[6年生]バラエティランチ

3/9(木)の給食は『バラエティランチ』でした。メニューもいろいろ、量もたくさんで、みんな満足そうでした。デザート、牛乳のおかわりジャンケンでは、校長先生、教頭先生、栄養主任の先生とジャンケンをして、とても盛り上がりました。おいしかったですね。
画像1
画像2
画像3

[6年生]小学校最後の調理実習

 調理実習で白玉団子を作り、フルーツポンチやみたらし団子にして食べました。水を入れすぎて固まらなかったリ、みたらしのタレが焦げてキャラメルみたいになったりした班もありましたが、みんな楽しそうに作っていました。味は美味しかったようなので大成功です!!
画像1
画像2
画像3

[6年生]豊山中学校体験入学

3/1(水)に、豊山中学校に体験入学へ行きました。広い体育館で、中学校の先生から中学校生活や入学にあたっての説明を聞きました。子どもたちは、緊張した面持ちで真剣に話を聞いていました。その後、校舎内を案内していただき、授業の様子を見学しました。短い時間ではありましたが、中学校の様子を聞いたり実際に見たりしたことで、入学後の具体的なイメージをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

[6年生] 親子ふれあい給食

 9日(木)に6年2組、10日(金)に6年1組が『親子ふれあい給食』を行い、保護者の方と一緒に楽しく給食を食べました。おかわりを希望する子どもたちが多く、残っていた保護者分の給食をいただいたり、牛乳じゃんけんで盛り上がったりしていました。給食後には、栄養主任の先生から「朝ごはんの大切さ」についての話を聞き、食育についても学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

[6年生] 租税教室

1/26(木)2時限目、『租税教室』に参加しました。DVDを見たり、話を聞いたりして、税についての知識を深めることができました。講師の先生、ありがとうございました。
画像1
画像2

〔6年生〕薬物乱用防止教室

1/17(火)6時限目に「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物についてのDVDを見たり、話を聞いたりして、薬物使用の怖さを十分に感じました。薬物について理解を深め、絶対に使わないと心に誓うことができました。
画像1
画像2

[6年生]学習発表会

音楽劇「大人たちに告ぐ!!」。子どもたちの日常が、大人たちの都合に振り回されていく。変化し続ける日常の中で、悩み、考え、一生懸命に生活しようとする子どもたちを演じました。
画像1
画像2
画像3

[6年生] 〜茶道体験教室〜

11/1(火)2・3時限目に『茶道体験教室』を行いました。「見たことはあるけど、やるのは初めて!」という児童も多く、講師の先生やPTA茶道部の方のお話を聞きながら、一生懸命に作法を学びました。日本の良き文化にふれつつ、おいしいお饅頭とお抹茶をいただきました。伊藤先生、PTA茶道部の皆様方、本日はありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

[6年生] 福祉実践教室 〜点字〜

6年生は「点字友の会」のみなさんに教えていただいて、実際に点字を打つ体験をしました。自分の名前を点字五十音表で探しながら、ゆっくりゆっくり、集中して点筆していました。講師の先生に確認していただき、「きれいな点字ですね」と声をかけてもらう場面もあり、とても嬉しそうでした。講師の先生方、ありがとうございました。


画像1
画像2

【6年生】校外学習

6年生は明治村へ行ってきました。ちょうど、社会で明治時代の学習が始まったところです。実際に建物を見たり、市電やSLに乗ったり・・・。目で、耳で、肌で明治の雰囲気を感じてきました。探検隊のクイズも頑張りました。また一つ、小学校生活の思い出が増えました。
画像1
画像2

[6年生]大地のつくり

地層のできるしくみを実験中。
砂・礫・泥を一緒に入れたらどのように積もるかな?
画像1

[6年生] 社会〜江戸幕府〜

6−1デジタル教科書を活用して、江戸時代の人々の生活について学びました。
6−2パソコン室で、天下統一 いろんな武将について調べました。
画像1
画像2

[6年生] 水泳〜クロール・平泳ぎ〜

絶好のプール日和! 6年生は、クロールの泳力の向上と平泳ぎの泳法の習得をめざして、練習しています。みんな力強いです。
画像1
画像2
画像3

[6年1組]調理実習

調理実習で『野菜炒めwith目玉焼き』を作りました。班ごとに協力して、意欲的に取り組んでいました。とてもおいしそうに作ることができて、大成功です!!
画像1
画像2
画像3

【6年生】FDA11号機の機体見学会

 本日の午後、6年生は県営名古屋空港に出かけ、FDAの機体見学を行いました。児童の皆さんは、飛行機を目の前にして終始興奮した様子で見学していました。圧巻だったのは、コクピットに入らせていただき、操縦席にまで座らせてもらえたことでした。
 FDAの職員の皆さんの説明もわかりやすく、児童からの質問にもとても丁寧にこたえていただきました。
 貴重な体験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行から無事帰ってきました!

 

画像1
画像2

【修学旅行77】清水寺を出発しました。

清水寺を出発し、学校に向かいます。
子どもたちのたくさんの成長が見られた修学旅行もそろそろ終わろうとしています。今日の朝、旅館を出発するときに6年生の先生たちと子どもたちが交わした約束は、あいさつを元気よくすることと時間を守ることでした。「こんにちは」たった5文字のひらがなでできたあいさつは、出会った多くの人々の心に伝わり、清水寺の方からいただいたメッセージにつながりました。また、時間を守ることについては、少しずつ意識が芽生え、ここまで順調な修学旅行にすることができました。
学んだ多くのことを今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています!
(とても道が混んでいて、まだ清水寺の駐車場を出たところです。ホームページの更新はここまでにします。ありがとうございました!)

【修学旅行76】清水寺の方にいただきました!

豊山健児の様子を見ていた清水寺の方からいただきました!
元気なあいさつ、ステキです。
画像1

【修学旅行75】清水寺を見学中!

 

画像1
画像2
画像3

【修学旅行74】清水寺を見学中!

 

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480