最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:114
総数:857392

男バレ県一年生大会3位!

画像1 画像1
1月12日北上総合体育館で、県一年生大会が行われました。
エース周作が強打・フェイントなどの攻撃で大活躍、直人のブロックやスパイク、大海の安定したトスとサーブ、達明のコースをねらったスパイクで点数を重ねました。守備でも4月からバレーを始めた孝の攻めるレシーブ、清弥の素早いカバーでチームを支えました。ギリギリ6人ですが全員が活躍した県大会になりました。
応援には気合いの入った父母会の方々や小学生の声援があり大きな力をもらいました。ありがとうございました。
あいさつや行動も良く、普段の生活が生かされた一日になりました。これからはさらに高いレベルを目指し毎日の生活や学習から実践したいと思います。

一回戦
雫石2(25-4、25-11)0金ヶ崎
二回戦
雫石2(25-20、25-18)0綾里

準優勝
雫石0(16-25、15-25)2滝沢南
県3位、優秀選手賞:高橋周作

決勝戦の2位のチームより点数をとったから実質2位!?

2007年度リーダー研修会終了!

 冬休み2日目の27日、2007年度雫石中学校リーダー研修会を行いました。この研修会には生徒会執行部、専門委員長、2学年執行部の29名が参加しました。
 午前中は校長先生からの講話や先生方の学習会、レクなどでリーダー性の資質を向上させました。午後は各部に分かれ、今後の見通しを持つ学習会を行いました。
 3学期や来年度につながる活動となったことは間違いありません。今後の活動にリーダー性を発揮してくれることでしょう。(平田)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部、4冠・全国出場の祈願!

 今年の野球部の目標は「4冠達成」と「全国大会出場」の2つです。
 「4冠」は岩手県4大大会の全てを制覇するという意味です。2007年の秋に2つの県大会を制し、残りの2つを2008年の夏に制したいと考えています。今までに成し遂げた学校はないので、チャンスがある我が野球部は史上初の快挙を目指しています。
 「全国大会」には我が野球部はまだ出場経験がありません。これも悲願の夢でありました。
 この大きな2つの目標の祈願を、先日、地元の三社座神社で行ってきました。
 雪が多い雫石ですが、このハンデに負けずに悲願達成に向けて頑張っていきます。
 今後も父母の皆さん、地域の皆さんのご協力・ご支援よろしくお願いします。
 (平田)
画像1 画像1

第3回ニューイヤーアンサンブルコンサート出演

 1月6日(日)県立大学講堂にて、滝沢村の中学校吹奏楽部主催の「第3回ニューイヤーコンサート」が開催され、本校吹奏楽部も、今回も参加させていただきました。
 この「アンサンブルコンサート」の始まりは、アンサンブルコンテスト盛岡地区大会への出場枠が各学校3グループまでと規定されており、人数の多い吹奏楽部では、一生懸命練習をしても、校内の予選で敗れたために発表の機会がないまま終わってしまう。そんなグループへの発表に場をということで企画され、今回が滝沢村で主催して3回目となります。昨年からは、会場を県立大学の講堂という立派なホールでの開催となっています。
 本校では、アンサンブルコンテストに出場できなかった「打楽器4重奏」「木管6重奏」「金管8重奏」の主に1年生主体のグループが参加し、初めての発表の機会をいただきました。1年生主体ですので上手とはいきませんが、ステージ発表の機会を得たことと、他校の演奏を聴くことができたことで各自成長したと思います。また、今回アンサンブルコンテストに出場した2年生がサポートに回るという貴重な経験をしたことも、今後の部活動にはプラスになると思います。
 送り迎えをしていただいた保護者の方々には、たいへんお手数をおかけしました。ご協力ありがとうございました。(米澤)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○金子みすゞ詩の絵本
金子みすゞの詩の世界が、親しみやすくかわいいキャラクターで楽しめる絵本になりました。この絵本には、みすゞさんの詩に描かれている自然や小さな生き物たちが登場し、いろんなおしゃべりをしています。そんなあたたかくてふしぎな世界を、あなたも一緒に楽しんでみてくださいね。
○夢は叶う
雪国のハンディを乗り越え、指導歴37年目で栄光をつかんだ。大きな病に2度まで襲われながら、つねに前向きな姿勢で進んでいく、名将・齋藤重信が、自ら顧みる半生。教え子の小笠原満男をはじめ、ともに「夢」を目指したコーチ陣らが語る「私と齋藤監督」、齋藤監督のもと、高校サッカー選手権出場を果たした歴代メンバーも紹介しています。
○しゃばけ
江戸有数の薬種問屋の若だんな・一太郎は、めっぽう体が弱い。なのに猟奇事件に巻き込まれ、仲間の妖怪たちと解決に乗り出すことに…。「大江戸人情捕物帖」とでもいえばいいのでしょうか。物語に出てくる妖怪たちのキャラクターが、とにかく魅力的です。ぜひぜひ読んでみてくださいね。(三河)

