なわとび集会 1/26(金)

 前回の続きです。
画像1
画像2
画像3

なわとび集会 1/26(金)

 1月26日(金)に、なわとび集会を行いました。この日に向けて、チーム一丸となって練習を続けてきました。6年生にとっては、最後のなわとび集会。目標を目指して、最後まであきらめずに縄を跳ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 キャリアスクールプロジェクト 1/23(火)

画像1
画像2
 社会人の方から話を聞いたり、職場見学をして学んだりしたことをまとめ、5年生に向けて発表会を行いました。分かりやすく伝えるために、どのように話すとよいかを考えて、発表に臨みました。5年生は、6年生の発表を一生懸命聞くことができました。

6年生 長縄跳び 1/16(火)

 1月26日(金)にある、「なわとび集会」に向けて、毎日練習を行っています。仲間と励まし合い、何度も縄を跳ぶ姿が見られました。
画像1
画像2

6年生 家庭科 1/15(月)

 必要のなくなったタオルで、ぞうきんを作りました。作ったぞうきんは、「卒業生を送る会」で下級生にプレゼントする予定です。ご家庭でも、タオル回収にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間 1/12(金)

 これまで、中日本航空の見学や講師の方から話を聞く活動を通して、「働く」ということについて考えを深めてきました。学びの成果を下級生に伝えるため、発表の準備を行いました。大きなパネルを使い、各職業の仕事内容をまとめました。
画像1
画像2

6年生 体育 11/30(木)

 バレーボールをしました。互いに声をかけ合いながら、楽しそうにボールをつないでいました。
画像1
画像2

6年生 図工 11/30(木)

 木の板からテープカッターを作りました。電動糸のこぎりの使い方を思い出しながら、丁寧に作業を進める様子が見られました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 11/22(水)

 「電気と私たちのくらし」について学習しました。手回し発電機を使い、豆電球や発光ダイオードを光らせたり、モーターを回したりしました。
画像1
画像2

6年生 算数 11/16(木)

 比例の学習をしました。表やグラフを使って、練習問題に一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合 11/14(火)

 前の記事の続きです。
 みんな興味津々に話を聞き、真剣にメモを取る姿がたくさん見られました。「働く」ということは、自分のためだけでなく、誰かの役に立ったり、地域を支えることにつながったりするという気付きを得ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合 11/14(火)

 キャリアスクールプロジェクトの取組として、さまざまな職に就いている豊山町出身の方々に来ていただき、仕事の内容や魅力、やりがいなどについて、お話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 11/8(水)

 てこのはたらきについて学習しました。実験用てこを組み立てて、てこが水平につり合うときのきまりについて確認しました。
画像1
画像2

6年生 中日本航空見学 11/7(火)

 中日本航空に行き、仕事の内容や工場の様子を教えていただきました。6年生にとって、この見学は、豊山町にある企業について学ぶとともに、働くということについて深く考えるきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 薬物乱用防止教室 11/2(木)

 講師の方に来ていただき、薬物の危険性について学びました。断る勇気をしっかりともち、これから先もずっと健康な心と体を大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図工 11/1(水)

 宮沢賢治の『よだかの星』を読み、読書感想画を描きました。下描きから丁寧に取り組む児童が多く、完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合 10/31(火)

 キャリア学習のオリエンテーションを行いました。「働く」ということについての説明を聞き、将来の自分について考えることができました。
画像1
画像2

6年生 中学校説明会 10/27(金)

 豊山中学校説明会に参加しました。行事や学校生活についての説明を聞いた後、授業風景や部活動を見学しました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班活動 10/25(水)

 ドッジボール集会に向けて、事前打ち合わせを縦割り班で行いました。ペア同士で自己紹介カードを交換した後、ドッジボールのチーム発表をしたり、ルールを確認したりしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写 10/20(金)

 「好きな言葉を書く」という単元で、「実現」「夢」「仲間」「友情」の中から一つを選んで書きました。点画の書き方を振り返りながら、気持ちを込めて書きました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480