最新更新日:2024/10/31 | |
本日:7
昨日:41 総数:288777 |
観劇会3年安全マップ作りあいさつ運動ゾウの時間ネズミの時間(校長)
毎日、委員会の人たちが正門であいさつ運動をしてくれています。進んで大きな声であいさつできる人が多くなってきました。これからもどんどん元気に挨拶できるようにしましょう。また、寒くなってきたり、空気が乾燥したりしてくると、かぜや、インフルエンザになりがちです。負けないように、丈夫なからだ、健康なからだ作りもしていってほしいと思います。
今日は動物の生きている時間についてお話をします。まず、クイズ。ゾウとねずみ、どちらが長生きするでしょう。 ア ねずみ イ ゾウ ウ どちらもおなじ 答えは最後にします。私たちの心臓は、1分間におよそ60回くらい動きます。体重が30グラムのハツカネズミの心臓は1分間に600回動きます。ということは、1秒間に10回です。ものすごい速さです。からだの大きいゾウはどのくらいでしょう。ゾウの心臓は1分間に30回ほど。ちょうど人間の半分程度です。当然呼吸の回数もハツカネズミのほうが早く1回呼吸するのに0,4秒ほど。これもすごいスピードです。一方ゾウは8秒ほどです。呼吸する時間の間隔を心臓が動く回数で割ると答えは4 0,4÷0,1=4(ねずみ) 8÷2=4(ゾウ) こたえはどちらも4。つまり、息を吸ってはくまでに心臓が4回動いていることを意味します。小さなハツカネズミも大きなゾウも同じなのです。どの生き物も心臓は生きている間に20億回打つ計算になるそうです。 さあ、答えを言いますが、ハツカネズミの寿命は3年、ゾウの寿命は100年近いといわれています。ですからクイズの正解は、ゾウということになります。しかし、ちょっと考え方を変えてみましょう。私たちの使っている時計で時間を考えるのではなく、心臓の動く回数で考えると、ハツカネズミもゾウもほぼ同じ時間生きていることになります。時間は、機械でできた時計が決めるのではなく、ハツカネズミにはハツカネズミの、ゾウにはゾウの時間とそれぞれからだの大きさで違う時間があると考えたら同じ時間生きたことになります。 ですからちょっと違う見方をすると生きている生き物は、みんな同じくらい生きていることになります。 さわやかカードが始まります
1月15日(月)〜18日(金)の間,さわやかカードをつけてもらいます。カードをつけることによって,早ね早おきを意識し,実行できることを目的として実施します。このカードをきっかけに,早ね早おきして朝ごはんをしっかり食べる習慣をつけてほしいと思っています。詳しいことは,お子さんを通して配布される「保健だより(けんちゃん・こうちゃん)」をご覧下さい。
1月学年通信
1月の学年通信をアップしました。右欄の配布文書から見ることができます。(携帯サイトからは閲覧できません)
3学期始業式の話(校長)いよいよ平成19年、2007年の新しい年が始まります。少し長かった、冬休み。楽しく過ごせましたか。皆さんの登校時の元気な顔を見てほっとしています。大きな声で挨拶をしてくれた子もたくさんいました。今年も、元気なあいさつで登校ができるといいなと思っています。がんばりましょう。 さて、「1年の計は元旦にあり」という言葉があります。このことは、なんでも物事は最初が大事である、という意味です。皆さんは「今年こそは」と新しい年への決意ややりたいことをすでに決めている人が多いと思います。まだ決めていない人は、今日が学校の1年の始まりの日です。しっかり決めてほしいですね。 野球選手の話になりますが、昨年の12月に大リーグ入りが決まった松坂選手の話をします。松坂選手は入団会見のときに、目標を決めたら一歩一歩少しでもいいから目標に向かって続けていくことが大切だ、その結果が今の自分だ。と言っています。夢、目標を立ててがんばり続けること、そうすればきっと望みはかなうものです。少しずつでもいいからそれに向かって毎日を努力していくことを続けてほしいといっています。 どんな小さな目標でも、達成でき、がんばりぬいた喜びは自信につながります。掛け算の九九をしっかり覚えよう、マラソンを毎日続けよう、委員会、係りの仕事を忘れずにやろう、友達とけんかをしないで仲良くすごそう、など身近な目標でも良いと思います。皆さん一人ひとりが目標に向かって努力することで自信を深めていくことを期待します。 さて、今日から3学期の始まりです。3学期は1学期、2学期と比べて一番短い学期です。3学期は1年の締めくくりであると同時に次の学期に向かっての準備をする時期でもあります。明るく、元気な学校生活をしていきましょう。 3学期始業式1月行事予定
1月の行事予定をアップしましたのでご覧下さい。右欄の行事予定をクリックすれば見ることができます。(携帯サイトからは閲覧できません)主な行事は次の通りです。
9日(火) 始業式 10日(水) 給食開始 18日(木) 観劇会「天使のみつけかた」(3・4時間目) 22日(月)〜26日(金) 教育相談 22日(月) 入学説明会 23日(火)〜30日(火) 仲良し日課(朝:なわとび練習) 24日(水) 福祉実践教室(盲導犬:3年生体験) 30日(火) なわとび集会 31日(水) 4年校外学習(豊田産業文化センター) *2月以降のおもな行事予定 2月3日(土) PTA資源回収 2月5日(月) 児童会役員選挙(予定) 2月15日(木) 授業参観 3月13日(火) 6年生を送る会 (予定) 3月20日(火) 卒業式 3月23日(金) 修了式 4月6日(金) 入学式 4月9日(月) 始業式 謹賀新年3学期の始業式は1月9日です。全児童が元気よく登校して来るのを待っています。 萩山小学校職員一同 2学期終業式ハッピーあいさつ運動緑の募金補助事業学校侵入を想定した避難訓練を行いましたもちつき(6年・ひまわり学級)2つのいいこととお願い(校長)2つ目は、先週から高学年の人が正門に立って“あいさつ運動”をしてくれています。今日は、横断幕も使ってやっていました。みんなで大きな声であいさつができるのはとってもすばらしいことです。見ていてうれしいですね。みんなが進んであいさつができることはとっても大切なことです。家でも、学校以外でもどこでもいいあいさつができるようにしてほしいですね。いい習慣を作りましょう。 次は2つのお願いです。今、全国で胃腸かぜがはやっています。又インフルエンザも隣の尾張旭市の学校で学級閉鎖がありました。ともに、非常に菌の感染力は強いです。5月にも、胃腸かぜは萩山小学校で広がり多くの人が欠席しました。2つに共通しての予防は、手洗いと、うがいです。菌がからだの中に入らないようにすることが第1、それと、油断しないようにからだの健康に十分気をつけることです。あと1週間になった2学期です。元気に、終わりたいですね。 最後に、交通安全。金曜日、自転車と車の接触事故がありました。怪我は軽かったのですが、道に止まっている車の間から出た自転車と走ってきた車が衝突しました。車はすぐに止まれない場合があります。十分気をつけて乗ってください。又、乗るときは必ずヘルメットもかぶって乗ることも忘れないでください。道を歩いているときでも、自転車の乗っているときでも、安全の確認はいつも忘れないようにしましょう。(写真はあいさつ運動の様子) ひまわり学級「おやつストリート」学校評議委員会を開催金管バンド部発表(児童集会)卒業文集の作成 |
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886 愛知県瀬戸市萩山台2丁目22 TEL:0561-83-3650 FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"
|