海外派遣団が出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日(金)8:23のこまち号で海外派遣団が元気よく出発しました。見送りには教育長さんをはじめ、教育委員会、学校、保護者がたくさん集まり激励をしていただきました。派遣団生徒代表の奥平君は意気込みを元気よく発表してくれました。     一行は夕方に成田を飛び立ち、一路ニューヨークへ向かいます。これからの10日間たくさんの経験をして、一段と成長した姿を見せてくれることでしょう。健康に気をつけ元気で雫石に戻ってくれることを祈っています。

図書カード頂きました〜御所湖の清流を守る会〜

画像1 画像1
 今年度も、本校の河川清掃活動にたいして、御所湖の清流を守る会(会長 高橋金兵エ衛氏)より図書カードを頂きました。本校では親子の奉仕活動として、御明神地区の竜川清掃、西山地区の葛根田川清掃を行っており、それらの活動が評価されたものです。今年度も、高橋会長さんと管理課長さんが学校をわざわざ訪問してくださり、生徒代表の横欠君に直接手渡してくれました。昨年も頂きましたが、本校図書館での本の購入に充てさせていただいております。ありがとうございました。

玄関の寄せ植え

画像1 画像1
12月18日に母と女性教職員の会の会長の堂前さんから「学校に飾ってください」と正月用の寄せ植えをいただきました。12月16日母女会員のみなさんの交流目的で花工房らら倶楽部で作ったものなそうです。玄関に飾ってありますが、植え込みの中から来年の干支のネズミが覗いていて、かわいらしい寄せ植えです。

アンサンブルコンテスト盛岡地区大会!

 12月15日(土)岩手県吹奏楽連盟盛岡支部主催のアンサンブルコンテスト盛岡地区大会「中学校の部」が、盛岡市の都南文化会館キャラホールで開催され、盛岡、岩手、紫波地区より78団体が出場しました。(1団体あたり3名から8名)
 本校からは、サックス4重奏、木管5重奏、金管4重奏の3団体に2年生11名と1年生2名が参加し、結果は、サックスが金賞、金管が銀賞、木管が銅賞でした。
 今年度は、金賞を受賞した団体がありましたので、部活動として取組んでいる多くの場での発表を行い、それによって自分を表現していくという点では成長してきていると思います。しかし、今年度も県大会に出場できなかったということで、自分たちの未熟な面も見えてきたと思います。今後は、出場したメンバーだけではなく、部員全員でその自分たちに不足している部分を改善していく活動をしていきたいと思います。(米澤)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新生徒会執行部、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、新執行部の活動として、朝の挨拶運動を行っています。
 「挨拶を元気にできる学校を目指していこう」という全員の意見を取り入れ、先月から毎月、一週間を挨拶週間と設定しました。
 12月に入り、とても寒くなってきましたが、元気よく挨拶を行う新執行部。それに、2学年執行部など数人も一緒に参加してくれています。
 さらにこの輪が広がり、挨拶の声であふれる学校になっていくことを期待しています。(平田)

1年生大会県北ブロック優勝

12月8日(土)八幡平市松尾体育館でバレーボールの女子1年生大会の県北ブロック大会が行われました。出だしは苦戦したものの、日ごろの練習の成果と父母会や2年生の応援のおかげで見事優勝することができました。応援ありがとうございました。(港)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の特別貸出実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きのうで蔵書点検が終わり、図書室では今日から冬休み前の特別貸出を始めています。返却日を冬休み明けの1月17日に設定し、ひとり2冊まで借りることができますので、冬休み中、ゆっくり読書を楽しんでいただくことができます。また、クリスマスのコーナーも設置しましたので、みなさん、どうぞ図書室まで足を運んでみてくださいね。 (三河)

岩手県スキー連盟強化合宿

画像1 画像1
 岩手県スキー連盟の強化合宿が12月1日から北海道富良野市の富良野スキー場で行われています。本校のスキー(アルペン)部からは8名の生徒が参加し、毎日トレーニングに励んでいます。富良野市は毎日雪が降っており、この時期としては十分に積雪があります。そんな中で充実したトレーニングができることに感謝の気持ちをもち、残り少なくなってきた合宿の期間も有意義なトレーニングが続けられるようにがんばっていきたいと思います。

税についての作文授賞式が行われました

画像1 画像1
12月6日(木)全国納税貯蓄組合連合会主催の中学生の「税についての作文」の表彰式が本校で行われました。今回、この税の作文には1年生全員が取り組み、税金について、自分なりの考えを作文にしました。入選者は次のとおりです。
岩手県納税貯蓄組合連合会会長賞 阿部さん、木田さん、煙山さん、新田さん、主濱さん、高橋さんです
雫石町納税貯蓄組合連合会会長賞 天瀬さん、上田さん、久保田さん、篠村さん、竹原さん、山崎さんです。また、学校には積極的に取り組んだことに対する感謝状が贈られました。


