながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工 4/24(水)

 「まぼろしの花」という単元で、自分だけの特別な花を想像して絵を描きました。子どもたちは、スパッタリングの技法を用いて背景を彩りました。これから、どのような色・形の花に仕上げていくのか、完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

4年生 書写 4/24(水)

 「花」という字を書きました。穂先の向きに気を付けて、真剣に筆を運ぶ姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 理科 4/18(木)

 運動場に出て、春の生き物を探しました。花や昆虫など、たくさんの生き物を見つけることができました。
画像1
画像2

4年生 音楽 4/16(水)

 4年生になってはじめての音楽の授業がありました。正しい発声の仕方を学び、元気に声を出す姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 理科 4/15(月)

 ヘチマの種を蒔きました。これから、毎日水やりをして、ヘチマの1年を観察していきます。どのように成長していくのか、とても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 4/11(木)

 校庭の桜が咲き乱れる中、初めての体育の授業は、準備運動の仕方の確認と50m走をしました。ゴールまで一生懸命走る児童の姿がたくさん見られました。
 子どもたち一人一人と全力で向き合い、成長を応援していきます。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480