最新更新日:2024/06/09
本日:count up88
昨日:200
総数:672340
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

ランチキャンセルをお忘れなく。

7月13日は、
南越支部夏季総合大会が行われます。

出場選手で、ランチを注文した人は、
キャンセルしておいてください。

登下校にご注意ください

都市計画道路の工事が行われます。
工事場所が、三中生の通学路と重なりますので、
ご注意ください。

 工事場所…越前市 稲寄町 地係

工事期間等、詳細は後日お知らせしますが、
登下校時の交通安全には、
くれぐれも、気をつけてください。 

オムニキン○○!

画像1 画像1
6/24 PTA「ふれあい球技大会」が行われました。
「キンボールとソフトバレーボールでちょっといい汗流しましょう!」
と題され、本当にいい汗を流せました。

ソフトバレーボールの審判の方針は、
相互に理解をしながら得点を確認するというもので、
両チームの同意が得られなければノーカウント
になります。

PTA活動だけではなく、
様々の場面で大切な考え方だと感じています。

合い言葉は
「オムニキン○○」
です。

教育実習を終え

本校の卒業生が、
3週間の教育実習を終了しました。

大学附属での教育実習の必要性が論ぜられていましたが、
中学生の視線から眺めますと、
自分たちの先輩が「立派に事を成し遂げ」て
戻っていかれた。
という感想が残ったのではないでしょうか。

キャリア教育の見直しが必要とされる昨今、
警備保障も、水道工事も、害虫駆除も、
学校からの依頼には、
越前市内中学校の卒業生が仕事をしてくれています。

中学生には、これこそがキャリア教育のあるべき姿と感じています。

中学生として

先日行われましたボランティア活動では、
大きな喜びがありました。

活動そのものは、国高自治振興組織
クリーンクラブの皆さんと共に行いましたが、
卒業生が数名参加してくれました。
参加した卒業生は、リーダーとして三中生の
指導もしてくれました。

翌月曜日(18日)には、校内で避難訓練も行われました。
三中生も卒業生と同様に、避難訓練で「身につけた力」を
災害の際には活かしてもらいたいものです。

クリーンアップ ・ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/17 クリーンアップ・ボランティアが行われました。
お天気に恵まれすぎ、多少暑かったですが、生徒は熱心に活動を行いました。

国高地区・村国山周辺での清掃活動でしたが、
環境意識の高まりからか、ゴミの数は思いの外少なくなっていました。

越前市では、旧武生市の頃より「環境副読本」を作成し、
環境に対するはたらきかけを児童生徒に行ってきました。
第1章の編集に関わった者として、
「こぶし街道」に空き缶がほとんどなかったのは、
驚きでもあり、ひたすら感謝でした。
12年前に、国高小学校の児童が行った活動を
「環境副読本」に記載したのですが、
国高地区の環境に対する意識の高さは立派です。

行事に関わってくださった、
関係者の皆様に深くお礼を申し上げます。

感嘆符 連合音楽会 開催!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/13(水)
連合音楽会が越前市文化センターにて行われました。
2年生は「時の旅人」という曲を発表しました。
できばえは、練習の時以上に素晴らしく、
美しい合唱が会場内に響きました。
文化祭での合唱コンクールも期待できますね。

インスタントシニア体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福祉学習の一環で、インスタントシニア体験を行いました。

"時の旅人”

連合音楽会の直前となりました。
2年生は「時の旅人」の練習中です。

演奏日時は
6月13日(水)13:30からです。
武三中の演奏順は、4番目となっています。

お時間の都合がつきましたら、
越前市文化センターまで、お出かけください。

夏になり、野菜も美しく変身!

夏野菜が美味しくいただける季節となりました。
旬の野菜というものがはっきりしなくはなりましたが、
ナスの美しい紫色は見ているだけで幸せになるほどです。
ただ、残念なのは、色の濃い野菜は、
調理の課程で色素が外に出てしまうことです。
ナスの紫色をまとった、他の食材の変身もこの季節ならではですね。

スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
マラソン大会が無事終了しました。
昨年の記録・体育の授業での記録と比較しながら
結果を喜んだり、悔しがったり…。
気温は高くなり、日差しも強すぎましたが、
生徒は充実した時間を過ごしたようです。

自分で感じている以上に体力を消耗しています。
心も身体も休ませてください。

感謝と期待を

保護者の皆様・地域の皆様には
6月1日の学校公開に参加いただきましてありがとうございました。

今週6日は、マラソン大会があります。
(会場;日野川河川敷及び丹南サイクリングロード)
来週13日は、連合音楽会に2年生が参加します。
(会場;越前市文化センター)

それぞれに、生徒の活動をご覧いただければと思います。

総合的な学習  「福祉について」

6月1日、第1学年の総合的な学習の時間で、福祉について考えました。まず、「福祉」ということばから連想することをカードに書きました。「ボランティア」「老人ホーム」「障害者」「助けること」等、いろんな意見が出されたあと、福祉というのは他人にしてあげる・助けてあげるのではなく、自分が幸せになる・周囲が幸せになる・みんなが幸せになることだということを学びました。次に、どんなときに「幸福」と感じるかをカードに書き、ホワイトボードに貼り付けました。「おいしいものをお腹いっぱい食べたとき」「ふかふかの布団に入ったとき」のほかに「誰かがそばにいるとき」「みんなで笑っているとき」といった意見が出され、個人の幸福よりも集団の幸福のほうがより幸せになれるんだということを学びました。そして、本校の先輩たちがこれまで取り組んできたボランティア活動をスライドで紹介してもらい、自分たちもがんばるぞという気持ちを高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開中です。

本日6/1は、学校公開を行っています。
普段の学校の様子を見ていただくためのものです。
1年生は「アクションガイド」を使った、福祉の勉強
2年生は、「インスタントシニア体験」
3年生は、「点字の学習」
放課後の部活動も公開しています。

これから、毎月「1日」「15日」に学校公開を行います。
皆様の来校をお待ちしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/5 生徒会選挙公示 
3/6 購買損益処理委員会
3/7 給食メニュー配布
3/10 県立高校入試〜11日
給食集金 〜11日
2年球技大会 体重測定
学年集金引落日
3/11 1年球技大会 体重測定

青少年のネット非行・被害対策情報

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434