ただいま蔵書点検中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会では「紛失している本がないか確認する」ため、12月4日から3日間、蔵書点検を行っています。高いところは踏み台を使って、低いところは床に座って、本棚とリストを照らし合わせながら、正しい位置に本を配置していきます。この作業をすることによって、図書室が乱雑になるのを防ぐ効果もあります。初めて図書委員になった人も、テキパキと作業をしてくれていますね。  (三河)

野球部、楽天野球塾に参加!

 12/2(日)楽天野球塾が岩手県営野球場で行われました。その野球塾は、先日の岩手県新人大会で県優勝した我が野球部を対象にして頂き、約4時間のメニューをとても有意義に過ごすことができました。
 楽天ジュニアコーチの阿部さん、根市さんの二人からキャッチボールなどの基本、ピッチング、バッティングの技術指導を熱心にして頂き、生徒たちもとても分かりやすく、今後に生かすことができると思いました。
 また、根市コーチにはマウンドから投げて頂きプロ投手のスピードを、阿部コーチにはティー打撃をして頂きバットスイングのスピードをそれぞれ実感することができました。生徒たちは実際に見ることで、プロ野球の凄さ、あこがれをまた一段と持つことができたようです。
 最後にはノック生き残りゲームを行い、各学年で最後まで残った生徒は楽天のユニホームを頂きました。みんな商品をゲットするために、いつも以上の必死な姿が見られました。いつもこのような姿であって欲しいのですが・・・。
 今回学んだことを生かして、全国大会出場を目標に頑張っていきます。今後も応援よろしくお願いします。(平田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○だから、僕は学校へ行く!
2005年の4月から2年間、東京都新宿区の「子どもの生き方パートナー」として活動を続けてきた乙武さん。2年間は、新宿区の公立小中学校で特別授業を行い、現場での問題を探り、さまざまな提言を行ってきましたが、それと並行して、大学に通い教員免許を取得し、教育実習も修了しました。そして、2007年4月からは杉並区立杉並第四小学校で先生をしています。学校の現場での体験をふまえて、教育について考え、子どもたちに伝えたいことをまとめたものが、この本です。
○ホームレス中学生
著者はお笑い芸人「麒麟」のツッコミ担当「田村裕」さん。
中学生の田村少年が、ある日突然住む家を無くし、近所の公園に一人で住むようになる、超リアルストーリー。「笑えて泣ける貧乏自叙伝」というだけでなく、彼がどんな逆境でも高校へ入学し、頑張って生きてきたという姿勢を、ぜひ読み取ってほしいなと思います。
○Little DJ - 小さな恋の物語
白血病で入院する太郎は、ある日から病院のディスクジョッキーになった。
最初は引っ込み自案で緊張しながらやっていた太郎だったがしだいに病院内のたくさんの人と触れ合いはじめ、人気者になっていく。そして…。
生きるということをあらためて気づかせてくれる1冊です。  (三河)

日本PTA協議会団体賞受賞祝賀会が行われました

11月22日ホテルニューオータニで日本PTA全国協議会から本校が団体表彰を受け、星会長が代表として受賞してきました。
 12月1日には町長様、県議会議員の大宮様をはじめとして、町、議会、歴代の校長先生やPTA役員、現PTAの方々が多数参加し盛大に祝賀会が行われました。
 あちこちで当時のPTA活動を振り返り、思い出話に花が咲いておりました。こんなにも雫石中学校はたくさんの人々に支えられ今があることを改めて実感した会でした。現PTAの参加につきましては、お忙しいところを都合をつけて参加していただき、会を盛り上げていただきました。大変ありがとうございました。今後ともPTA活動を通してわが町の宝である子供たち健全育成に努力してまいりたいと思いますので、ご支援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生バレーボール大会地区大会優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日〈土)に松尾体育館で一年生バレーボール大会が行われました。父母会の応援と2年生の強力なサポートにより見事優勝することができました。次回、12月8日に行われるブロック大会を目指し、これからもがんばっていきたいと思います。応援ありがとうございました〈ミナト)

PTA地区懇談会・交流会終了

 先月から4週にわたって開催されていた5地区の懇談会・交流会が昨日(21日)の御所地区の開催をもって終了いたしました。
 歓談会では、学年懇談が中心でしたが貴重な御意見を頂戴し、交流会では親としての熱い思いを語ってくださいました。お忙しい中各会場に足を運んでくださいました参加者の皆さんに重ねて感謝申し上げます。
写真は、御明神地区の様子です
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322