♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

プール!気持ちいいよ!

画像1 画像1
暑い日が続きます。そんな中、プールの時間は、とても楽しいものです。写真は、6年生全員がプールの時間に撮った写真です。みんな楽しそうでしょう!

ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいコンサートが開かれました。『Ring Trio Ensemble』のみなさんに来ていただき、バイオリン、ピアノと4種類の木管楽器(クラリネット・オーボエ・フルート・ファゴット)のすばらしいアンサンブルを聴かせていただきました。

ふれあい学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(土)にふれあい学級が行われました。たくさんのご参観ありがとうございました。おうちの人と一緒に工作をしたり、お話を聞くお客さんになったり、楽しい時間を過ごすことができました。

5年生 米づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(水)にボランティア講師の方に来ていただき、中庭の田んぼに米の苗を植えました。「苗をまっすぐに植えること」「苗の根を持つこと」などの御指導をいただき、真剣に取り組みました。また、一人一つずつの『バケツ稲』づくりにも挑戦しました。泥の感触に歓声を上げ、秋にはお米が豊かに実るように願いました。

6年生 修学旅行 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行もいよいよゴールが近づいてきました。平城京跡の朱雀門を見学し、法隆寺へ。夢殿や五重塔を見て、歴史を自分の目で感じることができました。楽しかった2日間の思い出を、いつまでも忘れずに大切にしていきたいものです。

6年生 修学旅行 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目。今日は奈良の散策です。まずは、東大寺。学校で勉強して「大きい」とは知っていたけれど、間近に見ると、その大きさにおどろきました。また、「大仏さんの鼻の穴と同じ大きさ」の柱の穴にもくぐることができました。その後は、オリエンテーリングです。鹿があちこちにいて、とってもかわいかったです。

6年生 修学旅行 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルサンルート奈良での豪華な食事。ビーフシチューのお肉はとってもやわらかくおいしかったですね。その後、猿沢の池を通り、夜のお買い物に出かけました。ほしいものがたーくさん!みんな目がキラキラしていました。

6年生 修学旅行 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生全員参加の修学旅行!2日間とも天気はばっちりでした。1日目は、京都。清水寺の見学の後、友禅染・清水焼・西陣織の体験学習に出かけました。

5年生野外活動(岐阜少年自然の家)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は5月12日(金)13日(土)に岐阜市少年自然の家に野外活動に行ってきました。しばふ広場でみんなにっこり。とても楽しいウォークラリーになりました。みんなで協力して火起こしをしました。この日は雨が降っていて、火が起きにくかったですが、とても上手な班がありました。どの班もみんなで協力する姿が見られました。野外炊事でカレーを作りました。お釜でご飯を炊いたり、かまどで火を起こしたりしました。どの班もおいしいカレーができました。あとかたづけもしっかりできました。

5年生野外活動その2(キャンプファイヤー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプファイヤーが行われました。各クラスが火の神ロエーモからもらった火の名前は、1組「思いやり」2組「勇気」3組「協力」4組「希望」5組「友情」でした。キャンプカウンセラーの方が行った「火の舞」はとても感動的でした。

3年校外学習(曼陀羅寺)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の校外学習は曼陀羅寺に行きました。とても立派なお寺でした。ボランティアの方から貴重なお話をいただきました。とても勉強になりました。ツツジがきれいに咲いている公園で、お弁当を食べました。みんなで食べたお弁当は、とてもおいしかったです。

4年生校外学習(犬山上水浄・犬山ひばりケ丘公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候不良のため一日延ばしで行われた春の校外学習は、天候にも恵まれ、心も晴々と出かけることができました。「犬山浄水場」では、浄水場の仕組みを見学し、みんなが使う水道の水ができるまでを知ることができました。「犬山ひばりヶ丘公園」では理科の自然観察の学習を生かし、春を見つけました。公園で食べたお弁当はとてもおいしかったですね。

2年生校外学習(堀尾跡公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(月)5回目でやっと校外学習に行くことができました。堀尾跡公園には、草花がたくさん咲いていて、みんな熱心に観察しました。川に入った子は、数人でしたが、寒さにも負けず元気に水遊びができました。少し遠い道のりでしたが、楽しく歌を歌って歩きました。

ひまわり校外学習(美浜町奥田北潮干狩り場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(月)天候に恵まれて、親子で楽しく貝とりをしました。小さな貝でしたが、親子の思い出は、大きなものでした。

古知野南小学校は60歳!

画像1 画像1
古知野南小学校という名前にかわってから、60歳を迎えます。60周年を記念して、全校で写真を撮りました。大きなふじかちゃんと、全校のピース写真を撮りました。

1年生校外学習(交通児童遊園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(月)1年生は、交通児童遊園に行ってきました。雨が多く、3度目のしきりなおし。とっても天気のよい日でした。交通ルールを楽しみながら勉強することができました。また、布袋の大仏様にも会ってきました。

校庭の藤

画像1 画像1
校庭の藤の花がきれいに咲きました。
江南市の「市の花」でもある藤。
校長先生の朝礼のお話でもあったように、
キャラクター「ふじかちゃん」も、とってもかわいいですね。
美しい花をこれからも大切にしていきたいものです。

1年生を迎える会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マジグリーンも登場です。全校で校歌を歌いました。

1年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ようこそ!古知野南小学校へ!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会が行われました。各学年工夫を生かし、ダンスや寸劇・歌などを披露しました。1年生は大喜びでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/15 1日体験入学
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873