最新更新日:2024/05/27
本日:count up36
昨日:118
総数:670942
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

予行です。いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習2日目
今日は卒業式の予行です。

生徒会の皆さんも、
明日の卒業式に向け、
準備万端のようです。

卒業式の練習が始まり、表彰も行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
県立高校入試も終わり、
今日3月12日から、
卒業式の全体練習が始まりました。

全員がそろう機会がなかなかありませんでしたので、
最初に表彰でした。

県かきぞめ競書大会(2名)
県陸上競技協会目標記録突破賞(1名)
市民卓球大会(3チーム)
市優秀選手表彰(19名)

多くの皆さんの受賞披露がありました。
これからも、頑張りを期待します。

たばこ ← ストップ!

画像1 画像1
3年生を対象に、
卒業生の先輩による、
禁煙教育がありました。

1時間の授業でしたが、
盛りだくさんに、
なぜ、喫煙がいけないのか
お話をしてくださいました。



ようこそ先輩 vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/27
昨日の、筧先生のお話に続き、

獣医・看護師・保育士・医師・バット職人
アナウンサー・ファッション・美容師・建築士・スポーツ・エンジニア
各部門の先生をお招きし、お話をしていただきました。

「学校で習ったことは、古くなってしまう」
生涯学習の大切さを語ってくださいました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
2/27 午後
保護司の宗近先生をお迎えし、
薬物乱用防止教室を行いました。

意外と近くに存在する薬物
その正しい使い方を見誤ると、
落とし穴に落ちてしまう!

一度の経験で大変なことになる
薬物のお話をしてくださいました。

ようこそ先輩

画像1 画像1
中学校では、自分の一生を見つめる学習として
「キャリア教育」を進めています。

2年生では、「ようこそ先輩」と題し、
2/26・27と二日にわたり、講師を招き勉強をします。

今日(2/26)は、
筧 尚夫 先生をお迎えしました。

「自分を磨くために」大切な事を示していただきました。
実技付きです。

しっぱいしてもいいからいろいろな経験をしなさい。
真面目さ、素直さが自分を伸ばす。
と、お話をしてくださいました。

ようこそ先輩

画像1 画像1
中学校では、自分の一生を見つめる学習として
「キャリア教育」を進めています。

2年生では、「ようこそ先輩」と題し、
2/26・27と二日にわたり、講師を招き勉強をします。

今日(2/26)は、
筧 尚夫 先生をお招きしました。

「自分を磨くために」大切な事を示していただきました。
実技付きです。

しっぱいしてもいいからいろいろな経験をしなさい。
真面目さ、素直さが自分を伸ばす。
と、お話をしてくださいました。

国語授業研究会

画像1 画像1
2月21日 午後
県国語教育研究会の授業研究会が
行われました。

題材は「分かりやすく話そう」です。
国語の教科書には、文芸作品・説明文等
いろいろな内容があり、
内容の理解と、実際の効果が期待できるものもあります。

今回の題材は、その効果を期待できるものですので、
学習後の変化が楽しみです。

下水道工事完了

画像1 画像1
本校前で実施の
東国3
東部3号汚水支線工事ですが、
地下部分も終わり、
舗装工事も行われました。

校門前は、元どおりになりましたが、
全体の工事はつづいています。
登下校の際は、
誘導員の指示に従い、
気をつけてください。


避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日 6時間目
避難訓練を行いました。

今回は、「不審者の侵入に備えて」です。
警察の方に、ナイフを持っていただき、訓練の開始です。
侵入されたクラスは、「さされる」役も決まっていました。
教室からの連絡訓練
担架で運ぶ訓練
教室へ侵入させない訓練
等々

体育館へ集合してからは、
拘束から逃れる練習もありました。

実際に被害に遭うことがないよう祈ります。



集会です

画像1 画像1
画像2 画像2
2/15 6校時
集会が行われました。

はじめに表彰がありました。

読書感想文
書き初め
社会を明るくする運動作文

県卓球選手権
オープンソフトテニス大会
インドアソフトテニス大会

引き続き、宮嶋先生の紹介がありました。

最後に、校歌を歌いましたが、
執行部の皆さんは、
ステージの上に立ち、
生徒のリーダーとして
頑張りました。

下水道工事は、順調に

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年から行われています
東国3
東部3号汚水支線工事ですが、
校門前の作業が終わりました。

ただし、
舗装はまだです。
工事信号待ちで、
渋滞もつづきます。
引き続き、
登下校では気をつけてください。

新入生説明会です

画像1 画像1
2月9日、
今日は、新入生説明会の日です。

多くの小学生を迎え、
中学校生活の紹介をしました。

説明は、生徒会も行いました。
入り口への誘導、
学校内の説明も、
中学生がリーダーを努めました。

新入生説明会ではありますが、
中学生にとっては、
一回りも、二回りも大きくなれる
チャンスです。

新入生説明会です

画像1 画像1
2月9日、
今日は、新入生説明会の日です。

多くの小学生を迎え、
中学校生活の紹介をしました。

説明は、生徒会も行いました。
入り口への誘導、
学校内の説明も、
中学生がリーダーを努めました。

新入生説明会ではありますが、
中学生にとっては、
一回りも、二回りも大きくなれる
チャンスです。

ご注意ください!

画像1 画像1
下水道工事が、
自転車小屋の横まで
進んできました。

登下校の際は
気をつけましょう。

キャリア教育進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/16につづき、
1/23も6名の講師をお招きし、
お話を伺いました。

今回は、
消防署・元Jリーガー・美容室・洋菓子・病院・看護師の
皆様をお招きしました。

特に、美容の部門では、本校職員がモデルとなりました。

地域の皆様の協力を得ながら、生涯にわたる「キャリア教育」が進められましたことに関しまして、感謝申し上げます。

う〜ん どの仕事をしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人の講師をお招きし、お話をお聞きしました。

中学生には「将来何になりますか」という
問いかけは答えにくい状況になってきました。
人生設計の取りかかりとして、
様々な職業人からのお話は大きく響いたようです。


キャリア教育進行中

画像1 画像1
1/16 午後
地域在住の方を招き、
「生き方について考える」
キャリア教育を行います。
今回は、講師として
動物園・旅行者・市役所・打ち刃物・保育園・放送局
の皆さんをお招きします。

行事そのものは公開されています。
お時間がございましたらおいでください。

頑張りました

画像1 画像1
新年をむかえ
生徒は昨年以上に頑張っています。

3連休中に様々な大会がありましたので、
その結果を報告いたします。
女子卓球部 県大会優勝
バスケットボール部 市協会長杯優勝
吹奏楽部 サックス四重奏金賞

尚、女子卓球部は、3/22・23 北信越大会
3/29・30 全国大会に参加です。
引き続き応援をお願いいたします。

新学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3学期
まとめの時期です。
悔いのないよう、頑張りましょう。

始業式のはじめに表彰が行われました。
「小さな親切作品コンクール」作文の部 優秀者
「市子ども会卓球大会」女子卓球部 優勝
「アンサンブルコンテスト南越ブロック大会」吹奏楽部 金賞2部門

なお、吹奏楽部
サックス四重奏
金管八重奏の皆さんは、
丹南地区アンサンブルコンテスト
(1/13 朝日生涯学習センターにて)
に参加しますので、
お知らせいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/14 卒業式
3/15 体育館ライン引き開始 〜
3/17 職員会議
3/18 生徒総会・生徒会役員選挙
地域学校協議会19:30

青少年のネット非行・被害対策情報

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434