最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:74
総数:856816

新年度スタート

 いつも雫石中学校のホームページをご覧になっていただき、ありがとうございます。
 今年度も子どもたちの活動の様子を中心に、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、2007年度(平成19年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の、☆過去の記事「2007年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をごらん頂くこともできます。ぜひご利用ください。

今年も無事終了!スプリングコンサート

 去る3月22日(土)午後2時から約1時間半にわたって、雫石町中央公民館野菊ホールを会場に、「雫石中学校吹奏楽部スプリングコンサート」を開催いたしました。
 10月に3年生が引退して5ヶ月が過ぎ、1、2年生だけでの演奏も少しさまになってきた時期のコンサートでしたが、主な目的は、12月から1月にかけて行われた「アンサンブルコンテスト」や「ニューイヤーアンサンブルコンサート」などでの発表を、当日見ることができなかった保護者や町内の皆様への発表の機会として毎年開催しています。
 今年は、「1年生の木管7重奏」「1年生の金管8重奏」「2年生の木管5重奏」「2年生の金管4重奏」「サックス4重奏」「打楽器4重奏」の6つのアンサンブル発表を2部として、前後の1、3部には合奏として、「アイーダの行進曲」「アフリカンシンフォニー」「晴天の風」「ブライアンの休日」「創聖のアクエリオン」「おしりかじり虫」などを演奏しました。
 当日の会場へは約60名ぐらいの皆様に来ていただきました。演奏終了後には保護者会の皆様に、学校までの楽器の運搬を手伝っていただきました。
今年度も、昨年度と変わらぬご協力やご支援をお願いいたします。(米澤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○虹色ほたる 
交通事故で父親をなくしたユウタは夏休みに一人、父との思い出の地を訪れていた。そこでタイムスリップした30年以上前の村。それは、かけがえのない、もうひとつの夏休みのはじまりだった…。ユウタが「生きることの大切さ」に気付き、成長していく過程に共感を覚えます。読んでいて、なつかしさがこみあげてくる、心温まる作品です。著者は岩手県出身です。
○夢をかなえるゾウ
ぐうたら神様ガネーシャが、成功を願う普通のサラリーマンに、「成功するためにはどうしたらいいか?」「そもそも成功とは?」についてアドバイスする物語。彼が出す課題は人として当然のことばかり。けれど、面倒くさかったり照れくさかったりで実はできていなかったことに気付かされます…。ふたりの会話が軽妙でおもしろく、あっという間に読破してしまう1冊です。
○イギリス海岸
この短編集には、みんなが知ってる「宮沢賢治」「じゃじゃ麺」「小岩井農場」「福田パン(これは雫中生はまだ知らないかも?)」などの単語がたくさん登場します。この本を読んで、岩手の良さを再認識してみてはいかが?  (三河)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322