最新更新日:2023/05/20
本日:count up49
昨日:60
総数:353306
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ひじきのり、魚のみぞれあんかけ、プリンタルト、ポンカンです。
 今日の「魚のみぞれあんかけ」の「みぞれ」とは、何のことだかわかりますか?「みぞれ」とは、大根おろしのたれのことです。大根おろしは、お肉やお魚といっしょに食べることで、お肉やお魚の栄養が体の中に入りやすくしてくれる働きがあります。この時期、大根はもっともっとおいしくなります。サラダ・にもの・つけものとどんな料理にもよく合うので、日本人にとって一番親しみのある野菜かもしれませんね。ビタミンCや、食物繊維がたくさん入っている「大根」を、しっかりと食べましょう。

今日の給食

2月3日(金)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの竜田揚げ、さつまいもとピーマンの天ぷら、ミニトマト、野菜ふりかけです。
 節分の行事は、今から1000年以上前にすでに行われていたそうです。最初は、家の門にヒイラギの枝にイワシの頭を刺したものを悪い鬼がこないようにと厄払いのおまじないとしてたてていました。この悪い鬼というのは、病気などのことで、イワシは、鬼が嫌いなものとされていました。だから、病気にならないようにと節分の日にイワシを食べる習慣があるのです。
 今日は、イワシを竜田揚げにしています。病気にならないように、健康で過ごせるようにと願いをこめていただきましょう。

今日の給食

2月2日(木)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かき揚げ丼、バナナ、杏仁豆腐です。
 今、どんな姿勢で給食を食べていますか?食器を机に置いたまま背中を丸めて食べたり、横や後ろを向いて食べたり、足がいすの上にあがったりしている人はいませんか?このような姿勢で食べていると、食べ物をこぼすことがあります。また、せっかく食べても体のためにならず、お腹が痛くなることもあります。一緒に食べている人たちもいやな気持ちになってしまうかもしれません。
 みんなが気持ちよくおいしく食べるためにも、よい姿勢で食べましょう。

今日は何の日

2006 2/3(金)
<風習・伝承>
●節分
節分は本来、春夏秋冬の四季の分かれ目のことだが、現在ではおもに2月の立春前日のことを指す。節分といえば豆まき。これはもともと旧暦で立春が正月、節分は大晦日にあたり、新年を迎える厄払いの行事として始まったもの。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいた後、年の数だけ(地方によっては年の数より一つ多く)食べるのも、昔は誕生日ではなく、元旦に年をとったことに由来する。また、節分の夜には、イワシの頭を刺したヒイラギの枝を家の入り口にかざしておく習慣もある。これはイワシの悪臭に鬼が逃げ、近寄ってきてもヒイラギのトゲが痛くて中に入ってこられないと考えられていたからである。
By hi-ho http://kurashi.hi-ho.ne.jp/cale/index.html


Yahoo!きっず食育

画像1 画像1
 2006年の節分は2月3日ですが、まず最初に、どうして2月3日を「節分」というか知っている?
 むかしの日本では、日本独特の暦(こよみ)を使っていて、それによると、2月4日は立春(りっしゅん)といって、春がはじまるとされている日なの。だから、その前の日を「季節を分ける日」という意味で「節分」といっていたの。
 一年には立春のほかにも、立夏、立秋、立冬といわれる日があるから、2月3日のほかに3日、節分があるのよ。
 さて、その節分にどうして豆をまくかということだけど、・・・
 続きはこちら・・・
 http://contents.kids.yahoo.co.jp/shokuiku/colum...

寒さに負けないで!

画像1 画像1
 北海道の旭川に住んでいる友達から、手紙が届きました。旭川市は、札幌市などのように北海道でも大きな町です。手紙の中に、「ななかまどのランプ」ということばがでてきました。その時、昔読んだ本の中に、このことばがあったことを思い出しました。井上 靖さんという人が作った詩の中に、「ななかまどのランプ」があります。薔薇の花よりも大きな それとそっくりの垂れ下がった ななかまどの実に真っ白な雪が ふんわりと積もった様子を「ななかまどのランプ」と、何度も歌っていました。
 私の友達は、真っ白な雪のランプの燃える真っ赤なななかまどの炎を見るのが、とても楽しみだと書いていました。町の並木道が、みんな「ななかまど」で、公園や家の庭にもいたるところに、「ななかまど」が植えられています。町が真っ赤になっているのです。
 ところで、みなさんはなぜ「ななかまど」というか知っていますか。そう言えば「ななかまど」なんて変な木の名前ですね。「ななかまど」は、7回かまどで燃やしてもまだ燃え尽きない木なのです。やわらかい木はどんどん燃えるけれども、かたい木はなかなか燃え尽きないのです。どうしてかたいのでしょう。「ななかまど」は、山のやせた所に生えるので、少しずつしか大きくならず、かたくなります。まして旭川は、1年間の内で寒いときと暖かいときの差が、おおよそ60度にもなるそうです。冬はマイナス30℃、夏はプラス30℃にもなるそうです。特に冬は寒くて、この気候に負けない丈夫な木、かたい木に育っていくのだそうです。
 みなさんは、冬の寒さに負けないたくましい体や心を作っていますか。「ななかまど」のように、少しずつでもいいからしっかりと成長していくことが大事だと思います。そのために、どんなことができるか、自分でしっかりと考えてください。そして、実行してください。
 寒い時期です。みなさんのたくましさで乗り切りましょう。

平成18年2月吉日 坂出市立府中小学校  谷川  博

児童会役員交代式

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会役員の交代式がありました。6年生の役員のみなさん,1年間,本当にありがとうございました。これからは,ぼくたち,私たち,5年生・4年生の児童会役員が,全校生といっしょにがんばります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)の給食です。
 今日の給食は、セルフサンド、牛乳、ささみのフライ、ココアワッフルです。
 今日の給食は、コッペパンにささみのフライを自分ではさんで食べるセルフサンドです。パンにはさむときは、パン皿の上で、、こぼさないように上手にしましょう。
 自分ではさんでセルフサンドをつくったら、なぜだか食欲がわいてくるから不思議ですね。
 よくかんで残さないように食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617